starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」を始動!


WE Impact Tokyoは、東京都が推進する「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」の一環として、女性起業家向けにスタートアップ支援を提供するアクセラレーションプログラムです。スリール株式会社、Ridilover、OMOYAが協力して、既に起業している女性や起業を考えている女性に向けて、多様な事業成長を支援します。このプログラムでは、経済的・社会的インパクトの最大化を目的に、事業戦略、資金調達、組織化などの課題に対応する講座やメンター支援を実施します。プログラム参加者は、支援金30万円を獲得する機会もあります。参加条件には東京都内で事業登録を行う意思が求められます。募集は2024年11月11日から開始され、説明会もオンラインとオフラインで開催されます。


WE Impact Tokyoロゴ


WE Impact Tokyoバナー

スリール株式会社(東京都文京区、代表取締役 堀江 敦子、以下スリール)は、東京都より、都が推進する「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」実現に向け、「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の協定事業者として選定されました。女性起業家の課題に寄り添い、多様な事業成長を実現するため、株式会社Ridilover(東京都文京区、代表取締役 安部 敏樹)と株式会社OMOYA(大分県大分市、代表取締役 猪熊 真理子)と連携し、経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家に向けたアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」を企画・運営をいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416728/LL_img_416728_1.jpg
WE Impact Tokyoロゴ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/416728/LL_img_416728_2.jpg
WE Impact Tokyoバナー

公式サイト: https://we-impact.tokyo/


■「WE Impact Tokyo」プログラムの概要
女性起業家においては、スモールビジネスで事業展開する起業家が多いという課題がある中で、事業成長のための事業戦略や組織化・体系化、目指す目標やありたい姿の明確化などに寄り添い、経済的インパクト(事業成長による経済的な価値)と、社会的インパクト(社会課題の解決や社会価値の創出)を合わせた総合インパクトを最大化させる女性起業家を増やすことを目的とした、女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」を実施します。

「WE」には、「Women Entrepreneurs(女性起業家)」、「Women’s Empowerment(女性のエンパワメント)」、「Women’s Evolution(女性の社会的・経済的な進化)」の3つの意味を込め、「Impact」には「経済的インパクト」と「社会的インパクト」の両方の意味を込めています。


■WE Impact Tokyoプログラムの特徴
WE Impact Tokyoでは、すでに起業しており、さらなる事業成長を目指している起業家と1年以内を目安に起業を考えている女性を対象とし、事業インパクト拡大のためにマインド面、事業戦略、資金調達、組織化戦略、事業の体系化・収益化などの事業成長課題、また女性起業家ならではの課題に対し、必要な知識やマインドセット、経験などを得るための講座、ラウンドテーブル、フィールドツアーなどのプログラム、またメンターによる伴走支援や必要な協力者や支援者とのネットワーク構築により、それぞれの起業家の志向に合わせて、経済的・社会的インパクトを最大化する多様な事業成長を支援するアクセラレーションプログラムを実施します。
また講座受講後のプレゼン審査を通過した「伴走支援対象者」には、支援金として30万円(税別)(※1)を提供し、多様な事業拡大のための支援を実施します。
※1:支援金についての詳細は募集要項をご確認ください。


■全体スケジュール
・2024年11月11日(月)~12月19日(木) :応募受付期間
・2025年1月初旬~中旬 :1次選考(書類選考+個別面談審査)
・2025年1月中旬 :プログラム参加採択者決定
・2025年2月6日(木)、3月7日(金)、4月17日(木):事業成長を描くための講座(全3回)
・2025年2月中旬~5月中旬 :フィールドワークツアーの実施5回 ※参加は選択制
・2025年2月中旬~5月中旬 :ラウンドテーブルの実施5回 ※参加は選択制
・2025年5月16日(金) :伴走支援対象者決定のためのプレゼン審査
・2025年5月29日(木) :伴走支援対象起業家5者のキックオフ
・2025年6月~2026年2月 :伴走支援・メンタリング実施期間(予定)
・2025年10月中旬(予定) :中間発表会
・2026年1月中旬(予定) :ピッチイベント


