【調査結果】学校のPTAをどう思いますか?1位は『強制はしないで欲しい』!
- 2023年03月16日 10:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:0人、20代:30人、30代:71人、40代:73人、50代:23人、60代以上:3人)
調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
調査時期:2023年1月17日
調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-119/
発表日:2023年2月18日
*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。
調査結果
「学校のPTAをどう思いますか?」とアンケート調査した結果、1位は『強制はしないで欲しい』でした。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000276709&id=bodyimage1】
1位:強制はしないで欲しい
・面倒くさい。
・事情もあり積極的に参加できない家庭も多くあり、当番制・担当制等の強制的なものではなく時間をかけ話し合いで解決すべき案件もある。1年を通しての担当ではなく月替わり等で短期間で区切ったりして対応していた経験はある。
・PTAの活動自体は子ども達が充実した学校生活を送るためにもあった方がいいと思う。でも、色んな事情を抱えて活動が難しい人がいるのも事実なので、できる人ができる範囲の活動をしたらいいと思うし、やってくれている人に対しては感謝すべき。あくまでボランティアなので、活動しやすい組織にどんどん変えていけば良い。
・仕事の都合などを考えると出られないことが多いのでもっとみんなで分担できたり、簡素化して欲しいです。
・子どもの転校と同時に親としても新しい環境に馴染まなければ・・・という状況でした。そんな時に「引っ越してきたばっかりなんだから、仲良しも増えるしやりなよー!」と。共働きで仕事もしているし!と断りましたが断りきれず・・・ほとんど強制じゃん!!と、嫌な思いをしました。
・好きな人っているんです、どこいっても。でももうグループができあがってるので、その人たちの勧誘が半端なくすごいです。仲良くしようとしてきます。ほとんど強制のような押しつけるような形になってます。忙しい私たちでさえできているんだからと、あー言えば、こー言うってやつです。今はコロナ禍であまり親子参加の行事や子ども会の集まり、バザー等がないので逆に助ってます。
2位:時代に合っていない
・始まる会議などが10時など中途半端。働いている親は参加が難しく、小さい子がいる主婦に負担がいくので必要最低限でいいと思います。
・役員たちの利害関係も感じるので。
・どんな組織なのか謎の部分が多い。もっとオープンにすべき。
・学校行事に保護者の手伝いが必要な時はその都度募集をして、手伝いをしてくれた人には運動会や卒業式の際に最前列で鑑賞できる特別枠などを、設けるなどの特典があるといいのかと思います。「やらなければマイナス」などよりも、「協力したらプラス」の方向にもっていくほうがいいと思います。
・役員選出の際に理由をつけて断らなくてはならないのが苦痛。役員募集を募るアンケートには、未就園児がいるor妊娠中orその他の理由(記入の必要あり)の選択肢があり、協力ができない場合は家庭の事情をさらけ出さざるを得ない。また、選考をめぐる人間関係のトラブル等もあったり、仕事をしている母親も増えているため完全に保護者で運営していくことは厳しいのではないかと思う。
・行事に参加しない人が多い。時代に合っていない。
3位:やりたい人だけやればいい
・雑用がありすぎて、メリットがないから。
・子ども一人につき一回等と決めず、行事ごとにボランティアを募るとかにしたらもっと気軽に参加できるのになと思います。
・特に田舎だと子供の人数、世帯数自体が少ないため、毎年のように役員をしなければならず、働いている者からすると、かなり負担になる。
・我が子の学校は、1回は役員をしなければならないのですが、強制的にする必要はないし、PTA自体古いと感じます。こういうのが好きな人もいるでしょうし、その人たちがすれば良いです。
・なかなか負担が大きく、子育てしながら働く人に強要するのは違うと思うため。
・子どもの様子がわかるからやるべきです。
4位:外部に委託すればよい
・イベントの運営や、会議など、仕事や家事の間にするのは大変だから。
・お金にならない仕事を喜んでする人はいない。
