ケイファーマ Research Memo(1):iPS細胞を活用したALS治療薬、脊髄損傷治療の開発が進む
ケイファーマは、2016年に設立された慶應義塾大学発のバイオベンチャーで、iPS細胞を活用した創薬と再生医療の研究開発を行っています。同社は主にALS(筋萎縮性側索硬化症)や脊髄損傷に対する治療薬を開発しています。ALS治療薬「ロピニロール塩酸塩」は、順調に進めば2028〜2029年の上市が見込まれており、日本国内の開発だけでなく海外ライセンス活動も積極的に行っています。一方、再生医療事業では、脊髄損傷や脳梗塞患者にiPS細胞から分化した神経前駆細胞を移植する治療技術を開発し、2030年ころを目標に上市を目指しています。
ケイファーマ<4896>は、2016年に慶應義塾大学発のバイオベンチャーとして設立された。iPS細胞を活用した創薬及び再生医療事業を展開しており、脳・神経領域におけるアンメットメディカルニーズの高い疾患を対象に研究開発を行っている。iPS創薬事業で6本、再生医療事業で5本のパイプラインを走らせている。導出実績としては、ALS(筋萎縮性側索硬化症)治療薬候補品である「KP2011」の日本を対象としたライセンス契約を2023年にアルフレッサ ファーマ(株)と締結している。
1. iPS創薬事業の有望パイプライン
iPS創薬とは、患者から採取した細胞を用いて疾患特異的iPS細胞を作製する技術である。この技術により、1,200種類以上の既存治療薬ライブラリを活用したスクリーニングが可能となり、薬効の高い候補化合物を効率的に発見できる。さらに、ドラッグリポジショニング(既存薬開発)の手法を活用した創薬事業として展開している。現在、最も開発ステージが進んでいるパイプラインはALS治療薬であるロピニロール塩酸塩(以下、ロピニロール)で、医師主導の第1/2a相臨床研究で良好な結果を得たことを受け、導出先のアルフレッサ ファーマにて第3相臨床試験の準備を進めている段階にある。順調に進めば2028〜2029年にも上市が見込まれている。国内の市場規模は250億円程度だが、全世界では1.3兆円を上回る規模となるため、海外でもライセンス活動を積極化しており、今後の導出が期待される。また、2025年内にFTD(前頭側頭型認知症)やHD(ハンチントン病)を適応疾患とした第1/2相臨床試験を開始すべく準備を進めている。
2. 再生医療事業の有望パイプライン
再生医療事業では、iPS細胞から分化誘導した神経前駆細胞を脊髄損傷や脳梗塞の患者に移植することで疾患部の神経再生を促し、四肢機能の回復を目指す医療技術の開発を進めている。神経領域は再生が難しい分野とされてきたが、長年の基礎研究や同社独自の研究開発力をもとに神経再生技術の実用化を目指している。最も進んでいるパイプラインは亜急性期脊髄損傷を対象とした「KP8011」で、医師主導臨床研究の結果が、2025年3月の再生医療学会で発表された。細胞移植後1年の経過観察を経て4症例中すべての症例で安全性が確認され、有効性についても2例で運動機能の改善(1例は歩行練習、1例は食事ができるまでに回復)が見られた。同社は同結果をもとに企業治験を行うべくPMDAとの協議を進め、条件付き承認申請制度を活用することで2030年前後の上市を目指す。また、同時並行で国内外のライセンス活動も進める予定だ。国内だけで市場規模は750億円と推計されており、今後の動向が注目される。
3. 業績動向
2024年12月期の業績は売上高の計上がなく、営業損失836百万円(前期は366百万円の利益)であった。前期はアルフレッサ ファーマからのライセンス契約一時金1,000百万円を計上していたため、営業利益を計上したが、現在は開発段階にあり、契約一時金などの収入がなければ損失が継続する状況となっている。2025年12月期の業績も、売上高の計上は見込まず営業損失1,368百万円を計画している。臨床試験を2本開始するなど研究開発費の増加を見込んでいるほか、人員の新規採用による人件費増を見込んでいる。なお、現在進めているライセンス契約交渉がまとまれば、契約一時金を売上高として計上することになる。2024年12月期末の現金及び預金は2,268百万円となっている。同社としては2年分程度の事業活動資金は確保しておきたい考えで、時期を見て資金調達を行う意向だ。なお、同社は複数の銀行と当座貸越枠の設定(合計12億円)を行っており、迅速に資金調達が行える体制を確保している。
■Key Points
・iPS細胞を活用して創薬・再生医療の研究開発を進める慶應義塾大学発のバイオベンチャー
・ALS治療薬は2028~2029年頃の上市を見込み、市場規模の大きい難聴治療薬にも注目
・脊髄損傷を対象とした開発プロジェクトは医師主導治験の結果を受け、企業治験に進む予定
・2025年12月期は企業治験の開始などもあって研究開発費の増加を見込む
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
-
-
- 京阪百貨店守口店に 5ショップとイベントスペースがニューオープン。 この他にも食品10ショップがリニューアル。 食品売場が拡がり百貨店ならではの「食の楽しみ」を地域のお客様に提供します。
- @Press
-
-
-
-
-
- GLADIATOR 030 好カード続々決定!フライ級サバイバルウォー、今井健斗×和田教良 MMAグローブ・キックボクシング、始動!目玉カード目白押し!2025年4月6日(日)に開催!!
