サスメド Research Memo(1):不眠障害治療用アプリに続く事業展開は順調
サスメドはデジタル治療(DTx)の革新企業で、不眠障害用アプリ「サスメド Med CBT-i(R)」の開発が順調です。今期の業績はDTxプロダクト事業の収益計上がなかったために損失が拡大しましたが、DTxプラットフォーム事業は好調です。特に、ブロックチェーン技術を用いた製薬企業向けの臨床試験システム「SUSMED SourceDataSync(R)」が収益に寄与しています。2025年6月期の業績は損失幅が縮小する見込みで、今後も開発パイプラインの拡充や新サービスの推進が続きます。国の支援と技術開発の進展に伴い、サスメドの中長期的な成長ポテンシャルが評価されています。
サスメド<4263>は、ミッションに「ICTの活用によって持続可能な医療サービスを社会に提供し続けること」を掲げ、医薬品及び医療機器に次ぐ第三の治療法として注目されるデジタル治療(Digital Therapeutics、以下、DTx)を開発する研究開発段階のベンチャー企業である。治療用アプリを開発するDTxプロダクト事業、及び製薬企業の臨床試験効率化を支援するDTxプラットフォーム事業を展開している。DTxプロダクト事業は不眠障害治療用アプリ「サスメド Med CBT-i(R)」や後続の開発パイプラインの進捗も順調で、2025年2月にはあすか製薬(株)(あすか製薬ホールディングス<4886>の子会社で産婦人科領域のスペシャリティファーマ)との共同研究開発及び販売に関する契約に基づくマイルストンを達成した。また、DTxプラットフォーム事業では2024年12月に、統合型静脈疾患レジストリの構築作業が完了し企業向けの提供を開始するなど事業展開が本格化している。
1. 2025年6月期中間期の業績概要
2025年6月期中間期(第2四半期累計)の業績(非連結)は事業収益が前年同期比72.2%減の73百万円、営業利益が308百万円の損失(前年同期は97百万円の損失)、経常利益が309百万円の損失(同90百万円の損失)、中間純利益が313百万円の損失(同91百万円の損失)となった。DTxプロダクト事業の収益計上がなかったため大幅減収で各利益の損失が拡大した。ただしDTxプラットフォーム事業は、ブロックチェーン技術を活用して製薬企業向けに臨床試験の効率化を支援する臨床試験システムSUSMED SourceDataSync(R)(以下、SUSMED SDS)の追加開発による収益貢献により、事業収益が同13.1%増の73百万円に、セグメント利益は黒字転換(前年同期は6百万円の損失、当期は3百万円の利益)した。
2. 2025年6月期の業績見通し
2025年6月期の業績(非連結)は2025年2月14日付で各利益を上方修正し、事業収益が前期比39.9%増の479百万円、営業利益が378百万円の損失(前期は364百万円の損失)、経常利益が379百万円の損失(同357百万円の損失)、当期純利益が386百万円の損失(同357百万円の損失)を見込んでいる。期初計画(2024年8月9日付公表値)に対して、営業利益を205百万円、経常利益を204百万円、当期純利益を203百万円それぞれ上方修正した。事業収益については、DTxプロダクト事業ではあすか製薬から受領の契約一時金及びマイルストン収入を計上し、DTxプラットフォーム事業ではSUSMED SDSの運用拡大による収益貢献を見込んでいる。利益面は採用費や臨床開発費の圧縮などにより、期初計画に比べて損失幅が縮小する見込みとした。
3. 成長戦略
同社の成長フェーズは研究開発段階にあるため数値的な目標となる経営指標は設定していないが、成長戦略として、DTxプロダクト事業では長期的視点での収益最大化に向けた開発パイプライン件数拡充や臨床試験進捗を、DTxプラットフォーム事業では収益の継続的かつ累積的な増加を実現するための契約件数拡大や新サービス拡充などを、重要な経営指標と位置付けている。これらの経営指標を高めるべく、医療機関・学術研究機関・製薬企業などとの共同研究やアライアンスなども推進している。
4. 弊社の見方
