![Fbcd00874bb2e6cb](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/fc14/2ce4/63a5/c825/205a/22d2/2714/33df/fbcd00874bb2e6cb.png)
大人気の「ウタマロ石けん」。Instagramでは、趣向を凝らした様々な保存法が投稿されています。そこで、「なるほど」とうなる保存法のグッドアイデアを集めてみました。使い勝手の良いアレンジや、インテリアのアクセントになるおしゃれ収納まで盛りだくさん! マネしたいアイデアがきっとあるはずです。
ウタマロスティックケースを自作
![C5905dd44bf3609e](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/c811/8f38/8d27/4944/3364/824d/f863/3fdc/c5905dd44bf3609e.png)
100円ショップで販売されているスティック石けんケースを活用した自作ウタマロバー。カットしたウタマロ石けんをセットすれば、きれいに収納できます。aibon0187さんも「とっても使いやすい」とお気に入りの方法です。ウタマロ石けんを3等分するとちょうどいいのだとか。
ジャストサイズケースも登場!
![79a539c2fecbd6b5](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3dcb/d6b0/10b1/3148/169b/6e70/8c18/915a/79a539c2fecbd6b5.png)
一般的な石けんよりひと回り大きいウタマロ石けんは、市販の石けんケースにはそのまま入れられません。ところが現在、100円ショップでぴったりサイズの石けんケースが販売されているのだとか! 販売されているのはシンプルな白いプラスティック容器なのですが、カスタマイズして使用する人も多数。harukaze_plus_25さんもシールを貼っておしゃれにカスタマイズしています。気になる人は「#洗濯石鹸ケース」で検索を!
「ウタマロキューブ」にして保管
![B9f58a8cd6aa70de](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/a052/5796/f3e7/4d31/5a02/ae74/2c1e/ebc6/b9f58a8cd6aa70de.png)
3人の男の子を育てるママのuribukiさんは、ウタマロ石けんを1回の使用量サイズに小さくカットして「ウタマロキューブ」を自作。それを100円ショップのウォーターボトルに入れています。キューブ1個で子どもの上靴2足分を洗えるサイズなのだそう。家事の時短にもつながるナイスアイデアです。
ヘビーユーザーにおすすめ
![0def28762714f312](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/b7e9/ee19/495a/c830/74a2/5e48/23e3/0baf/0def28762714f312.png)
ウタマロ石けんヘビーユーザーのnamihiyokoさんは、洗面台に取り付けたソープホルダーにそのまま付けているそう。ウタマロ石けんに刺したパーツに磁石がついていて、ホルダーに付く仕組みになっています。使っているのは「ダルトン」のソープホルダー。すぐに取り出せるこんなアイデア、ヘビーユーザーはぜひお試しあれ。
使い勝手もアップ
![346fc1484a316f47](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/f916/9ff4/13d1/cea9/5d3f/3ba2/a3f6/feed/346fc1484a316f47.jpg)
meyymix_homeさんが実践しているのは、ウタマロ石けんを水切りネットに入れ、ワイヤークリップで吊るしておくという保存法。石けんを使用するときに滑りにくくなる上、石けんの泡立ちも良くなると使い勝手も抜群だそうです。
センス抜群なワザあり保存法
![85de727e10e03434](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/cdc8/c3b5/6a93/19cc/813c/fde0/8194/397c/85de727e10e03434.png)
ウタマロ石けんを8等分にカットして瓶に入れ、ウタマロカラーのリボンを結んでいるという_yun.59さん。こちらは保存用のもので、8等分のうちの1個はスポンジにのせて洗面台に常備しているそう。インテリアのアクセントとしても活躍してくれそうでとっても素敵ですね。
ウタマロ石けんをより使いやすくする便利アイテムや、使うときの気分がアップするようなおしゃれな保存法が多数。Instagramには、紹介したもの以外にもたくさんの素敵なアイデアがありました。ぜひ参考にしてみてくださいね。