starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

累計35万部のベストセラーシリーズに待望の「算数」版が登場!実は最初にして最恐の裏ボスだった「算数」を、おおよそ8時間でマスターできます


株式会社かんき出版は、2024年10月23日に『東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!』を発売します。著者は東京大学教授の西成活裕氏で、この書籍は累計35万部を突破したベストセラーの算数版です。本書は算数アレルギーを抱える人に向け、小学校で学ぶ算数の基本単元を優しく解説し、実用的な計算法や面白い知識を紹介しています。特に、割り算や割合といった日常的に使用する内容を重点的にカバーし、読者が数学に対する理解を深めることを目指しています。文系の大人や、子どもへの算数教育に不安を持つ親にとって、再学習の道しるべにもなる一冊です。






画像 : https://newscast.jp/attachments/CqGrxJ7lK09bKZUOxfkh.jpg


株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!』(西成活裕/著)を2024年10月23日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。
書誌情報:https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277529/


画像 : https://newscast.jp/attachments/ds0H1O4zmn4AJUdsZApO.jpg


◆〈R13指定〉小学生は決して読まないでください!?


 シリーズ累計35万部のベストセラー『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく教えてください! 』の【算数版】がついに登場です。
 意味不明な「割り算・分数」、ビジネスで超使う「割合」など、実は、最初にして最恐の裏ボスだった算数。
 本書はそういった小学校で習う算数の単元を「大体」網羅し、「数学アレルギー」の根本治療を行います。
 そして、「今日から使える計算法」や「誰かに言いたくなる知識」もたっぷり詰め込みました。算数・数学が得意だった大人にもぜひ読んでほしい、読み応え抜群の内容です。
 6~8時間で小学校6年分がほぼ終わリ、数学の本質までみえてくる「伝説の書」。文系の大人も、小学生の子どもの「なんで?」が怖くなくなる一冊に仕上がりました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/tsrqHVLCQz1fAxvcBSNg.jpg


◆大人の学び直し需要にしっかり応えます


──「はじめに」より
「そもそも式ってなに?」
「なぜ九九を暗記しないといけないの?」
「分数って何者なの?」
「なぜ分数の割り算って、ひっくり返して掛けるの?」
 小学生の子どもからこのような質問をされて、みなさんは答えられるだろうか。
 小学生の娘を持つ私は、いままでなら「疑問を持つことって超大事! じゃあ明日、先生に聞いてみて!」とそれっぽいことをいって逃げ回っていた。
 だが、今回、東京大学の西成活裕先生から小学校算数に関するマンツーマン指導を受けたことで、「算数に関することならパパになんでも聞いて」と自信を持っていえるようになった。
 冒頭の質問も、いまなら子どもが理解できるレベルまでかみ砕いて説明できる。それ以外にも、子どもが授業でひっかかりやすいところは西成先生が丁寧な解説をしてくれたので、この本を最後まで読めば、学び直しができるのはもちろん、誰でも子どもに算数を教えられるようになるはずだ。
 まさか、小学校算数を学び直してここまで賢くなれるとは思っていなかった。
 みなさんにもその感動体験をぜひ味わってほしいと思う。
(聞き手:郷和貴)


画像 : https://newscast.jp/attachments/3gxww6Rz64Z0DQ5FXnHM.jpg


【目次】


1日目 なぜ、算数こそしっかり学んだほうがいいのか
2日目 【代数】意外に知らないことだらけの「+-×÷」
3日目 【代数】】これで克服! 小数、分数を真に理解する
補講1 壮大な歴史でわかる「単位」の世界
4日目 【代数】アレルギーの元凶! 割合と比を基礎から丁寧に
補講2 使い分ける! グラフ・データ活用をマスター
5日目 【幾何】「ひらめく」「妄想する」「楽しむ」図形の世界
補講3 アナログ時計の読み方をマスター


【著者プロフィール】


画像 : https://newscast.jp/attachments/fQIetWTcGz9VNiCbuX6l.jpeg


西成活裕
東京大学大学院工学系研究科教授。専門は数理物理学、渋滞学。
1967年、東京都生まれ。東京大学工学部卒業、同大大学院工学研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。その後、ドイツのケルン大学理論物理学研究所などを経て現在に至る。
予備校講師のアルバイトをしていた経験から「わかりやすく教えること」を得意とし、中高生から主婦まで幅広い層に数学や物理を教えており、小学生に微分積分の概念を理解してもらったこともある。
著書『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(小社刊)は全国の数学アレルギーの読者に愛され、20万部突破のベストセラーに。『渋滞学』(新潮社)で講談社科学出版賞などを受賞。『とんでもなく役に立つ数学』(KADOKAWA)、『東大人気教授が教える 思考体力を鍛える』(あさ出版)など著書多数。


【書誌情報】


書名:『東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!』
定価:1,980円(税込)
判型:A5判
体裁:並製
頁数:400頁
ISBN:978-4-7612-7752-9
発行日:2024年10月23日
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761277529/
amazon:https://amzn.asia/d/e2zY4hi
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/17997330/


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. ミス東大が東大理三に合格する勉強法を公開『数学を武器にしてみよう!』3/18発売

    2. 総再生回数1億回以上!人気YouTubeチャンネル運営の宇佐見天彗氏、「挑戦したくなる数学問題」を集めた最新刊が発売

    3. 1日1分、ゲーム感覚で遊ぶだけで「数字センス」がみるみるUP『読むだけで数字センスがみるみるよくなる本』著者深沢真太郎が電子書籍で配信開始。

    4. 【中学受験対策】『図解でわかる!読解力を10日で上げる問題集~中学受験国語カリスマ講師が教える~』2024年11月26日発刊

    5. 【文庫】眠れないほど面白い!数字アレルギーの文系でもわかる統計学入門。――新刊書籍『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』(著者:佐藤 舞(サトマイ))2月18日(火)発売!

    6. 「考える力」と「自分で学ぶ力」が身につく勉強法『ぼくたちはChatGPTをどう使うか 14歳から考えるAI時代の学び』著者東大カルぺ・ディエム、監修西岡壱誠が、キンドル電子書籍で配信開始

    7. 【著書180冊超、累計350万部超の作家・千田琢哉氏が指南!】『大学時代に教えておいてほしかったこと』2024年11月19日刊行

    8. 開業したばかりの主人公が会計事務所の経営を学ぶ絵本『会計事務所の経営』3月5日(水)発売

    9. FOM出版ブランドの新刊「よくわかる Excelではじめるデータ分析入門 関数・グラフ・ピボットテーブルから分析ツールまで」を発売

    10. 会計事務所経営を楽しく学べる絵本『会計事務所の経営』が登場!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.