starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

小中生の体力さらに低下=運動時間減、コロナで拍車―スポーツ庁


 スポーツ庁は24日、小学5年と中学2年を対象とした2021年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)の結果を公表した。全8種目の成績を点数化した体力合計点は小中男女とも前回より下がり、特に男子は08年度の調査開始以来、最も低くなった。  新型コロナウイルスの影響で昨年度は中止され、調査は2年ぶり。運動時間減少などを背景に、合計点は前回から下落に転じており、スポーツ庁はコロナが拍車を掛けたとみている。  調査は今年4~7月に国公私立の小5約103万人、中2約98万人を対象に実施。合計点の平均は、小5男子が52.5点(前回53.6点)、小5女子が54.7点(同55.6点)、中2男子が41.1点(同41.6点)、中2女子が48.4点(同50点)だった。  種目別では、上体起こしや反復横跳び、持久走などの成績が大きく下がった。50メートル走やボール投げも低下傾向が見られたが、脚を伸ばして座った状態で行う前屈はわずかに改善した。   体育の授業以外で体を動かす遊びやスポーツを1日何分行っているか尋ねたところ、1週間に7時間以上と答えた割合は、小5男子で初めて5割を切るなど、いずれも前回より減少した。  小中男女とも、約4割が「コロナの影響で運動時間が減った」と回答したが、約3割は「増えた」と回答しており、二極化が進んでいる傾向がうかがえた。  調査結果を分析した中京大の中野貴博教授は「運動好きな子の時間は減っておらず、回復できるレベルの落ち幅だ。体を動かす価値をしっかり伝えていく必要がある」と語った。(了) 【時事通信社】
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.