同社は研究開発段階のベンチャー企業のため、当面は研究開発費用が先行し期間損益のマイナスが継続する見込みである。しかし、DTxプロダクト事業では、不眠障害治療用アプリに続く開発パイプラインの進捗が順調である。国の政策として厚生労働省がプログラム医療機器の普及促進に向けて承認環境の整備を推進していることも追い風であり、今後のDTxプロダクト事業のパイプライン開発進展に弾みがつく可能性が期待される。さらにDTxプラットフォーム事業では、ブロックチェーン技術を活用したSUSMED SDSを中心とする事業展開が本格化してきている。これらのことから、弊社では中長期成長ポテンシャルを評価しており、今後の動向に注目したい。
■Key Points
・2025年6月期中間期は損失拡大も、DTxプラットフォーム事業が順調に拡大
・2025年6月期は各利益を上方修正。期初計画に対して損失幅縮小の見込み
・開発パイプラインの拡充やDTxプラットフォーム事業における契約件数拡大を推進
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
-
-
-
-
-
- セキュアスカイ・テクノロジー、NTTデータ先端技術と販売代理店契約を締結 NTTデータ先端技術はクラウド型WAF『Scutum』の提供を継続し、国産EASM『Dredger』の取り扱いを開始
- Dream News
-
-
-
- レポートオーシャン株式会社プレスリリース : 日本乳製品市場の成長予測 2033年までに4,614億4,000万ドル、年平均成長率4.44%、健康志向と植物性乳製品への消費者嗜好の変化が後押し
- Dream News
-
-
-
- ダイナミックな動きを的確に描写するテクニックで「生きた」人物を表現する力が身につく『マイケル・ハンプトンのジェスチャードローイング入門 ダイナミックな動きとフォルムを描く』2025年3月26日発売!
- Dream News
-
- 『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』より、「ブルーアーカイブ -Blue Archive- ノノミ(水着)」フィギュアの受注開始!!【2025年3月25日受注開始】
- Dream News
-
-
-
-
-
生理用品の配備訴えた県議に殺害予告メール8000通 三重
米国が欧州企業にもDEI廃止を要求 「内政干渉だ」と仏は反発
30歳テレ朝女性アナが桜満開!ラインくっきり赤セットアップ姿に「アニメヒロイン?」絶賛の声
ひろゆき氏、入学式の「秘策」明かす 「真に受けず聞き流す」べきあいさつは?
元フジアナ菊間千乃弁護士が番組欠席 理由説明なしもフジ問題詳報 モーニングショー
日テレ社長が謝罪「演出の範囲を超えている」中国出身女性の発言を趣旨と違う内容に意図的に編集
大谷翔平が首位 レプリカユニ売り上げ 山本由伸は10位も投手でトップ ドジャース6人/一覧
貸金庫「銀行ごとに現金禁止も」 全銀協新会長、大転換の可能性示唆
カンテレ大多亮社長、女性に「寄り添うことができず、心よりお詫び」 フジ第三者委報告書に
中に人間入ってる?我が物顔でベッドに横になる柴犬に爆笑
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
歌手の中孝介が男性へのわいせつな行為で現行犯逮捕、都内の銭湯で 07年発売の「花」がヒット
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

サスメド Research Memo(2):「ICTの活用によって持続可能な医療サービスを社会に提供し続けること」が使命
サスメド Research Memo(5):DTxプラットフォーム事業はブロックチェーン技術を活用し臨床試験効率化を支援
サスメド Research Memo(4):不眠障害治療用アプリは、塩野義製薬とともに事業化に向けた準備を継続
サスメド Research Memo(3):DTxプロダクト事業とDTxプラットフォーム事業を展開
サスメド Research Memo(7):2025年6月期は各利益予想を上方修正
サスメド Research Memo(8):開発パイプライン拡充やDTxプラットフォーム事業の契約拡大を推進
サスメド---あすか製薬との共同研究開発及び販売に関する契約に係るマイルストンを達成
TDSE Research Memo(1):プロダクト事業が好調。中期経営計画達成に向け新たにM&Aを検討
TDSE Research Memo(4):プロダクト事業がけん引、通期業績予想を上方修正
メディネット---1Q減収なるも、特定細胞加工物製造業では特定細胞加工の売上高が安定受注により増加