・PTAは必要な部分もあると思うから、外部委託でやってもらえば親の負担で揉めることがないと思う。
・その方が楽。
・共働きが増えているそこまでの余裕はないと思うからです。
・一昔前と違って自由な時間がある専業主婦がほとんどいないので外部委託するべき。
5位:必要ない
・好んでやる人は少数。保護者に求める仕事ではない。
・なくなっても問題ないと思う。PTAがあるからといって日常の子ども達の生活を見ているのは先生であって、その先生が責任を持って子どもに向き合ってくれているかが問題。親がPTAをやったからといって子ども達を守れるのかといったらそうでもない。
・うわべだけで道徳が身につかない。
・PTAの仕事にいい印象がない。保護者もPTA活動に後ろ向き。
・何しているのかわからないから。
6位:もっと保護者が参加すべき
・いろいろ家庭事情はあるものの、子どものためと思い参加するのが親の務め。
・やりたいという人だけにやらせるのはちょっと違うと思うから。
・実際学校で過ごす子どもたちとあまり関係性がないにもかかわらず、学校のことを話し合っても無駄だと思うので関係性が深い保護者を入れるべき。
・保護者同士のつながりや顔がわかっていれば子ども同士でも仲良くできるし、いじめ等の抑止にもなりそうだから。
・保護者同士のつながりが地域全体の相乗効果にもつながるから。
7位:その他
・『適度に必要』時代的には不要にする流れだが、子どものために必要な部分もある。
・『子どものために、学校行事を盛り上げる点ではとても素晴らしいと思います。しかし、積極的に参加している方としていない方の差があるように思います。』地域で働いている人メインになっている部分も大きいので、なんとなく決まった人がやっている感があります。
・『そもそもなにをやってるかわからない』
・『親の関わりが多すぎて大変だ』子どもが少ないのに、親の関わる事が多くて、時間をとられて休日も休めない事が多いから。
・『外部に委託ではなくOBやOG、また卒業生の保護者なども一緒にやれたら良いなとは思います』少子高齢化や、過疎化が進む中でご近所付き合いなども減っている世の中ですが、防犯面でもPTA活動に地域の力を入れる事でPTAの担い手不足や地域交流など様々な面で活性化されるのでは?と考えます。
・『子どもたちを保護者と学校との連携で育てるためには必要だと思います。ただし、参加することを強制的にするのは違うし、PTAに参加もしないで文句を言うのも間違っていると思います。』幼稚園でPTAの会長の経験をして、園と連携して同じ方向性を持って子どもたちの成長をサポートできたので。また、園やPTAにに文句ばかり言う保護者に対しては公立ならばまだしも、私学を選んだ時点で教育理念が違うなどのクレームは、園選びの段階で自分が間違っていると思います。
8位:素晴らしい
・子どもの生活は彼らのお陰で成り立つ。
【総括】今回のアンケートで学校のPTAをどう思いますか?1位は『強制はしないで欲しい』でした
今回のアンケートも様々な意見がみられました。子どもの学校のPTAがどのくらい活動しているかにもよりますが、自分が参加しないといけないとなると大変です。
活動をするのに仕事を休む調整をしなければいけなかったり、休みの日も集まりに行ったりとやることが多い印象です。
決まった人たちが仕事をするのではなく、できるだけみんなで分担すれば1人1人の負担は減るはずです。どの家庭も時間がないのは同じなので、仕事を押し付けあうのではなく、みんなで助け合って協力するという姿勢を持てるといいですね。
ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。
■ARINA株式会社について
ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。
会社HP:https://arinna.co.jp/
関連メディア:
メロウ(https://arinna.co.jp/mellow/)
理想のおうち(https://arinna.co.jp/rakuraku/)
●おうち教材の森はおこさんにぴったりの通信教育を比較レビューするメディアです
【通信教育教材の選び方】
幼児:https://naki-blog.com/study/category/preschool-education
小学生:https://naki-blog.com/study/elementary-school-inexpensive
中学生:https://naki-blog.com/study/middle-school-recommended