■求める人材像
本プログラムでは、次のような人材を求めています。
・すでに起業している女性起業家で、事業成長において事業戦略や組織化・体系化・仕組み化、資金調達などに課題を抱えており、現状を打破する事業成長を目指したいと考えている方(経済的インパクト重視、社会的インパクト重視などの志向性はどちらの方でも応募が可能です)
・1年以内を目安に起業を考えている女性で、個人事業やスモールビジネスの枠組みを超えて、経済的・社会的インパクトのある事業として成立するようなビジネスモデル構築や事業戦略立案を目指している方


■応募条件
次の(1)~(3)に掲げる要件を、応募時点ですべて満たす者を対象とします。

(1)特段の事情のある場合を除き、参加すべき全てのプログラムを完遂する意思があること(※2)
(2)創業後10年以下の中小企業者(※3)の代表者で東京都内で本店もしくは支店を登記をしている、もしくは東京都内へ1年以内を目安に本店もしくは支店登記の予定がある代表者であること
(3)女性起業家(※4)もしくは、創業予定者であること

※2:オンラインで実施するプログラム以外は、現地(東京都内および近郊での実施を予定)での参加を必須とします。

※3:本プログラムの対象者は、中小企業基本法上の中小企業者(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等が対象。個人事業主やNPO、社団法人、財団法人などは対象外。ただし、新たに中小企業者として会社設立予定であれば応募可)、もしくは創業により中小企業者になる予定のある方に限ります。応募において、業種、会社規模などは問いません。

※4:本プログラムにおける「女性起業家」の定義は、性自認が女性で(法律上の性別は問わない)、会社の意思決定に関与できる経営者を対象としております。応募において、対象となるかご不明な点がある場合は、個別に事務局までご相談ください。

詳細の募集要項については公式サイトからご確認ください。


■応募方法
以下について、応募受付期間にて実施します。

<応募までの流れ>
1.We Impact Tokyoプレエントリーフォームへのご登録
下記のWE Impact Tokyoプレエントリーフォームに必要事項を記入いただき、登録を行ってください。
WE Impact Tokyoプレエントリーフォーム https://forms.gle/2vi3GUkQTc9RVeWx8

2.応募書類と必要書類を応募受付期間内に記入・提出
プレエントリーフォームへ登録するとエントリー応募用紙のダウンロードが可能です。エントリー応募用紙と必要書類を応募受付期間内に記入・提出し、本エントリー登録となります。
※プレエントリーフォームへの登録だけでは、本エントリーになりませんのでご注意ください。

3.応募用紙と必要書類の提出
「エントリー応募用紙」と「直近事業年度の決算書類一式(貸借対照表・損益計算書が分かるもの)、または会社設立1年未満の場合は開業届の写し」を添付して、WE Impact Tokyo事務局( info@we-impact.tokyo )に応募期間内にメールを送ってください。

公式サイトよりプレエントリーフォームのご登録やメール送信などができない場合は、We Impact Tokyo事務局( info@we-impact.tokyo )までご連絡ください。


■応募受付期間
2024年11月11日(月)から2024年12月19日(木)23時59分 まで


■WE Impact Tokyoプログラム説明会&パネルディスカッションについて
WE Impact Tokyoプログラム説明会イベントを実施いたします。1回目はオンライン開催(アーカイブ動画の配信有り)、2回目はオフライン開催となりますが、どの参加方法の場合も事前にお申し込みが必要です。下記参加お申し込みフォーム(※プレエントリー登録フォームと兼用となっております。)からお申し込みください。

【WE Impact Tokyoプログラム説明会 概要】
1. 次のステージに進みたいすべての女性起業家たちへ
~WE Impact Tokyo プログラム説明会~
・日時:2024年11月27日(水)15:00~16:00
・会場:オンライン(Zoom)
・参加費:無料

