45馬力の水冷4気筒エンジンを搭載したクラス最強の「カワサキ Ninja ZX-25R」。マイナーチェンジで41馬力に出力をあげた水冷2気筒の「ホンダ Ninja CBR250RR」。カワサキとホンダが誇る250ccのスーパースポーツをクローズアップ。車検もなくお手軽に乗れるが、驚くほど速い!そんな熱き2台のニーハン(250cc)を比較してみよう。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
カワサキ Ninja ZX-25R……82万5000円(SE/SE KRT EDITIONは91万3000円) ※10%消費税込
ホンダ CBR250RR……82万1700円(グランプリレッドは85万4700円) ※10%消費税込
両車のスタイリングとサイズを比較
■カワサキ Ninja ZX-25R(SE KRT EDITION)
全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
軸間距離:1,380mm
最低地上高:125mm
シート高:785mm
キャスター/トレール:24.2°/ 99mm
車両重量:184kg
最小回転半径:2.6m
燃料タンク容量:15L
■ホンダ CBR250RR
全長×全幅×全高:2,065mm×725mm×1,095mm
軸間距離:1,390mm
最低地上高:145mm
シート高:790mm
キャスター/トレール:24.3°/ 92mm
車両重量:168kg
最小回転半径:2.9m
燃料タンク容量:14L
フルカウルを装備した外観は、どちらもサーキットが良く似合うシャープでスポーティなもの。写真で見る限り、両車ともハンドル位置は低めにセットされ、ステップも攻撃的なレイアウト。
前後ホイールはどちらも17インチを採用。全長はCBR250RRが85mm長く、車体はやや大柄だが、軸間距離(ホイールベース)は10mm長という設計。数値上では、全長1,980mmのコンパクトでクイックなイメージの強いNinja ZX-25Rに比べ、CBR250RRはサーキットからストリートまで、幅広く安定した走りが楽しめそう。
キャスター/トレールは、両車とも直進安定性と旋回性を吟味した、スポーツモデルに多用の範囲に設定。最小回転半径はNinja ZX-25Rが0.3m小さく、やや大柄なCBR250RRよりも渋滞路にも強みを発揮しそうだ。
Ninja ZX-25Rの4気筒エンジンと、CBR250RRの2気筒エンジンを比較
■カワサキ Ninja ZX-25R
エンジン種類/弁方式:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ
総排気量:249cc
内径×行程(ボア径×ストローク長):50.0mm×31.8mm
圧縮比:11.5:1
最高出力:33kW(45ps)/15,500rpm
※ラムエア加圧時:34kW(46ps)/15,500rpm
最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
レッドゾーン:1万7000~2万rpm
■ホンダ CBR250RR
エンジン種類/弁方式:水冷4ストローク並列2気筒/DOHC 4バルブ
総排気量:249cc
内径×行程(ボア径×ストローク長):62.0mm×41.3mm
圧縮比:12.1:1
最高出力 30kW(41PS)/13,000rpm
最大トルク:25N・m(2.5kgf・m)/11,000rpm
レッドゾーン:1万4000~1万6000rpm
どちらもレーシーなショートストローク型エンジン(ストローク長よりもボア径が大きい)を採用。ショートストローク比(内径÷工程)はNinja ZX-25Rが1.57、CBR250RRが1.50で、Ninja ZX-25Rの方がショートストローク。
CBR250RRはライバルのNinja ZX-25Rに対抗すべく、エンジン各部のフリクションロスや、高圧縮ピストン等に変更。市販車では高圧縮の部類に入る、12.1まで圧縮比をアップして最高出力を41馬力までパワーアップさせた。
しかしながらNinja ZX-25Rの最高出力は、CBR250RRの41馬力を遥かに凌ぐ、45馬力(ラムエア加圧時は46馬力)を出力。250ccクラスにとっての5馬力は、体感的にも大きく、Ninja ZX-25Rの凄さがよく分かる数値となっている。
Ninja ZX-25Rはハイパワーな小排気量4気筒エンジンならではの超高回転型仕様。1万5500回転でMAXパワーを出力し、レッドゾーンは1万7000~2万回転というレーシングマシン並みの驚異的な数値がポイント。
この点において、Ninja ZX-25Rは限りなくレーサーに近いテイストに仕上げられているのが分かる(一般公道用のため、もちろんストリートで多用する低中回転域での扱いやすさも吟味されている)。
