PHOTO●てつかたかし(TETUKA Takashi)
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
バイクで2人乗りしたいなら、乗車前や購入前にカタログの「乗車定員」を要確認
友達や彼女と2人乗りして、買い物やツーリングができること。これも原付1種の50ccではできない、110ccや125ccなど原付2種の魅力(道路交通法において、原付1種の50ccは2人乗り禁止)。
ただし、すべての原付2種(125ccを超える中型&大型バイクを含む)が、タンデム(2人乗り)できるわけではない。タンデムできるのは、「乗車定員=2名」のモデルに限られる。
“乗車定員”とは、メーカーが国土交通省に届け出た、メーカーのホームページやカタログ等に記載されているもの。
たとえ排気量が110cc、125cc、400cc、オーバー1000ccであっても、「乗車定員=1名」のモデルで2人乗りすると、道路交通法第57条「定員外乗車違反」の対象となる。
「定員外乗車違反」は、道路交通法で2人乗りが禁止されている原付1種のタンデムはもちろん、乗車定員2名のバイクでの3人乗り。また、乗車定員4名である軽自動車の5人乗りなど、四輪にも適用される。
【定員外乗車違反】
反則金:原付5000円、二輪車6000円、普通(軽)自動車6000円
違反点数:1点
【道路交通法第 57条】
車両(軽車両を除く)の運転者は、当該車両について政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法(以下この条において「積載重量等」という。)の制限を超えて乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。ただし、第55条 第1項ただし書の規定により、又は前条第2項の規定による許可を受けて貨物自動車の荷台に乗車させる場合にあっては、当該制限を超える乗車をさせて運転することができる。
■原付2種の2人乗り。「運転歴」の規制についての注意
110ccや125ccの原付2種の乗車には、普通二輪小型限定免許以上が必要。なお、一般道路で2人乗りするには、バイクの運転免許証取得後の期間が、通算して1年以上の者に限られる。
“2人乗りのための保安基準”を満たした、乗車定員=2名の「クロスカブ110」や「グロㇺ(125cc)」はタンデムOK!
| |
■身長155cm、現役女子大生が足着き性をアレコレチェック!【125ccクラス編】/東京モーターサイクルショー2019 | |
クラッチ&ギヤ操作の必要がない、ほとんどの110ccスクーターや125ccスクーターは、「乗車定員=2名」であるため、2人乗り可能。また、人気のホンダ・クロスカブ110や、クラッチを備えたスポーティーなホンダ・グロㇺも、法律的にタンデムがOKだ。
これら「乗車定員=2名」のモデルには、国土交通省の定める「道路運送車両の保安基準 第26条(2人乗りのための保安基準)」に記載された、タンデムステップ、2人乗りできるタンデムシートもしくはキャリア、後ろのライダーが安全に掴めるタンデムベルトもしくはタンデムバーの3点が装着されているのが特徴。
上記3点のないモデルは、たとえ110ccでも125ccでも、400ccでも1000ccでも、排気量の大小に関わらず、2人乗り走行が認められていない。
「乗車定員=1名」のバイクで2人乗りしたい……そんな時、どうすればいい?
■身長155cm、現役女子大生が足着き性をアレコレチェック!【125ccクラス編】/東京モーターサイクルショー2019 モンキー125は、50cc時代のモンキーのフォルムを忠実に再現するため、同系統の横型124ccエンジンを積んだグロㇺ(上記参照)とは異なり、“あえて”1人乗り用のシングルシートを採用するなど、「乗車定員=1名」に設計されているのがポイントだ。
では、モンキー125で、「どうしても2人乗りしたい」という場合、一体どうすればいいのか?
少々話は逸れるが。125cc以上の『軽二輪』『小型二輪』に属する「乗車定員=1名」モデルの場合。国土交通省の定める「道路運送車両の保安基準 第26条(2人乗りのための保安基準)」に明記されている、
・タンデムステップ
・2人乗りできるタンデムシートもしくはキャリア
・後ろのライダーが安全に掴めるタンデムベルトもしくはタンデムバー
以上の3点を装着し、管轄である陸運局(運輸局)の検査官に、「搭乗者の構造変更」を申請。安全に使用・走行できることを確認してもらえば、基本的に下記【道路運送車両の保安基準 第26条】に基づき、「乗車定員=2名」と認定される。
ただしバイクの「搭乗者の構造変更」は、基本的に陸運局(運輸局)の検査官に委ねられる部分が大きい。つまり現況は、かなりグレーゾーンの中にあるといえる。
そのため、たとえ上記3点をきちんと装着していても、現場の検査官が「この車両は危険だ」と判断すれば、タンデム走行は認められないのである。
【道路運送車両の保安基準 第26条】
自動車の乗車装置の構造に関し保安基準第 20 条第1項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
・自動車の乗車装置は、乗車人員が動揺、衝撃等により転落又は転倒することなく安全な乗車を確保できる構造でなければならない。この場合において、次に掲げる基準はこの基準に適合するものとする。
◎二輪自動車の後部座席であって、握り手及び足かけを有するもの。
頑丈なアルミスイングアームや、グロム用タンデムステップ周りを加工流用。モンキー125をタンデム仕様にするのは“意外と”簡単⁉️
モンキー125(乗車定員=1名のモデル)を「乗車定員=2名」に変更するのは、多大な手間やお金が必要!?
モンキー125には、グロム用タンデムステップ周りを加工・流用するのが定番
モンキー125用の社外リヤキャリア一例
モンキー125を「タンデム仕様」にするよりも、グロムを「モンキー125仕様」にするほうが近道か!
自分で改造したり手続きしたりは自信がない。安全面を考えると無理そう……ならば、乗車定員=2名のマシンを購入することをおすすめします。
というと、本末転倒かもしれませんが、上記を踏まえたうえで、筆者が考えるモンキー125で2人乗りする方法は、グロムをベースにモンキー125の外装を流用装着すること。
グロムとモンキー125は、リヤショックの形式(モノショックとツインショック)などは違えど、エンジン、ホイール、フロントフォーク等々は基本的に共通なのがミソ。外装やフェンダーなどの取り付けには工夫が必要ですが、強度の面や書類の面で考えるとこの方法が安心だと思います!。
■これがGSX1100S KATANAルックにカスタマイズされた「GSX1400S KATANA」