2024年1月から始まる新NISA。
新規口座開設も増えており、多くの方が注目していることがうかがえます。
新NISAの大きな特徴の1つに「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になるという点があげられます。
- つみたて投資枠はその名の通り積立投資用の枠、
- 成長投資枠はまとまった資金での一括投資が可能な枠
となっています。
これは現行NISAでいうところの「つみたてNISA」と「一般NISA」のどちらにも投資ができるということで、特に現行NISAを活用している投資家層からの評判が良いように思えます。
積立投資でも一括投資でも非課税投資ができるということもあり、さまざまな投資戦略が考えられそうです。
ですが、これから投資を始めようと思っている初心者にとっては、逆に悩みの種が増えることになるかもしれません。
つみたて投資枠と成長投資枠をどのように併用していったら良いのか。
今回はそんな疑問にお答えしたいと思います。
【投資初心者必見】新NISAが開始となる2024年までにやっておくべき5つの行動
新NISAの概要
まずは新NISA制度の概要のおさらいをしておきましょう。
下表は金融庁HPに記載されている、新しいNISA制度の概要です。
≪画像元:金融庁≫
現行NISAと比較して
- 非課税保有期間の無期限化
- 口座開設期間の恒久化
- つみたて投資枠と成長投資枠の併用可
- 年間投資枠の拡大
などのメリットがある、大きな改正となっています。
ほとんどの投資家は「つみたて投資枠」の活用のみでOK!
冒頭にも触れましたが、新NISA活用法のポイントの1つにつみたて投資枠と成長投資枠の併用をどのように行うか、ということがあります。
結論からですが、ほとんどの投資家は「つみたて投資枠」のみの活用でOKと考えてください。
新NISAでは、年間投資枠についても、生涯投資枠についても、大幅に拡大されています。
枠の併用も可となっており、さまざまな選択肢が思い浮かぶかもしれませんが、結局はシンプルに考えるべきです。
以下の項目に該当しない投資家(ほとんどの投資家)は、つみたて投資枠のみの活用でしっかりと着実に資産形成していくことが、遠いように思えても1番の近道といえるでしょう。
1. つみたて投資枠では買えない商品へ投資したい場合
つみたて投資枠で買える商品は、現行つみたてNISAと同様の商品となっています。
多くの投資家が購入しているインデックスファンドがその代表例です。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- SBI・V・S&P500インデックスファンド
- 楽天・全米株式インデックスファンド
など、ちまたでも人気の投資信託が該当します。
こういった低コストインデックスファンド「以外」の商品に投資したい場合は、つみたて投資枠では購入できないことになります。
その場合は成長投資枠の活用を検討することになります。
- 個別株式
- ETF(上場投資信託)
- REIT(不動産投資信託)
などがあげられます。
こういった商品は、インデックスファンドと比較してリスクが高くなる傾向にあります。
投資中級者以上であれば、これらの商品をうまく活用して利益の最大化を図ることができるかもしれませんが、特に初心者のうちは手を出す必要はないでしょう。
ちなみに成長投資枠でも、つみたて投資枠で買っている商品に投資ができます。
つみたて投資枠でオルカンへ投資、成長投資枠でもオルカンへ投資ということも可能です。
成長投資枠では別の商品を買わないといけないということはありませんので、枠を使う場合でもオルカンのような低コストインデックスファンドは有力候補となるでしょう。
2. 月10万円以上の入金力がある場合
つみたて投資枠の年間投資枠は120万円です。
つまり月額10万円の積立投資が可能となっています。
ご自身の投資可能額が月10万円以下であれば、迷わずその金額で積立投資することをおすすめします。
対して少数派だとは思いますが、月10万円以上の金額を投資できる方は、はみ出た分の金額を成長投資枠で活用することが考えられます。
3. 特定口座の売却分で投資する場合
現在特定口座で資産を保有、新NISAが始まるタイミングで売却、移し替えを検討している場合も、成長投資枠の活用が視野に入るでしょう。
ただしこの場合も、毎月積立額+特定口座売却分が120万円を超えない場合は、つみたて投資枠の利用でOKだと考えます。
つみたて投資枠を超える分についてのみ、成長投資枠を活用するという考え方で、問題ありません。
つみたて投資枠で毎月コツコツ積立投資が資産拡大の近道
上記3つに該当しない投資家については、つみたて投資枠を最大限活用し、毎月コツコツ積立投資を行うことが資産拡大の近道だと考えます。
例えば月3万円や5万円ほどの積立を予定している投資家は、つみたて投資枠にて投資を行いましょう。
月10万円以上の積立を継続して行える投資家は少数派だと思います。
ですので、ほとんどの投資家にとって、活用する新NISAの枠はつみたて投資枠のみでOKだと考えます。
つみたて投資枠だけで非課税保有限度額を全て利用できる
新NISAの投資枠活用法でよくある勘違いが、つみたて投資枠と成長投資枠それぞれで非課税保有限度額が設定されているというものです。
これは勘違いであり、つみたて投資枠だけで非課税保有限度額の1,800万円をフルに利用することができます。
つまり「成長投資枠を使わないともったいない!」なんてことは一切ありません。
限度額が設定されているのは成長投資枠のみであり、1,200万円までの保有までしかできない形となっています。
- つみたて投資枠のみで1,800万円全て利用可能、
- 限度額が設定されているのは成長投資枠のみ
と改めてご認識ください。
【注意】現行NISA投資分は非課税期間が終了するまで売却しないが基本
現行NISAと新NISAの非課税枠は別枠でカウントされます。
例えばつみたてNISAで3年間分の非課税枠(120万円)を活用している場合は、新NISAの非課税保有限度額(1,800万円)にプラスして120万円の非課税枠を保有できることになります。
トータル1,920万円の非課税枠を保有(つみたてNISA分は20年間)できることになりますので、非課税期間が終了するまで新NISAに移し替えない方がお得な場合がほとんどです。
ですので現在つみたてNISAで積立している分については、新NISAが始まっても売却せず、そのまま保有しておくことを基本的におすすめします。(執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光)
2024年「新NISA」スタート いまさら聞けない5つの疑問に元銀行員がお答えします