フレーム&足周りを比較
■Ninja ZX-25R
フレーム形式:トレリス
フロントフォーク:倒立型SFF-BP(セパレートファンクションフロントフォーク-ビッグピストン)
※インナーチューブ径:37mm
スイングアーム:ホリゾンタルバックリンク式
スイングアーム本体:スチール製
Fホイール:5スポーク 17M/C×MT3.50
Rホイール:5スポーク 17M/C×MT4.50
Fタイヤ:110/70R17M/C 54H(ダンロップ GPR300 / ラジアル)
Rタイヤ:150/60R17M/C 66H(ダンロップ GPR300 / ラジアル)
Fブレーキ:シングルディスク 310mm (外径) +
ラジアルマウント式モノブロック型・異径(上側ø32mm / 下側ø30mm)対向4ピストンキャリパー
Rブレーキ:シングルディスク 220mm (外径) + 片押し1ピストンキャリパー
■ホンダ CBR250RR
フレーム形式:ダイヤモンド
フロントフォーク:倒立型
※インナーチューブ径:37mm
スイングアーム:プロリンク式
スイングアーム本体:アルミ製
Fホイール:7スポーク 17M/C
Rホイール:7スポーク 17M/C
Fタイヤ:110/70R17M/C 54H
Rタイヤ:140/70R17M/C 66H
Fブレーキ:シングルディスク 310mm (外径) + サイドマウント式片押し2ピストンキャリパー
Rブレーキ:シングルディスク 240mm (外径) + 片押し1ピストンキャリパー
ライディングポジションと足着き性を比較
Ninja ZX-25Rのハンドル位置は、見た目ほど低すぎず、ヒザの曲がりも緩めで見た目以上に楽なポジション。サーキット走行はもちろん、街乗りも十二分に対応。785mmのシート高と絞り込まれたスリムな形状によって足着き性も良好。
CBR250RRのシート高は790mm。身長170cmの場合、両足のカカトは地面にべったり。やや前傾姿勢となるライディングポジションは、適度なバックステップとともに、如何にもスポーツバイクというイメージ。ハンドル位置も低めだが、決して遠くはなく、市街地走行やロングツーリングも快適にこなせる。
メーターを比較
Ninja ZX-25Rはアナログ式タコメーターを中央に配置したレーシーなコックピット。液晶パネルにギヤポジションを表示、その右側に多機能ディスプレイを配置したレイアウトは兄貴分のNinja ZX-6Rと共通。
CBR250RRはフルデジタル式 。液晶エリアをとり囲む、ベゼルの幅を極力薄くデザインし、液晶部を大型化して視認性を向上させながら、ギアポジション、2種のトリップメーター、時計、燃費計、水温計、ライディングモードなど豊富な情報をライダーに伝達。
スペックでは「CBR250RR」は驚くほどの低燃費!両車の燃費をチェック
最新の電子制御システムは?
まとめ:「カワサキ Ninja ZX-25R」と「ホンダ CBR250RR」、どちらを選ぶべきか?
250cc市場に風穴を開けるべく登場した、4気筒エンジン搭載の250cc最強モデル「カワサキ Ninja ZX-25R」。一方、昨今のスタンダードである2気筒エンジンで、最高のパフォーマンスを誇る「ホンダ CBR250RR」。
クラス最高出力の45psを発揮するNinja ZX-25Rは、胸のすく超高回転型の並列4気筒エンジンを搭載。エンジンフィールや実馬力を見れば、やはりNinja ZX-25Rが確実に一枚上手といえよう。
カワサキは今回、250ccには贅沢と思われる装備や機能を、Ninja ZX-25Rにとことん詰め込んできた。それでいて、バーゲンプライスともとれる価格設定でリリース。2020年9月10日発売以来(この原稿作成は2020年9月19日)、Ninja ZX-25Rの予約状況は好調とのこと。今後はサーキットイベント等、メーカーも一丸となってNinja ZX-25Rを盛り上げていく模様だ。
一般的にNinja ZX-25Rのような、スポーツ性の強いモデルは、趣味としてのサブバイク(クルマとビッグバイクを所有したユーザー)として選ばれる傾向にあるといわれる。
実際、上記の通り、Ninja ZX-25Rはかなりスポーツ性の強いモデル。とはいえ、筆者がもしも通勤に使用するならば、使いやすさ・利便性・燃費性の面で、CBR250RRがいいかな? でも趣味に使うのであれば、Ninja ZX-25Rを選ぶかも。
もしもあなたがトコトン走りにこだわるならば、超高回転型エンジンで燃費は悪いけれど、“バーゲンプライス”なNinja ZX-25Rをセレクトすべきかな。
このように用途によってモデルが選べる250cc市場は、ユーザーにとって非常にアリガタイといえる。メーカー様に感謝!