日々、節約に心がけていますが「ここまではやらない」という節約術もあります。
【PayPay10%還元】TOKYO元気キャンペーンの前夜祭は川崎にあり!全国のららぽーとも5%または10%還元
「しない節約術」を分析すると、節約につながらないと考える理由がみえてきました。
詳しく説明します。
しない節約術1:電気代節約のために冷暖房は使わない
冷暖房を使わないことは節約の基本と言われ、電気を使わない「あったかグッズ」「冷感グッズ」などもたくさんあります。
使わないことが節約の原点ですが、冷房も暖房もどちらも必要経費だと考え活用しています。
節約しない理由:健康第一
電気代を節約して使わないでいても、病気になったとしたら本末転倒だからです。
「命にかかわる危険な暑さ」の日本では、クーラーをつけないことにより熱中症のリスクがあります。
暖房をケチらない理由は、筆者は寒いと頭痛を引き起こしやすい体質でもあるからで、こちらも体調が悪くなったら意味がありません。
熱中症で入院したり、頭痛によって何もできなくなったりしていては本末転倒なので、冷暖房をケチったりしません。
しない節約術2:コンセントをこまめに抜く
待機電力にも電気代がかかると言われているため、コンセントを抜くという節約術があります。
わが家はこれもしていません。
節約しない理由:コスパとタイパも考える
待機電力よりも、初期設定などにかかる時間や労力がもったいないからです。
特に思うのは、テレビの初期設定です。
例えば最近の液晶テレビでは、調べたところ1時間の待機電力量は0.01~0.03Whだそう。
【0.03Wh、365日コンセントを抜かない場合】
0.03Wh×24時間×365日=262.8Wh。税込27円/kWhで計算しても、年間7,095.6円(1か月あたり600円弱)です。
コンセントを抜いて、毎回、日付などの初期設定から行わなくてはいけないと考えると、あまりに面倒で年間7,000円くらいは払おうと思ってしまいます。
しない節約術3:最安値商品を選ぶ
同じ商品でもメーカーにより値段が違います。
安い商品もたくさんあるので、最安値商品を選ぶ方が節約につながります。
節約しない理由:家族が食べてくれるが大切
食パンはパスコの「超熟」かフジパン「本仕込」を選ぶことが多く、どちらも無添加。
トーストすると外はカリッとして、中はもっちりした食感がお気に入りです。
これは、1斤100円ほどの安い食パンを買ったところ、家族が食べてくれなかった過去があるからです。
最安値のパンと比較すると1袋あたりは数十円高くなるため、節約していないと指摘されるかもしれないのですが、食パン専門店のパンを買うよりかははるかに節約できていると考えてわが家では買っています。
きっと、それぞれのご家庭で「この食材にはお金をかけたい部分」があることでしょう。
このほか精肉店で焼肉用の肉やステーキ肉を買うなどもしていて、食費予算内に収まるようなら「たまには」使ってもよい食材にしています。
コスパから考えると鶏肉がいちばんではありますが、豚肉や牛肉を買うこともあります。
最安値だけに重点をおくと、食べずに捨てる結果も招くこともあります。
「たのしく食べる」ことを大切に考えて節約につなげていけるようにしています。
しない節約術4:外食はしない
自炊がいちばんの節約になることは、承知しています。
家族が多くなれば、なるほど外食費はかさみます。
それでもわが家では外食もしていて、
「外食した方が節約になる」
と考えることもあります。
節約しない理由:キャンペーンや株主優待を利用する
毎月1日の丸亀製麺「釜揚げうどんの日」には行った方が節約になります。
この日は、
並が340円→170円、
大が500円→250円、
得が650円→330円と
それぞれ半額になる日で、家族で行っても安く、自炊の手間を省くこともできるためできるだけ行くようにしています。
家族の好みが違うからこそ、株主優待のある外食できる店舗に行った方が節約できたこともあります。
「ハタケノパスタ」は、メイン料理を頼むとサラダバーが無料になる店舗で、クリエイト・レストランツ・ホールディングス <3387>の株主優待券が使えます。
ピザも頼み、サラダバーにはポテトもあります。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券は500円ごとに使え、端数のみを現金で支払い。
家庭でたくさんのパスタを作り分けてサラダも用意すると手間もかかるので、株主優待券利用で、節約も時短もできました。
しない節約術5:贈り物を安く入手する
ネットで買い物ができるようになり、贈り物でも安く入手できるようになりました。
老舗デパートと比べると、1,000円ほど安く買えるという商品も多いです。
節約しない理由:敬意が表れる
贈りものの相手がある程度の年齢、地位の方だと、
「この包みはデパートのもの」「このお菓子はスーパーでは入手できないもの(わざわざ出かけて買ってきたもの)」
などの知識もあります。
相手に対しての敬意が包みや中身などに表れ、贈った相手に対して「思い」が込められます。
その考えの中でも、筆者は株主優待の10%割引を使い節約を試みています。
三越伊勢丹ホールディングス <3099>、J.フロントリテイリング <3086>、髙島屋 <8233>を使い分けています。
株主優待のほか、デパートでは友の会も利用するとお得に買い物ができます。
かけるべきタイミングでは払う
「かけるべきタイミングでは払う」の代表例は、家族旅行や教育費などもあります。
大切なのは、
毎月の貯金額(投資額)がきちんと達成できていること、
食費なら予算内になっていることです。
守れていれば、毎日節約ばかりではなくて、たまにはお金をかけてみるルールで筆者は節約生活を送っています。
自分自身がずぼらでストイックすぎる生活は無理でもあるため、人生を楽しみつつ節約生活を送っています。
家庭のポリシーとあわせ、My節約術を成功させてください。
春にメルカリで売れる物は?人気アイテム6つ・意外なあのシールも需要あり
【速報】お年玉付き年賀はがき(郵便はがき)2024年の当選番号
V・Tポイントリニューアルに伴いポイント移行が多数終了! PayPayポイント交換は終了、ANAマイル交換は連携が必須へ