後場に注目すべき3つのポイント~下げ幅一時1800円超、株安懸念現実に
・日経平均は大幅に3日続落、下げ幅一時1800円超、株安懸念現実に
・ドル・円は底堅い、「有事のドル買い」復活で
・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■日経平均は大幅に3日続落、下げ幅一時1800円超、株安懸念現実に
日経平均は大幅に3日続落。1478.49円安の17081.14円(出来高概算17億5000万株)で前場の取引を終えている。
12日の米株式市場でNYダウは大幅続落し、終値で2352ドル安と過去最大の下げ幅を再び更新。下落率は10.0%と1987年のブラックマンデー以来の大きさとなった。トランプ大統領による前の晩の演説で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて欧州からの入国を30日間禁止する一方、具体的な財政支援策の発表がなかったため失望感が広がった。今週2度目の「サーキットブレーカー」が発動され、取引が一時停止される場面もあった。本日の東京市場でもリスク回避目的の売りが広がり、日経平均は376円安からスタートすると下げ幅を大きく拡大。前場中ごろには16690.60円(1869.03円安)まで下落し、2016年11月以来およそ3年4カ月ぶりに17000円を下回る場面があった。
個別では、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>、任天堂<7974>、トヨタ自<7203>など売買代金上位は軒並み大幅安。武田薬<4502>やリクルートHD<6098>は10%を超える下落となった。NY原油先物相場が続落し、国際帝石<1605>は13%超の下落。東京ドーム<9681>が今期業績予想を非開示とするなど、新型コロナの影響が続くことも懸念された。その他の決算発表銘柄では、鎌倉新書<6184>が東証1部下落率トップとなり、ラクスル<4384>や丹青社<9743>はストップ安水準で前場を折り返した。一方、東証1部ではアンリツ<6754>などが逆行高。クラボウ<3106>は新型コロナ検査キットへの期待が続き、ストップ高水準での買い気配となっている。
セクターでは、全33業種がマイナスとなり、鉱業、不動産業、空運業、医薬品、サービス業などが下落率上位だった。東証1部の値下がり銘柄数は2158、対する値上がり銘柄数はわずか6にとどまり、全面安の展開となった。
本日の日経平均は下げ幅を一時1800円超に広げ、17000円を割り込む場面があった。1月17日に付けた取引時間中の昨年来高値24115.95円から本日の安値までの下落率は3割に達する。米国でもNYダウがブラックマンデー以来の下落率を記録した。当欄ではこれまで一貫して「底打ち」「押し目買い好機」論に警鐘を鳴らしてきたが、残念ながら懸念が徐々に現実のものとなりつつあるようだ。一昨日に指摘したとおり、新型コロナの感染拡大により実体経済が落ち込むなか、原油急落で信用不安の火種がくすぶる点には危機感を強めざるを得ない。
新型コロナを巡り各国が渡航規制や移動・営業の制限を強め、経済活動に大きな影響を与えることが避けられなくなってきた。国内でもOLC<4661>の東京ディズニーランド・シーが休園延長されたばかりでなく、訪日外国人客の多かった地方を中心に中小企業の倒産やリストラが伝わってくるようになった。金融面からの企業支援に期待したいところだが、原油安により産油国やエネルギー関連企業の信用不安が高まれば、金融機関の経営にも悪影響が出てくる可能性がある。原油安は中東の政府系ファンドによる株式売却も想起させる。
なお、サウジアラビア政府は各政府機関に対し、少なくとも20%の予算削減案を提出するよう要請したなどと報じられている。当面の原油安を見越した対応とみられ、重ねて指摘するが産油国による早期減産合意は現在のところ希望的観測に過ぎないと言わざるを得ない。
さらに、3月第1週の投資主体別売買動向を見ると、外国人投資家が現物株と株価指数先物を合わせ1兆1000億円を超える大幅売り越しとなった。このところの外資系証券のレポートには「日本の2020年経済成長見通しは1%超のマイナス成長へ」「東京オリンピックの延期・中止による日本経済へのマイナス影響は…」などといった文言が並び、日本が海外から厳しい目にさらされていることが窺える。
新型コロナや原油安を巡る悪材料が出尽くしたとも言えない状況で、日本株は当面強い売り圧力にさらされる可能性があることを念頭に置いておきたい。