2. これからの時代 成長できる女性起業家になるには?
~私らしい起業、私らしいインパクトとは~
・日時:2024年12月10日(火)14:00~17:00(開場 13:50)
・会場:都内想定
・当日プログラム
14:00~14:30 「WE Impact Tokyo」プログラム概要説明
14:30~15:30 トークセッション
15:30~17:00 懇親会

・登壇者:
白木 夏子氏
(株式会社HASUNA代表取締役/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授)
田中 美和氏
(株式会社Waris共同代表/共同創業者)
加藤 美季氏
(株式会社三菱総合研究所 CR部 未来共創グループ シニアプロデューサー)

・参加費:無料
・参加申し込み方法
下記のURLの参加申し込みフォームから必要情報を記入してお申し込みください。(※プレエントリー登録フォームと兼用となっております)

参加申し込みフォーム: https://forms.gle/2vi3GUkQTc9RVeWx8


■TOKYO SUTEAMについて
TOKYO SUTEAMは、多様な主体による多彩なスタートアップ支援策の実施を後押しするために東京都によって運営されている事業です。東京都では、令和4年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京が中心となって、挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向け、「異次元」のスタートアップ戦略の展開を図っています。
多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシステムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成長を促進することを目的とした事業です。

TOKYO SUTEAM公式サイト: https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/
SUTEAM協定事業者一覧 : https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/selected-entities/


■運営3団体概要:WE Impact Tokyo運営事務局
スリール株式会社
代表者 : 堀江 敦子
事業内容: 女性活躍(定着・キャリアアップ)のための企業向け研修。
女性自身へのキャリア教育(大学生・若手社会人)。
地方で「創業の壁」を感じている女性を起業させるプログラムの実施。
URL : https://sourire-heart.com

株式会社Ridilover
代表者 : 安部 敏樹
事業内容: 教育旅行事業、企業研修事業、メディア・コミュニティ事業の他、
社会課題解決に向けた企業の事業開発の伴走支援や政策立案を行う
事業開発事業を実施。社会起業家育成プログラムの実施や
インパクト投資の社会的インパクトの設定・評価を行っている。
URL : https://ridilover.jp

株式会社OMOYA
代表者 : 猪熊 真理子
事業内容: 経営コンサルティングや企画マーケティング、
企業内や社会のダイバーシティ・マネジメント改革・
女性活躍推進事業などを行う。日本全国の経済産業省や
地方自治体の創業支援、起業家育成支援、
アクセラレーションプログラムなどで、メンター、講座、
審査などを実施し、スタートアップカンファレンスなどにも関わる。
URL : https://www.omoya-inc.com
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」のプログラム参加採択者を発表!

    2. 「Waris × 東大IPC」女性リーダー×大学関連スタートアップ向けリスキリング講座を開催

    3. 【満員御礼プログラムも】豪華登壇者が決定!女性リーダーの未来を議論する一大フォーラム「未来に繋げるプラットフォーラム2025~女性リーダーの未来予想図~」3/21 開催

    4. ReGACY×TMIP 共催 Be Smart Tokyo 令和6年度プロジェクト報告会で社会課題解決型スタートアップのトレンドをキャッチ 女性活躍支援 障がい者支援 教育格差是正など5者のサービスの“いま”

    5. EY Japan、地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラムの受賞者を発表

    6. 「まず物理的な片付けをすることで 自分の状況、強み弱みが見えてくる」こんまり流ときめく人生を叶える仕事術

    7. テックスターズ、世界最大のプレシード投資家アクセラレータ 国内外のスタートアップと投資家をつなぐイベントで成果

    8. 女性活躍・人的資本経営に取り組むスリール株式会社がForbes JAPAN「NEXT IMPACT STARTUPS 30」に選出

    9. ビジネスアイデアを生み出す AIITのスキルアップ講座

    10. ニッポン放送と共同で「宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン」をスタートへ

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.