電通デジタルとアサヒビールが合弁会社「スマドリ株式会社」を設立
株式会社電通デジタル
アサヒビール株式会社
電通デジタルとアサヒビールが合弁会社「スマドリ株式会社」を設立
-デジタルを活用して、飲み方の多様性を推進する「スマートドリンキング®」を加速-
株式会社電通デジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:川上 宗一 以下、電通デジタル)は、アサヒビール株式会社(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:塩澤 賢一 以下、アサヒビール)と共同で、お酒を飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現を目指す「スマートドリンキング®」を推進するため、合弁会社「スマドリ株式会社」を1月5日に設立しました。
「スマドリ株式会社」は、「お酒を飲まない/飲めない」方に焦点を当て、デジタルを中心としたコミュニケーション活動の設計やデータマーケティングを行います。多様な生活者ニーズの把握や理解を促進することで、アサヒビールの「お酒を飲まない/飲めない」方との関係強化、多様性を尊重し合える環境づくりを推進する商品やサービスの展開、体験の場の創出など様々な取り組みを支援します。
アルコールを取り巻く環境は、2010年にWHO(世界保健機関)で「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」が採択され、アルコール関連問題は2015年に策定された国連のSDGs(持続可能な開発目標)の健康分野でも目標の1つとして明記されるなど、社会全体で協議しながら取り組むべきグローバルな課題として位置づけられています。
国内の消費者動向では、アサヒビールは、国内20~60代人口の約8,000万人のうち約4,000万人は「お酒を飲まない/飲めない」方であると推計しています。ライフスタイルの様々な変化に伴い、お酒に対する向き合い方も多様化が進み、従来の画一的なお酒の楽しみ方に不満を感じる人や自分のペースで心地よい時間を楽しもうとする人が増えているとみています。
このような背景から、アサヒビールは、グループ理念“Asahi Group Philosophy”の実現のために設定したマテリアリティの1つである「責任ある飲酒」を推進し、飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現を目指すため、「スマートドリンキング®」を提唱しています。2021年は、お客様がご自身に適した商品を選択できる環境を整備するため、同社が国内で販売する主なアルコール商品に含まれる純アルコール量のホームページでの開示や缶体への表記を実施しました。さらに、中長期的にロー・ノンアルコールカテゴリーの強化を図る目標※1のもと、「ビアリー」「ハイボリー」といった“微アルコール”商品を新たに展開しお客様が楽しめる選択肢の充実化を進めてきました。
電通デジタルは、「スマートドリンキング®」に賛同し、デジタル領域の幅広いソリューションやマーケティングの知見を活用して、従来からアサヒビールの取り組みをサポートしてきました。今後、「お酒を飲まない/飲めない」方のニーズ把握や理解を促進し、「スマートドリンキング®」の価値観浸透と取り組みの加速を図るため、合弁会社「スマドリ株式会社」を設立しました。デジタルを活用した顧客理解やマーケティング推進という電通デジタルの強みを活かし、両社のシナジーを最大化させる体制を構築します。
※1:アサヒビールが販売するビール類、RTD(蓋を開けてすぐに飲める飲料)、ノンアルコールの販売容量合計に占めるアルコール度数3.5%以下のアルコール商品およびノンアルコール商品の販売容量構成比を、2025年までに20%とする。
<新会社の会社概要>
社名:スマドリ株式会社
所在地:東京都墨田区吾妻橋1-23-1
資本金:1,000万円
出資比率:アサヒビール株式会社51%、株式会社電通デジタル49%
代表者:代表取締役社長 梶浦 瑞穂
設立日:2022年1月5日
営業開始:2022年4月1日(予定)
事業内容:スマートドリンキング®の理解浸透及び関連商品のコミュニケーション支援など
役員・従業員数:7名(2022年4月1日営業開始時点の予定)
<「スマートドリンキング®」について>https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/
お酒を飲む人・飲まない人、飲める人・飲めない人、飲みたい時・飲めない時、あえて飲まない時など、さまざまな人々の状況や場面における“飲み方”の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を実現するために商品やサービスの開発、環境づくりを推進していくこと。
※スマートドリンキングは、アサヒグループホールディングス株式会社の登録商標です。
<アサヒビールについて>https://www.asahibeer.co.jp/
会社名:アサヒビール株式会社
本社所在地:東京都墨田区吾妻橋1-23-1
代表者:代表取締役社長 塩澤 賢一
事業内容:ビール類、ビール類以外の酒類(洋酒、RTD、ワイン、焼酎)及びノンアルコール飲料の製造・販売
<電通デジタルについて>https://www.dentsudigital.co.jp/
国内最大規模のデジタルマーケティング会社として、データとテクノロジーを駆使した次世代マーケティングの戦略策定・実行、その基盤となるITプラットフォームの設計・構築、クライアントの事業革新を支援するDXコンサルティングなどのサービスを提供。国内外のプラットフォーマー各社との緊密なパートナーシップのもと、高度な専門性と統合力により、クライアントの事業成長に貢献しています。
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
万博の大屋根リングで雨漏り 協会が補修へ 支出は小規模の見通し
万博初日の入場者数は11万9000人 悪天候や交通の混雑影響か
こっちのけんと、家族攻撃にまで及ぶネット中傷に「なんでそれ、言ってしまうんでしょうね」
岡田将生&小芝風花がビールCMデビューに歓喜「一番搾りファミリーになれた」独特ポーズも
【コスパ抜群】ニラックスブッフェ、1099円食べ放題の制限時間を4/25まで15分拡大!
「一蘭ハプニング」のカブス名物リポーター、爽やかノースリーブでド軍名物カメラマンとコラボ
復活よ…「さそり座の女」美川憲一10年ぶりにアイダ設計のCM再登場
【韓流】BLACKPINKジェニーのメンタル管理方法は? ビキニの冷水浴写真公開
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
広末容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏、取材依頼すべて断り「私は良い人でなく見た目通り…」
高橋大輔、織田信成の結婚式をすっぽかした理由を生告白「僕は本当に…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者はなぜ家宅捜索?小川泰平氏解説「具体的に言うと、診察券ですとか…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」

万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
万博の大屋根リングで雨漏り 協会が補修へ 支出は小規模の見通し
万博初日の入場者数は11万9000人 悪天候や交通の混雑影響か
こっちのけんと、家族攻撃にまで及ぶネット中傷に「なんでそれ、言ってしまうんでしょうね」
岡田将生&小芝風花がビールCMデビューに歓喜「一番搾りファミリーになれた」独特ポーズも
【コスパ抜群】ニラックスブッフェ、1099円食べ放題の制限時間を4/25まで15分拡大!
「一蘭ハプニング」のカブス名物リポーター、爽やかノースリーブでド軍名物カメラマンとコラボ
復活よ…「さそり座の女」美川憲一10年ぶりにアイダ設計のCM再登場
【韓流】BLACKPINKジェニーのメンタル管理方法は? ビキニの冷水浴写真公開