高校生:https://naki-blog.com/study/high-school
【通信教育のキャンペーン情報】
こどもちゃれんじ:https://naki-blog.com/study/challenge-campaign
進研ゼミ:https://naki-blog.com/study/shinkenzemi-campaign
ポピー:https://naki-blog.com/study/popy-campaign
スマイルゼミ:https://naki-blog.com/study/smile-zemi-campaign
Z会:https://naki-blog.com/study/zkai-campaign
配信元企業:ARINA株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
中田花奈が照れ笑い「アイドル時代でもやらなかったかわいい髪形」麻雀本でチャイナ風衣装姿に
DJ KOO「パワーになれるように」慈善ライブでTRFメドレーなどDJ披露 大原櫻子らも出演
チョコプラが鳥取県の平井伸治知事と「TT」ポーズ披露「ティッティリ美術館に行きましょう」
長濱ねるが手話であいさつ「音を視覚化する最新の技術を体験させていただき、本当にびっくり」
北野武監督、最新作映画は「かなり実験的な映画」今回の製作経験で“未来の映画”も語る
清塚信也「後悔させません」自身もピアノ演奏で参加する「こども音楽フェスティバル」をPR
フィリピン サラ副大統領の弾劾裁判実施へ 次期大統領の有力候補
ローランド、28日閉館の新宿アルタを背に「アルタか それ以外か」と感謝メッセージ
【C大阪】大体大から新加入の古山兼悟「気持ち高まる」J1開幕の大阪ダービーでプロデビューか
最強寒波 6日は北海道~北陸でドカ雪 7日~8日は再びピークで西日本も警報級大雪
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
小島瑠璃子夫の会社が訃報掲載「29歳で永眠いたしました」通夜・葬儀は「近親者のみで」
小島瑠璃子の夫が救急搬送先で死亡、事件性なし 23年に結婚
天木じゅん「透けすぎ」バスト写真を大胆公開!「天然のおっぱいですからね」
小島瑠璃子が夫の急死つづる「突然の別れとなり、後悔がたくさんあります」
小島瑠璃子、救急搬送先での夫死亡で更新ストップSNSに「心配」「お大事に」の声
笑福亭鶴瓶への対応「もう恐ろしすぎて」今田耕司「仕事に影響出るって…」ワイドナショーで指摘
「スシロー」写真削除渦中の鶴瓶、ラジオ冒頭で「本当にですね、何言うていいか分からん…」
NHK「べらぼう」出演セクシー女優「妖艶」ランジェリーショット公開「尻の曲線美」「ナイス」
TKO木下隆行がYouTuberとのトラブル改めて謝罪 弁護士から「性加害にあたる」と指摘
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
被害女性の代理人弁護士がコメント 中居正広氏とのトラブル
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
中居正広氏自宅BBQ同席のヒロミの本音と肉声「恐怖感じ」「一睡もできず」妻松本伊代にも共有
和田アキ子が頭下げ生謝罪「アッコにおまかせ」内で発言の約7分後「失礼いたしました」
クロちゃんを騙した「レイちゃま(小林レイミ)」の現在が別人すぎると話題に
台湾トップ女優、日本旅行中にインフルエンザにかかり肺炎合併症で死亡
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
中田花奈が照れ笑い「アイドル時代でもやらなかったかわいい髪形」麻雀本でチャイナ風衣装姿に
DJ KOO「パワーになれるように」慈善ライブでTRFメドレーなどDJ披露 大原櫻子らも出演
チョコプラが鳥取県の平井伸治知事と「TT」ポーズ披露「ティッティリ美術館に行きましょう」
北野武監督、最新作映画は「かなり実験的な映画」今回の製作経験で“未来の映画”も語る
長濱ねるが手話であいさつ「音を視覚化する最新の技術を体験させていただき、本当にびっくり」
清塚信也「後悔させません」自身もピアノ演奏で参加する「こども音楽フェスティバル」をPR
フィリピン サラ副大統領の弾劾裁判実施へ 次期大統領の有力候補
【ヤクルト】村上宗隆、侍ジャパン井端監督に「吉田式」でWBC出場志願「日の丸の思いは強い」
ローランド、28日閉館の新宿アルタを背に「アルタか それ以外か」と感謝メッセージ
【C大阪】大体大から新加入の古山兼悟「気持ち高まる」J1開幕の大阪ダービーでプロデビューか