■ドル・円は底堅い、「有事のドル買い」復活で
13日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。前日の米大幅続落を受けた日経平均の急落でリスク回避的な動きが強まった。ただ、ドルは104円半ばを付けた後は上昇基調となり、105円台を回復。上値は重いものの、ドルは「有事の買い」復活で下げづらい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は104円51銭から105円20銭、ユーロ・円は116円89銭から117円60銭、ユーロ・ドルは1.1152ドルから1.1203ドル。
■後場のチェック銘柄
・エコモット<3987>、国際のETFVIX短期先物指数<1552>など、9銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
・ラガルドECB総裁
「ECB、QEプルグラムのあらゆる柔軟性活用へ」
「新型コロナウィルスは欧州経済の主要リスクに」
「為替はECBの政策ではない」
「措置は実質経済を支援」
・トランプ米大統領
「必要なら大統領権限を利用する」
「給与税減税は強い措置に」
「市場は大きく反発するだろう」
・EU
「米国の措置に失望」
【経済指標】
米・2月消費者物価指数:前年比+2.3%
(予想:+2.2%、1月:+2.5%)
米・2月消費者物価コア指数:前年比+2.4%
(予想:+2.3%、1月:+2.3%)
米・2月消費者物価指数:前月比+0.1%
(予想:0.0%、1月:+0.1%)
米・2月消費者物価コア指数:前月比+0.2%
(予想:+0.2%、1月:+0.2%)
米・2月財政収支:−2353億ドル
(予想:-2368億ドル、19年2月:-2339.77億ドル)
<国内>
・13:30 1月第3次産業活動指数(前月比予想:0.0%、12月:-0.2%)
<海外>
・16:00 独・2月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・英中銀が3/11緊急会合の議事要旨公表予定
<HH>
古市憲寿氏が暴露 フジ「めざまし8」終了は「もともとの経営陣が『切れ』って言ったらしい」
「中居さん側がひどかった、で収めようと…」鈴木おさむ氏&古市憲寿氏がフジ第三者委報告に疑問
至高の蒙古タンメン
古市憲寿氏、青井実氏の謝罪に異論「友達だから擁護しちゃうんですけど」「ちょっと行き過ぎ」
岡江久美子さん死去から5年 娘の女優「あの日の本当の悲しみはまだ蓋の中にあります」
伝説の編集者・森永博志さん死去「死後数日がたっていました」おい森永邦彦氏が報告
インダスの水使わせない? 越境テロに怒れるインド、水利条約を停止
おかもとまりさん、子宮の病気見つかる「これから長い治療になりそうです。。」
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」15・7% のぶは嵩の受験票を持って、意を決して走り出す
ジェットスター、国内線でセール 往復予約で片道2,390円
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
“役満ボディー”岡田紗佳、大胆な下着ショットを公開に「セクシー」「わがままボディー」反響
与沢翼氏が告白、妻にも覚せい剤を勧めていた「キメセクをしようと」DV、モラハラは否定
八代亜紀さん「ヌード写真」付きCD レコード会社予定通り「発売」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明

古市憲寿氏が暴露 フジ「めざまし8」終了は「もともとの経営陣が『切れ』って言ったらしい」
「中居さん側がひどかった、で収めようと…」鈴木おさむ氏&古市憲寿氏がフジ第三者委報告に疑問
至高の蒙古タンメン
岡江久美子さん死去から5年 娘の女優「あの日の本当の悲しみはまだ蓋の中にあります」
古市憲寿氏、青井実氏の謝罪に異論「友達だから擁護しちゃうんですけど」「ちょっと行き過ぎ」
ジェットスター、国内線でセール 往復予約で片道2,390円
伝説の編集者・森永博志さん死去「死後数日がたっていました」おい森永邦彦氏が報告
インダスの水使わせない? 越境テロに怒れるインド、水利条約を停止
おかもとまりさん、子宮の病気見つかる「これから長い治療になりそうです。。」
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」15・7% のぶは嵩の受験票を持って、意を決して走り出す