はじめに
カナダや北欧といった極寒の地域からしか見れませんが、神秘的なオーロラは、とにかく息を呑む美しさです。
一生に一度は見たい、世界の「オーロラ」鑑賞スポットを10か所ご紹介します!

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選①カナダ・イエローナイフ
世界的にもオーロラの絶景スポットとして有名なのが、カナダのイエローナイフです。冬は晴天が多く、空気が乾燥しているため、高確率でオーロラを鑑賞できます。
3日間、イエローナイフに滞在すれば、必ずオーロラが見えるとまで言われているんです!
イエローナイフは、カナダ・ノースウエスト準州の州都で北極圏から南へ約400km、グレートスレーブ湖畔の北側にあります。
カナダ観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選②カナダ・ホワイトホース
カナダには他にも、オーロラを鑑賞できるスポットがあります!
アラスカの隣に位置するユーコン準州のホワイトホースでも、絶景のオーロラが鑑賞できるんです。ホワイトホースでは、オーロラ鑑賞地へ行くことなく、宿泊できるロッジから一歩外へ出るだけでもオーロラが見れるという地。
ユーコン準洲はイエローナイフがあるノースウエスト準州の西隣に位置し、ホワイトホースは州都となっています。
ホワイトホース

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選③アメリカ・フェアバンクス
アメリカ・アラスカ州にも、フェアバンクスというオーロラの見える場所があります。フェアバンクスにはたくさんのロッジがあり、オーロラが出るまで、ロッジで待機する事ができるんです!
イエローナイフとおなじく、晴天率が高く、きれいなオーロラが見られる確率が高くなっています。
アラスカ州観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選④ノルウェー・トロムソ
ノルウェー北部の中心都市であるトロムソでも、美しいオーロラを見ることができます。トロムソでは、オーロラの出現時間のピークが23時から深夜1時頃と比較的早く、さらには人が住んでいる地域で観測ができるので、とてもおすすめ!
トロムソは北極圏に位置していながら、気温は比較的穏やかで、最低でもマイナス10度ほどにしかならないそうです。
ノルウェー政府観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑤ノルウェー・ロングイヤービーエン
北極海の一部である、バレンツ海に浮かぶスヴァールバル諸島にあるスピッツベルゲン島のロングイヤービーエンからも、美しいオーロラを見ることができます。
ロングイヤービーエンは、人類が住む最北端で、ホッキョクグマが生息しているスポットとしても有名です。
ここは、一年の大半が白夜か、その逆の極夜(きょくや)になります。10月下旬頃からは極夜となり、高頻度でオーロラを鑑賞する事ができます!

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑥スウェーデン・キルナ
スウェーデンの最北端に位置するキルナは、北緯68度の北極圏に位置し、夏は夜でも明るい白夜で、冬はオーロラ鑑賞が楽しめます。
街中の観光が充実しており、日中の観光も、オーロラも両方を楽しみたいという方におすすめの場所です。
また、オーロラと共に人気のスポットとして、キルナから16kmほど東のユッカスイェルヴィに「アイスホテル」があり、 氷のベッドの上にトナカイの皮が敷かれ、その上で眠るという、面白い体験ができますよ。
キルナ市ホームページ

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑦フィンランド・イナリ
フィンランドの最北端に位置するラッピ県にあるイナリという小さな村は、オーロラベルトの直下にあり、有名なオーロラスポットです。
イナリに宿泊すれば、オーロラの為に移動する必要はありませんが、市街地は若干明るいため、オーロラが見えにくい時もあります。
そのため絶景スポットとしては、イナリ湖の湖畔などがおすすめとなっています。
フィンランド政府観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑧アイスランド・レイキャビーク
アイスランドにあるレイキャビークという街では、高い確率でオーロラを観測することができます。夏は白夜の為オーロラを鑑賞する事はできませんが、8月下旬から4月ごろまでの長い期間、オーロラが楽しめます!
時間も19時半頃から見れる時もあるんです。
また、レイキャヴィークには世界最大の露天風呂があるブルーラグーンもあります。
レイキャビーク観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑨グリーンランド・カンゲルススアーク
アイスランドの北に位置する、グリーンランドのカンゲルルススアークというスポットでも、オーロラを見ることができます。
カンゲルルスアークも晴天率が高く、周りに光が少なく、さらには冬場の平均降雨量が4mmと、オーロラにぴったりの条件が揃っています。
ちなみに、「カンゲルルススアーク」とはグリーンランドの言葉で「大きなフィヨルド」を意味しているんだそうです。
グリーンランド観光局

一生に一度は見たい!世界の「オーロラ」鑑賞スポット10選⑩グリーンランド・イルリサット
グリーンランドの西側中部に位置し、首都カンゲルルススアークから飛行機で45分ほどのイルリサットは、グリーンランド3番目の都市です。
世界遺産にもなっているイルリサット氷河があるこの街では、ホテル内からオーロラを見ることができる場所もあります。外はとにかく極寒なので、行くのには覚悟が必要です!
グリーンランド観光局
おわりに
オーロラが見える場所は、日本と比べると極寒の地域ですが、一度は見てみたいですよね!
ぜひ一生ものの絶景を見に、オーロラ鑑賞ツアーに出かけましょう!