![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_main10009134_20190415114117000000.jpeg)
月間販売台数:3599台(18年8月〜19年1月平均値)
現行型発表:14年12月(一部改良 18年12月)
JC08モード燃費:37.0km/ℓ ※「X」「S」「L」のFF車
レポート=小林秀雄(KOBAYASHI Hideo)
フォト=神村 聖(KAMIMURA Satoshi)
モデル=森脇亜紗紀(MORIWAKI Akisa)
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1219981_201904151143140000001.jpeg)
■主要諸元 X
全長×全幅×全高(㎜):3395×1475×1500
室内長×室内幅×室内高(㎜):2040×1255×1215
ホイールベース(㎜):2460
トレッド(㎜) 前/後:1295/1300
車両重量(㎏):650
エンジン種類:直列3気筒DOHC
総排気量(㏄):658
最高出力(kW[㎰]/rpm):38[52]/6500
最大トルク(Nm[㎏m]/rpm):63[6.4]/4000
燃料タンク容量(ℓ):27(レギュラー)
トランスミッション形式:CVT
駆動方式:FF
タイヤ・サイズ:165/55R15
最小回転半径(m):4.6
JC08モード燃費(㎞/ℓ):37. 0
車両本体価格:117万1800円
乗降性
![]() | ![]() |
ドアを一杯まで開くと、ほぼ90度まで開き、開口部も広め。比較的乗り降りはしやすい方だが、やはりハイトワゴン系と比べると乗降時の姿勢変化は大きくなる。足腰の弱い高齢者の場合は難を感じるかもしれない。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1219986_201904151150090000001.jpeg)
先進安全装備
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1219988_201904151154240000001.jpg)
撮影車両データ
ボディカラー:ピュアレッド
オプション装備:スタンダードプラス7インチワイドナビセット〈パナソニック〉(15万6762円)/ディスチャージヘッドランプ装着車(5万4000円)/フロアマット(1万6902円)/ETC(2万1816円)/ドライブレコーダー(3万7260円)/他
ボディカラー
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1219992_201904151155080000001.jpg)
インパネ
![]() | ![]() |
18年12月の仕様変更によりインパネとドアトリムの色はグレージュに変更された。エネチャージ装着車のメーターにはエネルギーフローインジケーターを装備。「X」にはフルオートエアコンやチルトステアリングなども備わる。写真のナビは販売店オプション。
居住性
![]() | ![]() |
ラゲッジスポーツ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1219999_201904151232560000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220000_201904151232560000001.jpeg)
通常時でもそれなりの奥行きがあるため、スーパーでの買い物など一般的な用途であれば十分に対応可能。後席シートは一体可倒式となっており、背もたれを前倒しすれば、さらに広いスペースを確保することもできる。床下には傘や小物を収納できるラゲッジアンダーボックスを装備。
うれしい装備
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220004_201904151210350000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220005_201904151211110000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220006_201904151215010000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220007_201904151215270000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220008_201904151217180000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220009_201904151218120000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220010_201904151218490000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220011_201904151219230000001.jpeg)
一体可倒式リヤシート
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220013_201904151221110000001.jpeg)
「アルトワークス」は新ボディカラーを追加
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220015_201904151222160000001.jpeg)
バイヤーズガイド
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220017_201904151222530000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220018_201904151223010000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220019_201904151223280000001.jpeg)
経済性を求めるなら、「F」という選択も面白い。後席の窓が手回しに式になるあたり、初代アルトの哲学が垣間見える。女性の通勤用ならば、ドアガラスがUVカットになる「L」以上から。運転席シートヒーターの付く「S」がイチオシだ。走りにこだわるなら、「X」は飛ばして「アルトワークス」まで行った方が幸せになれる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/big_1220021_201904151228530000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10009134/thumb_1220022_201904151230420000001.jpg)
ニューモデル速報 統括シリーズ 2019年 軽自動車のすべて
最新33車種徹底ガイド!!
SUVチックな軽ワゴンで行こう!!
軽スポーツに注目!
激戦のスーパーハイトにSUV風味満点のスペーシアGEARが登場!
東京オートサロン2019で見つけたスペシャル軽、一挙紹介!