starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

GRIFFY 発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」を提供開始 ~建設現場で稼働する発電機の電源切り忘れを防ぎ、環境負荷を軽減します~


GRIFFYは、建設現場で使用される発電機の稼働状況を遠隔から監視できるシステム「Gセーブ」を2025年3月から提供開始します。「Gセーブ」は、発電機のコンセントに接続するだけで、モバイル通信を使用して稼働状況をクラウドサーバに集約し、稼働時間の管理や電源ON/OFFの通知が可能です。これにより、環境負荷の軽減や燃料の効率的な補給が期待されます。GRIFFYは建設現場向けのDXソリューションを提供する企業で、その一環として「現場ロイド」ブランドでレンタルサービスも展開しています。

株式会社GRIFFY(本社:東京都千代田区、代表取締役 入澤 拓也、以下「GRIFFY」)は、建設現場で稼働する発電機の電源ON/OFFの通知や発電機稼働状況の遠隔監視を可能とし環境負荷の軽減に貢献する、発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」について、2025年3月より提供開始することをお知らせします。

<製品概要>

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000315691&id=bodyimage1


■発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」 概要
建設現場では施工に必要な照明や排水ポンプの稼働をはじめ、ネットワークカメラ等監視機器の運用にあたり、発電機が広く使用されていますが、不必要な時間に稼働させてしまうと燃料の浪費による環境負荷の増大や、騒音等による工事箇所周辺への影響が懸念されます。
「Gセーブ」は発電機のコンセントに接続することで、モバイル通信により発電機の稼働状況をクラウドサーバに収集し、発電機電源ON/OFFのメール通知が可能となるとともに、1日のうちの稼働時間や、「Gセーブ」本体付属のスイッチを押下後の累積稼働時間を収集し、遠隔地からいつでも閲覧可能となるシステムです。強力マグネットにより発電機筐体に接着することで省スペースでの設置が可能です。
電源の切り忘れによる環境負荷の抑止や、発電機への効率的な燃料補給の実施への活用などが期待されます。

■株式会社GRIFFYについて
GRIFFYは「建設産業の未来図を、デジタルテクノロジーで描き出す。」をミッションとして掲げ、建設ドメインに特化したDXプロダクト・ソリューションの共創事業に加え、多数の建設DXソリューションを「現場ロイド」ブランドとしてラインナップしたレンタルサービス事業を運営しています。
「現場ロイド」は累計20,000件(2024年10月末現在)を超える導入実績を有しており、現場への実装で積み重ねたノウハウとデジタルネイティブな発想の組み合わせによって、生産性向上、省人化、安全対策といった建設産業全体の共通課題と向き合うことを通じて、建設産業に携わるすべての人が幸せに働ける環境づくりに貢献してまいります。
所在地 : 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目12番6号 内神田OSビル7階
代表 : 代表取締役 入澤 拓也
設立 : 2023年12月1日
資本金 : 6,000万円
事業内容 : 建設現場向けのDXソリューション提供事業
URL : https://griffy.co.jp/



配信元企業:株式会社GRIFFY
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
Loading...
アクセスランキング
game_banner
おすすめ
  1. 屋外無線伝送装置『Gウェーブ』が国土交通省の「NETIS」に登録 ~通信不感地帯での無線LAN環境を構築 山間部や暗渠内での施工管理や検査の省力化を実現~

  2. GRIFFY、SORACOMのSPS認定済テクノロジーパートナーに認定

  3. 南海トラフ巨大地震へ備えを GRIFFY 緊急地震速報パトランプを提供

  4. GRIFFY 衛星通信サービス「Starlink Business」機材のレンタル提供を開始 ~通信ネットワーク圏外の建設現場・災害復旧現場における生産性向上を強力に支援~

  5. 【開発事例】デジタル技術で進化する建物管理 - 「デジトリ360」で業務効率化と品質向上を実現

  6. 『エコマネージDX』が環境問題に挑む!低濃度PCB廃棄物やアスベストの調査・管理を可能に

  7. 『エコマネージDX』が環境問題に挑む!低濃度PCB廃棄物やアスベストの調査・管理を可能に

  8. 『エコマネージDX』が環境問題に挑む!低濃度PCB廃棄物やアスベストの調査・管理を可能に

  9. スマートデバイスを活用したCX(顧客体験)計測機能の強化で、社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に貢献

  10. 低濃度PCB(処分期限2027年3月)、アスベスト、ダイオキシン等の廃棄物の調査・管理サービスを独自システム『エコマネージDX』で開始 事前調査は無償、提案後に調査実施有無を顧客が判断可能※1

Starthome

StartHomeカテゴリー

Copyright 2025
©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.