- Dream News
-
-
-
- TO&FRO旗艦店も!日本最大級の産業観光施設「KAJI FACTORY PARK」が2025年4月10日グランドオープン。オープン記念の限定アイテムもTO&FRO各直営店で展開
- Dream News
-
-
-
-
-
- レポートオーシャン株式会社プレスリリース : アジア太平洋地域車載用LiDAR市場2033年までに2億7,470万米ドルに成長すると予測自動運転とスマートビークル技術進歩を促進、CAGRは23.86%
- Dream News
-
-
-
中居正広氏による女性への性暴力を認定 フジ第三者委報告書
被害女性「行かないと仕事に差し障ると思った」 フジ第三者委報告書
ミヤネ屋5代目女性MC初登場「桃ちゃん」宮根誠司から早くもツッコミ洗礼「ヒルナンデスで…」
25歳日テレアナ、新人時代から2年半務めた「ZIP!」卒業「大好きで、大切な番組」
学芸大大泉小いじめ 男子3分の1、女子半数が関与 調査委が報告書
橋下徹氏、フジテレビ報告書に「中居氏の行為は非難に値する行為。番組を継続させたフジも」
元ヤクルト投手が父の尾花貴絵が結婚していた かねて交際「心温かくバイタリティに溢れる方」と
フジ・メディア・ホールディングスの公式サイトで第三者委員会の調査結果が公表
東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
横浜ロイヤルパークホテル、2028年度に再オープン マリオットの「ラグジュアリーコレクション」に
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
ハラミちゃん「突然ですが…わたくし」ピアノ以外の特技を披露しフォロワーも驚き
歌手の中孝介が男性へのわいせつな行為で現行犯逮捕、都内の銭湯で 07年発売の「花」がヒット
声優・川浪葉子さんが腹膜播腫により67歳で死去、昨年3月からアニメ声優の死が相次ぐ
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
山田邦子が人間ドックで予想外の結果受け「え?マジ?最悪」ファンから心配の声寄せられる
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露

ケイファーマ Research Memo(4):脊髄損傷対象のiPS細胞による臨床研究で運動機能改善を確認
ケイファーマ Research Memo(3):ALS治療薬は2028~2029年頃の上市を見込み、難聴治療薬にも注目
iPS 細胞でロンジェビティの実現を目指すレジュ、 小笠原敏晶記念財団のベンチャー企業助成対象に選定
ケイファーマ Research Memo(5):2024年12月期は研究開発の期ズレなどで計画比で損失額が縮小
ファンペップ Research Memo(7):2025年内に片頭痛または脂質異常症を対象とした前臨床試験開始を目指す
ユニバーサルセルを活用した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)向け移植医療の共同開発を開始
キナイ・セラピューティクスが患者諮問委員会を設立
ヘリオス Research Memo(2):細胞医薬品・再生医療等製品の研究・開発・製造を進めるバイオベンチャー
自身のiPS細胞で病気を治す未来へ 大阪・関西万博においてアイ・ピースの次世代iPS細胞自動製造装置を展示
慶應義塾大学における「進行子宮頸がんを対象とした腫瘍浸潤リンパ球輸注療法(TIL療法)」の再開に関するお知らせ