猫が急に暴れる!考えられる原因5つは?
1.運動不足
家猫は、運動不足になりやすい傾向があります。とくに完全室内飼いの場合、限られた空間で暮らすことで清潔さや安全性を維持できる一方、外の世界で受ける刺激や運動量が少なくなりがちです。
そして遊びや運動が不足し退屈な時間が続くと、猫もストレスがたまり、あるときおもいきり発散することがあります。
その結果猫が突然全力で走り回ったり、飼い主に激しくじゃれついたりする行動が見られるように。とくに野生っ気の強い猫や若くて体力のある猫は、この理由による「暴れ」が多いようです。
2.楽しくなりすぎてしまった
猫は遊びが楽しくて夢中になると、つい本気の力を出してしまうことがあります。突然飼い主の手足に攻撃をしたり、思いっきりテーブルに走り込んでコップを倒してしまったり。
猫が遊びに全力になるのはいいことなのですが、興奮しすぎて攻撃的な態度をとってしまうケースもあるので要注意です。
なかにはしっぽの毛を逆立てたり瞳孔を全開にしながら、激しく走り回るなど遊びに夢中になる猫もいます。我が家の猫も若いころは、遊びを始めるとこのような様子が見られました。
3.トイレハイ
猫は排泄の前後に突然走り回ったり大きな声で鳴くことがあります。これを「トイレハイ」といい、排便の前後に猫が行う「ハイテンションな行動」のことを指します。
猫を飼っていれば、よく見ることのある光景です。異常なテンションではありますが、全く病気でもおかしくなったわけでもありません。普通の猫の普通の行動なのです。
猫がトイレハイをおこす理由は科学的にはっきりとは解明されていません。しかし、排泄が済むと交感神経が刺激されるためなのでは?ともいわれています。
トイレから出てきてすぐ、走り回ったり飛び跳ねたり、激しく爪を研いだり、急いで高所に登ったりなどの暴れっぷりを見せれば、それはトイレハイだと考えられます。
4.パニックを起こした
猫は臆病でちょっとした変化でも興奮しやすい生き物です。恐怖を感じたり予想外の事態に陥るとパニックを起こし、暴れて逃げ回ろうとします。
たとえば雷や大きな音・突然の来客・通院・自分の意志ではなく狭いところに閉じ込められるなど、日常の些細なことが引き金になるのです。
パニック状態の猫は理性が働かず、異常な行動をとるため非常に危険!家具に体当たりしたり、飼い主に爪を出したり、無暗に逃げ回ったりして、猫も人間もけがをする可能性もあります。
またパニック状態の猫に無理に触れようとするとかえって興奮を招くこともあるので、落ち着くまで手を出さないのが鉄則です。
5.病的な理由
猫が突然暴れ出す背景に、次のような病気が潜んでいる可能性も否定できません。
【認知症】
猫も加齢とともに認知機能が低下し、認知症を発症するリスクがあります。
認知症になると時間や場所の認識力が低下するため、徘徊したり、いつもと違う場所で排せつしたりするなど、環境に適応できずに異常行動をとるように…。
また不安を感じやすくなるため、突然パニックや暴れ出すことも少なくありません。
【甲状腺機能亢進症】
甲状腺機能亢進症とは、甲状腺ホルモンが過剰に放出されてしまう病気です。
甲状腺ホルモンは新陳代謝をつかさどるホルモンで、これが過剰に出てしまうと異常に活発的になり、落ち着きがなく、不安げな様子で暴れまわるといった様子も見られます。
7~10歳以上の猫に多く見られる病気なので、シニア期を迎えてから落ち着きがなくなったと感じる場合は、注意してください。
【脳腫瘍】
脳腫瘍とはその名の通り脳にできた腫瘍のことです。
脳腫瘍ができると脳の機能が損なわれていき、通常の性格や習性とはかけ離れた異常行動をとるようになります。
たとえば家中を走り回ったり、物に体当たりをしたり、飼い主に唸り狂ったり。
行動異常以外にも、けいれん発作を起こしたり、歩行が困難になったり、視力障害や食欲不振などの症状もあらわれることもあります。
【慢性的な痛み】
関節炎や歯周病など、何らかの慢性的な痛みやストレスがあると、猫はイライラして攻撃的になりがちです。
痛みから突然暴れ出れだしたり、飼い主が触ろうとすると逃げ回ったり、突然怒ったり…。もしこの状態が継続するようなら、早めに動物病院を受診しましょう。
このように、猫の暴れる行動には病的な要因が潜んでいる可能性があります。
高齢になればなるほど、認知症やホルモン異常、慢性疾患のリスクが高まるので、暴れ出す様子に違和感があれば、早めに獣医師に相談しましょう。
暴れた猫の落ち着かせ方は?
猫が暴れたときは、落ち着くまで見守るのがベスト。興奮状態は一時的なものが多いので、焦らずにゆっくりと様子を見守りましょう。
なお猫が激しく興奮している最中は、強制的に抱きかかえたり撫でたりするのは避けてください。猫の興奮をさらに助長し、危険な思わぬ反応を引き起こす可能性があります。
そして落ち着いてきたらおやつをあげたり遊んであげたりして、猫をリラックスさせるといいでしょう。
このように猫が暴れた際は、焦らず落ち着いて見守ることが何より大切です。猫への接触行為は避けながら見守り、徐々に興奮が収まってくるのを待ってください。
まとめ
猫が急に暴れ出す理由はさまざまですが、猫の習性や性格、ストレスや不安、健康上の問題などが考えられます。
もし猫が暴れがちだなと思ったら、適度な運動とストレスフリーな環境を用意するとともに、異常な行動やそのほかの症状が見られたら、獣医師に相談してみましょう。
■関連記事
・『お婆ちゃんと別れたくない子猫』がとった行動…まさかの"阻止"の方法が39万8000再生の大反響「完全に孫の光景」「可愛すぎる」
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
・『瞳の色が美しすぎる猫』が話題に…まるで宝石のような"緑の瞳"に心奪われると415万再生の大反響「信じられない」「綺麗だ」の声