そろそろクローゼットの衣服を秋冬モードに衣替えし始める時期。でも、間違った方法をとってしまうと、お気に入りの洋服が来年着られなくなることにもつながりかねません。イオングループで家事代行などのサービスを展開する「カジタク」に、衣替えの方法を教えてもらいました。
衣替えにおすすめの時期
学校や会社で、制服やスーツなどを春夏ものから秋冬ものへ切り替えるタイミングは、6月1日と10月1日のところがほとんど。普段着ている洋服の衣替えは、以下を参考にすると良いといいます。
- 夏服は最高気温が22度以上になると活躍する
- 最高気温20~22度の時期は、半そでと薄手の長そでの両方を着る
- 最高気温15~20度では、カーディガンやジャケットなどのはおりものを持ち歩くようにする
- 最高気温15度以下は冬服。セーターなど厚手の洋服の他、コートや冬小物も必要
上記のように、気温20度あたりを境にして半そでと長そでが切り替わります。気象庁のデータを見ると、冬から春に移り変わる中で最高気温が20度を超えるのは4月~5月頃。また最高気温が20度を下回り始めるのは10月上旬頃が多いようです。そのため衣替えは、春はゴールデンウィーク頃、秋は10月初旬頃に取りかかると良さそうです。
衣替え時の注意ポイント
クローゼットの整理整頓を兼ねた衣替え。コンパクトにまとめたいからと、タンスにぎゅうぎゅうに衣服を詰め込むなどしてしまうと、虫食いや型崩れの原因にもなりかねません。衣服の傷みを防ぎ、クローゼットをすっきりさせる衣替えのコツを紹介します。
整理整頓のための大きなポイントは2つ
(1)洋服を整理し、断捨離する
衣替えが大変な原因の一つは、ずばり"洋服の持ちすぎ"です。洋服が多い人の中には、自分でも何を持っているのか把握しきれなくなり、ただただクローゼットのスペースをとってしまっている……なんてケースも。クローゼットの収納力には限りがあり、また収納用品を買い足し過ぎて部屋が狭くなってしまうこともあります。必要のない洋服は衣替えの機会に捨てるなどして、何を持っているのか把握しきれるクローゼットを目指しましょう。
(2)洋服をカテゴリー分けする
収納上手になるには、「何がどこにあるのか」を把握しておくことが大切。そのためには、洋服をカテゴリー分けしてみましょう。「一年中着るもの」「真夏の洋服」「真冬の洋服」「春と秋に着るもの」「その他(和服など)」などといったカテゴリーごとに、収納用品や収納エリアを分類しておくと、出し入れもしやすく把握が容易です。
収納のコツ
収納方法を間違えると、次に着たいと思った時に苦労することも。衣替えで出す衣服、しまう衣服ともにポイントは共通です。コツをおさえて正しく収納しましょう。
(1)何がどこにあるのか、一目で分かるように
むやみやたらに片付けても、後になって何をどこに片付けたかがわからないと意味がありません。カテゴリごとに分けた後は、「引き出しにラベルを貼って収納物を分かりやすくする」「ハンガーにかけた衣服は生地や色ごとにまとめて吊るす」「引き出しに収納するときは重ねるのではなく衣服を立て、真上から見て何が入っているかわかるようにする」など、工夫をしましょう。
(2)出し入れのしやすさを最優先に
着たいアイテムを取り出すとき、引き出しの奥底に収納しており、他の衣服まで乱してしまう……なんてことは避けたいもの。着る頻度の高い洋服は、ストレスなく取り出したいですよね。収納アイテムなどを駆使して、取り出しやすさを考えながら収納しましょう。
衣替えで、しまう衣服の注意点
お気に入りのアイテム、収納方法が悪かったことで二度と着られない状態になってしまってはショックですよね。少しの手間をかけることで、傷みなどを避けて収納することが可能です。
(1)収納前には衣服の汚れを落とす
洋服の繊維の奥に残った皮脂汚れは、そのまま放置してしまうとシミや黄ばみ、においのもとになってしまいます。衣替え時は酵素系漂白剤につけ置き、その後洗濯をするようにしてください。
(2)クリーニングのビニールカバーは外す
多くのクリーニング店では、ホコリをよけるために、クリーニング後の衣服にビニールのカバーをかけて返却します。その状態のままクローゼットにしまいこんでおくと、湿気がこもりやすくなってしまいます。ビニールカバーは外した状態で収納しましょう。
(3)直射日光は避けて片付ける
収納した衣服に直射日光が長くあたってしまうと、色あせてしまいかねません。窓の近くに収納ケースを置いている家庭は、場所を移動させたりカバーをかけるなどして工夫しましょう。
(4)ハンガーを活用してシワ対策
シワができやすいデリケートな衣服は、たたんで収納するのではなくハンガーに吊るして収納しましょう。また、たたんで収納する場合は、何枚も重ねてぎゅうぎゅうに収納するのではなく、余裕をもって重ねましょう。その際、一番下には万が一シワになっても自宅のアイロンでシワが取れるような素材のものを持ってくると良いですね。
(5)通気性を良くして湿気を防止
湿気はカビや虫食いの原因に。収納前の衣服はよく乾燥させ、また収納時も通気性の良い場所に片付けたり、除湿剤を利用したりするなどの工夫で、湿気を抑えるようにしてください。
防虫豆知識
衣替え時に注意しておかなければいけない、防虫対策。ここまでも湿気防止について説明しましたが、もう少し詳しく解説します。
まず長期間着ない衣服には、防虫剤を使用して虫食いを防止します。防虫剤は引き出しに片付けた一番上の衣服にのせるようにして使用しましょう。
また、衣服を段ボールに片付けるのはNG。段ボールは湿気が多く、虫食いの原因となります。タンスやプラスチック製の収納アイテムを利用しましょう。
なお防虫剤を使用するときは、混ぜてはいけません。複数の防虫剤を同時に使用したり、防虫剤を補充する際に前回と違う防虫剤を使用したりすると、成分が混ざってしまいます。これが理由で衣服が変色する、シミができる、などが起こります。別の防虫剤を新しく使用したい場合は、古い防虫剤を全て収納から出し、衣類や衣装ケースを風にあてて、ニオイを飛ばすなどを行ってからご使用ください。なお、同じメーカーや成分の関係で混ぜていいものもありますが、自己判断せず取扱い説明をしっかり確認してから使いましょう。
クリーニング後の保管サービスもおすすめ
これまで衣替えのコツを解説してきましたが、「そもそも衣替えをするのが面倒」「収納する場所が無い」などの悩みがある方も多いでしょう。そんな時はカジタクのクリーニングサービス「保管付き宅配クリーニング」が便利です。
クリーニングに出した衣服をそのまま預かってくれるという同サービスでは、15点1万5,000円(税抜)で、最長9カ月間の保管に対応。温度・湿度が管理された空間での保管なので、衣服が傷む心配もありません。自宅の収納場所に入りきらない場合のセカンドクローゼットとして利用するのもおすすめ。WEB上で申し込みができ、なおかつ自宅で発送・受け取りも可能です(送料無料)。衣替えにお悩みの家庭は利用してみてはいかがでしょうか。
お気に入りの衣服。コツをおさえたり便利なサービスを使用したりして、長く着られるようにしたいですね。