インテリックス Research Memo(9):リノヴェックスマンション販売は3期ぶりの増収に転じる見通し
2.事業別売上見通し
(1) リノヴェックスマンション事業(物件販売)
リノヴェックスマンション事業の売上高は前期比12.5%増の31,680百万円、販売件数で同13.7%増の1,350件を見込む。地域別では首都圏で前期比9.4%増の629件、地方店で同17.8%増の721件といずれも増加に転じる見通し。平均販売価格は地方の構成比が上昇するため同1.3%減の2,340万円と若干低下するものの、売上総利益率は採算重視の仕入・販売を継続することで12.7%と前期実績の12.8%とほぼ同水準を見込んでいる。
通期計画の達成に必要な下期の販売件数は、首都圏で331件、地方エリアで383件の合計714件となる。上期の仕入件数が首都圏で355件、地方エリアで458件となっており、供給力を考えると十分達成可能な水準と言える。首都圏の中古マンション販売動向は2019年10月~12月で前年同期比5.9%減と消費増税の影響もあって若干弱含んでいるものの、平均販売単価や面積当たり単価については上昇トレンドを継続しており、好条件の物件については旺盛な需要が続いていることに変わりはない。このため、販売件数や売上総利益率は会社計画を上回る可能性が高いと弊社では見ている。
(2) その他不動産事業(物件販売)
その他不動産事業の売上高は前期比16.1%増の7,110百万円を見込んでいる。このうち、「アセットシェアリング」シリーズで同49.3%増の2,400百万円、その他不動産物件で同4.2%増の4,710百万円となる。「アセットシェアリング」シリーズに関しては、「montan HAKATA」の最終販売を2020年2月に実施することで約7億円の売上が見込まれる。また、2020年1月に開業した東京・鶯谷のホテル「LANDABOUT」(地上15階建て、169室)については、運営実績を重ねたうえで販売する予定で、2020年5月期中に販売できるかどうかは流動的となっている。仮に販売が2021年5月期にずれ込んだ場合でも、「京町屋」などその他不動産物件を売却することで売上計画の達成を目指す考えだ。なお、「LANDABOUT」の販売額は総額で40億円前後となる見通しで、複数回に分割して販売するものと予想される。
(3)賃貸収入及びその他収入
賃貸収入は前期比6.8%増の1,105百万円となる見通し。リースバック事業で月20件を目標に物件取得を進め、保有物件の積み上がりによる賃貸収入の増加を見込んでいる。営業施策としては、プロモーション強化(テレビCMの放映、Webマーケティング等)により同社サービス「安住売却(あんばい)」の認知度を高め、全国主要都市に展開していくこと、また、大手不動産仲介会社等との連携強化を進め仕入ルートを拡げていく。連携先はセンチュリー21グループや大手電鉄系仲介会社のほか、シニア向けビジネスを展開する企業との連携も進めていく予定にしている。高齢者にとって、一時的にまとまった資金を得られる同社サービスのニーズは大きいと見ているためだ。
リースバック事業の損益についてはまだ損失が残る見通しだが、2021年5月期以降は、保有物件の積み上げによる賃料収入の増加に加えて、2年間の定期借家契約を終えて売却する物件が増え始めることが予想されるため、黒字転換する可能性が高いと弊社では見ている。リースバック事業については、ストック収益(賃貸収入)とフロー収益(売却収入)のハイブリッド型ビジネスモデルとして、今後も積極的に事業を拡大していく方針であり、リノヴェックスマンションの仕入ルートの1つとしても位置付けている。
その他収入は前期比37.6%増の2,285百万円となる見通し。このうち、リノベーション内装工事請負事業は、同業他社からの受注増に加えて個人向けの受注増加により前期比24.4%増の1,400百万円を見込んでいる。その他では、「モンタン博多」のホテル運営収益や「アセットシェアリング」シリーズのプロパティマネジメント収入や任意組合の理事長報酬、リースバック物件の取得手数料収入等も増加する。なお、リノベーション内装工事については平均売上単価で7百万円程度となっており、リノヴェックスマンション事業における平均工事費3百万円強に比べると、より大規模なリノベーション案件が多い傾向にある。
(4)クラウドファンディング事業
同社は「不動産における中古流通市場の活性化」をさらに推進すべく、不動産に「ファイナンス×IT」を活用した新規事業として、クラウドファンディング事業を新たに開始した。第1段階として、他社プラットフォーム※を活用して不動産特定共同事業法の匿名組合出資型ファンドとしてリースバック商品「安住売却(あんばい)」のファンドを4本販売した(合計497百万円を調達)。
※(株)クラウドポートが提供する貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を活用。今後もリースバック物件の取得進展に伴い、調達の予定。
第2段階として、自社プラットフォームでクラウドファンディングを行うべく、2019年10月に「X-Crowd」をリリースし、ファンド募集を開始している(1口10万円から投資可能)。2019年11月から募集した第1号ファンド「京町屋(珠数屋町)」(リノベーション宿泊施設)は90百万円の物件に対して、63百万円を募集し、同社が劣後出資として27百万円を拠出するスキームとなっており、募集から約1カ月で調達を完了した。運用期間は約12ヶ月、予定利回りは3.0%(税引前)のファンドとなっている。また、第2号ファンドとして「京町屋(すみ蛍おぼろ)」(リノベーション宿泊施設)の募集を2020年1月30日より開始している(募集額31百万円、運用期間約18ヶ月、予定利回り4.0%)。
第2段階まではあくまで物件取得及びリノベーションに係る資金の調達手段として、また、同社の認知度向上や少額の不動産投資を通じてアセットシェアリングサービスへと投資家のステップアップを図ることが目的となっているが、将来的には他社の不動産投資商品を「X-Crowd」で販売することによる手数料収入の獲得も目指している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SF>
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
46歳医師兼小説家「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
サンド伊達みきおがガックリ「終わるのはショックすぎ、寂しいですね」14年続いた番組終了惜しむ
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
「私は痩せていた」やす子、自衛官時代の写真公開し反響「可愛い」「細いね~」
アイドルグループ「重大な契約違反」メンバー解雇 詳細は公表せず「深くお詫び」
ビートきよし「おじさんはフード着ちゃいけない」の声に“一言”で切り返し 称賛の声集まる
下條アトムさん死去 78歳
藤井聡太王将「読みをまとめることができなかった」 王将戦第4局
陣内智則「泣き崩れてた」フジ人気女子アナと別れる寸前だった「その姿見た時に…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
交際していた小島瑠璃子めぐる憶測に「キングダム」原泰久氏が注意喚起「これが事実です」
![game_banner](/images/banner-game.png)
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」12・8% 聖人に人間ドックの結果通知、再検査に
後藤真希、最初に遊ぶようになったモー娘。メンバー実名告白 番組MCの妻だった
「恵子のことは残念だが…」息引き取る直前の有本明弘さん
【巨人】戸郷ライブBP、打者7人に1安打1三振/ライブ速報
横田早紀江さん「いよいよ1人になってしまった」 有本明弘さん死去
「ytv漫才新人賞決定戦」出場順が決定、昨年準優勝ぐろう「トップは覚悟してました」
ひろゆき氏「出生数30万人も減れば保育園も空きが…」待機児童問題&少子化への私見に反響
英アカデミー賞で「教皇選挙」が最多4冠 次期ローマ教皇を巡るミステリー作品
【日本ハム】ドラ1柴田獅子が淡々と初ブルペン 金子コーチ「自分の世界持っていていい」
46歳医師兼小説家「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介