![94b360e273485396](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/b3bf/1d5b/73b2/e4f7/92fa/fd37/dd45/5a21/94b360e273485396.jpg)
リビングでテレビのリモコンや文具などの小物が見当たらない……といった経験はありませんか。そんな人へ提案したいのが、100円ショップのアイテムで作る壁面収納ラック。今回は、DIYビギナー向けに接着に便利な「グルーガン」の使い方も紹介します。
100円ショップアイテムで作る「壁面収納ラック」DIY
道具と材料
![634b69ae569d3526](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/af0c/51ce/390b/207c/36d4/fcde/f77b/992d/634b69ae569d3526.jpg)
グルーガン 1つ / グルースティック1〜2本
ウッドフレーム(A4サイズ) 1枚 / インテリアワイヤー(約21×30cm) 1枚 / 木製BOX 1個 / 木製パーテーションボックス 1個 / デコレーションシール 1枚 / 木製クリップ お好みの個数 / ビス、フック(壁に取り付け用) 適宜
グルーガンの使い方
まず、材料の接着で使用するグルーガンの使い方を紹介します。
1. 初めに、画像のようにグルーガンにスタンドを取り付ける。
![4b979421f5f4ed85](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/59ef/099d/2b38/5b88/fd25/16a2/cc41/040c/4b979421f5f4ed85.png)
2. スタンドを使ってグルーガンを立て、グルーガンにグルースティックを1本差し込む(画像1)。続いてトリガー(引き金にあたる赤いところ)を何度か引いて、グルースティックを中までしっかりと入れ込む(画像2)。
![A9ca5fc246db934b](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/f146/3513/02a1/12f4/0a27/ed01/2fb8/5c20/a9ca5fc246db934b.png)
3. グルースティックが奥まで挿入できたら準備完了。
![04272d7f2e5b3e63](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/87b7/87b4/81c1/a235/82d6/2a0c/bd9f/58a9/04272d7f2e5b3e63.png)
4. 使用する5分ほど前に電源を入れる。グルーガンの先端部分には作業マットや受け皿などを置いておくと、本体からグルースティックが溶け出しても汚れず作業できる。
5. グルーガンがしっかり温まるとスティックが溶けて接着できるようになるため、トリガーを引いて接着したい場所にグルーを適量付けて接着する。
※電源を入れるとグルーガンの先端部分が熱くなるため、触れないよう注意すること。使用中、グルースティックを使い切ったら、いったん電源をオフにし、新しいグルースティックをガンの後ろから挿入して使用する。
作り方
1. ウッドフレームを分解し、木枠だけにしておく。
![527c8cb1840fbf23](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/1dc0/888a/a3eb/2e61/800a/3e86/11bd/c719/527c8cb1840fbf23.jpg)
2. 1の枠の中にインテリアワイヤーを入れ、枠についた留め具で固定する。この工程完了後、グルーガンに電源を入れて温める。
![0b2d7a60b5464299](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/13e2/6688/514c/2736/a3b8/68ce/3b97/b4cb/0b2d7a60b5464299.jpg)
3. 木製パーテーションボックスの両サイドにグルーを付け、2の表面の下部にそれぞれの底辺を合わせた位置で接着する。グルーは30秒ほどで固まり、接着される。
![7ad667f3a0d3bbd6](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/65e7/3cd6/8d96/b84e/13a6/d417/a971/277c/7ad667f3a0d3bbd6.jpg)
4. 3に木製BOXも同様にグルーを使い、上から約10cmの所で接着固定する。その後、カットしたデコレーションシールを下記の画像のように貼り付ける。
![3a98a3551adee4d7](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/c6e7/da03/b07d/761b/5e8d/c00e/c6b4/ef7f/3a98a3551adee4d7.jpg)
5. あとは木製クリップを飾れば完成。、ビスやフックなどで壁面に固定して使う。
![E9a23d93874f2ee7](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/795f/fe39/d3e4/feca/e287/0c63/1d18/d5b3/e9a23d93874f2ee7.jpg)
![0a2099febd60202c](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/c496/6122/8a9f/ea37/e320/0940/84c3/3cd0/0a2099febd60202c.jpg)
壁面に固定するだけでなく、テーブルの上に置いて使用する事もできますよ。リビングでなくしがちな小物をスッキリ収納することができます。100円ショップのアイテムとグルーガンで、あっという間に便利な壁面収納が完成。これで物がなくなることも減りそうですね。ぜひチャレンジしてみてください。