全国を網羅しているゆうちょ銀行は、旅先などでありがたい存在です。
しかし、広範なネットワークの維持費も半端でないことも、容易に想像できます。
手数料収入を増やすべく、1月17日よりゆうちょ銀行では、さまざまな手数料の新設・値上げを実施予定です。
私たちに特に関係の深いものについて、紹介しましょう。
【セリア】一人暮らしの電気代を平均の半分以下にキープ 光熱費を安くし、家計管理をラクにするお助けアイテム5選
【手数料1】現金を使った支払い・払込みで手数料を新設
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
筆者は定期的に昆布佃煮の取り寄せをしていますが、その支払い方法は払込取扱票のみです。
しかも、コンビニ払いできないタイプのため、ゆうちょ銀行ATMにはいつもお世話になっています。
1月17日より、現金を使った払込みや支払いをすると、新たな手数料が加算されます。
税金、義援金などの払込みは、現金であっても加算料金の対象ではありません。
対象サービスは、通常払込み、ゆうちょPay-easy(ペイジー)サービス、電信払込みです。
通帳・カードより現金の方が手数料は110円高い
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
料金受取人負担の払込取扱票を使い、ゆうちょ銀行ATMで1万円の払込を行う場合を見てみましょう。
通帳・カードからの払込みにはこれまで通り手数料が発生しませんが、現金での払込みには110円の手数料が発生します。
支払い・払込みをするなら、現金よりも通帳・カードを利用した方がお得です。
また、同じ払込み方法でも、窓口よりもATMを利用した方がお得です。
注意点
電信払込みは通帳・カードを利用した払込みができません。
現金払いによる高額な手数料が避けられません。
現金ではなく、証券・小切手・証書などを利用する場合も、加算料金がかかります。
【手数料2】金種指定料金の手数料を新設
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
商売やフリーマーケットなどをされている方は、ゆうちょ口座からの払い戻しの際、金種指定をしている人も多いのではないでしょうか。
そうすれば、おつりも用意できますからね。
これまで、金種指定に手数料はかかりませんでした。
1月17日からは、硬貨・紙幣の指定後の持ち帰り合計枚数に応じて、以下のように手数料が発生します。
・1~50枚:無料
・51~100枚:550円
・101~500枚:825円
・501~1,000枚:1,100円
・以降500枚ごと:550円加算
新券でない1万円紙幣のみ、持ち帰り合計枚数に含みません。
2万円を払い戻す際、1万円紙幣×1枚、5,000円紙幣×1枚、100円硬貨×50枚の金種指定をしたと仮定しましょう。
新券でない1万円を除いた51枚が持ち帰り合計枚数で、手数料は550円です。
注意点
同時に複数件の手続きをする場合、硬貨の枚数を合算して料金を判定します。
50枚までは手数料がかからないからといって、50枚ずつ連続で複数件の手続きをしても、ムダということですね。
日を改めるか、最初からまとめて手続きしましょう。
【手数料3】硬貨を窓口に持ち込む際の手数料を新設
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
ビンなどに小銭を貯めて、ゆうちょ銀行の窓口に持ち込む方も多いのではないでしょうか。
筆者も以前はやっていましたが、現在は小銭を使い切るためやっていません。
小銭をゆうちょ銀行の窓口に持ち込む際、これまでは手数料がかかりませんでした。
しかし、1月17日からは硬貨の枚数に応じて手数料が発生します。
・1~50枚:無料
・51~100枚:550円
・101~500枚:825円
・501~1,000枚:1,100円
・以降500枚ごと:550円加算
50枚までは、これまで通り手数料がかかりません。
義援金の払込みのみの場合は、対象外となります。
注意点
硬貨を数えてもらったものの、「やっぱりやめる」「この硬貨も追加して」となった場合でも、手数料はとられます。
金種指定の時と同様、同時に複数件の手続きをする場合、硬貨の枚数を合算して料金を判定します。
日を改めるか、最初からまとめて手続きしましょう。
【手数料4】ゆうちょATMでの硬貨取扱における手数料を新設
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
「窓口で手数料がかかるなら、ATMを使って硬貨をゆうちょ口座に預ければいい」と思っていませんか。
1月17日からは、硬貨をATMを使って預ける際の手数料も新設されます。
・1~25枚:110円
・26~50枚:220円
・51~100枚:330円
通常貯金または通常貯蓄貯金の残高から、手数料が引かれます。
ATMから硬貨を伴う払い戻しをする際は、枚数にかかわらず1枚から110円の手数料です。
1枚から手数料がかかるのは、痛いですね。
預入金額が手数料以下の場合は、取り扱えません。
窓口とは異なり、複数件の預け入れでも合算はせず、それぞれ手数料が発生します。
ゆうちょATMでの硬貨取扱時間帯が短縮
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
また、ATMでの硬貨取扱時間帯も変更されます。
これまでは、土日休日でも取り扱っていましたが、変更後は取り扱いません。
平日の取扱時間も、7時~21時 → 7時~18時と短縮されます。
【手数料5】郵便局・ゆうちょ銀行以外に設置のゆうちょATMで手数料を新設
ゆうちょ銀行ATMは、郵便局・ゆうちょ銀行以外にも設置されています。
筆者の近所では、イオンやファミリーマートに設置されています。
これまでは手数料無料で、ゆうちょ口座の預け入れ・払戻しを利用できました。
1月17日からは、平日8時45分~18時、土曜日9時~14時以外の日時に、郵便局・ゆうちょ銀行以外に設置のゆうちょATMで、ゆうちょ口座の取引を利用すると、110円の手数料が発生します。
定額・定期貯金への預け入れは、これまでどおり手数料がかかりません。
【手数料6】ローソン銀行ATM・イーネットATMでの手数料引き上げ
≪画像元:ゆうちょ銀行≫
ゆうちょ銀行のキャッシュカードがあれば、ローソン銀行ATMやイーネットATMからも、預け入れ・払戻しを利用できます。
1月17日からは、手数料が引き上げられます。
おおむね110円の引き上げです。
しかし、平日8時45分~18時、土曜日9時~14時にイーネットATMを利用する際は、無料 → 220円と、一気に値上げされます。
ちなみに、ローソン銀行ATM・イーネットATM以外の提携金融機関ATMについては、当面変更はありません。
1月17日からは値上げラッシュ よく考えて利用しよう
1月17日から、ゆうちょ銀行では以下のように値上げラッシュです。
・現金を使った支払い・払込みでの手数料を110円値上げ
・金種指定料金の手数料を新設
・硬貨を窓口に持ち込む際の手数料を新設
・ゆうちょATMでの硬貨取扱における手数料を新設(110円~330円)
・郵便局・ゆうちょ銀行以外に設置のゆうちょATMで110円の手数料を新設
・ローソン銀行ATM・イーネットATMでの手数料値上げ(110円~220円)
結構なインパクトですね。
インターネットバンキングの利用、他行の利用なども検討してください。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)