一方、EPSの制御ソフトウエアは、高度運転支援システム(ADAS)の普及に伴い、高機能化が急速に進んでいる。今後、自動運転が実用化されると、高機能化の傾向は一層加速すると予想される。多様化の進むステアリング製品それぞれに、高度な制御ソフトウエアを開発することは、費用や開発期間の視点から容易ではない。更には、ネットワークを介してソフトウエアを更新するため、制御ソフトウエアをハッキングなどの脅威から守るため、これまで以上に高度なセキュリティが求められることも開発を一層難しくしている。
こうした状況から、高い機能と安全性に加え、汎用性も併せ持つ制御ソフトウエアを開発し、これを多様な製品群に適用することが効率的だ。このような着想の下で開発された、NSK初の共通化可能な制御ソフトウエアは、同社の次世代ステアリング製品開発のコア・アセットの一つ。NSKは、次世代ステアリング制御ソフトウエアを、多様化するステアリング製品の共通の制御ソフトウエアとして利用し、高度な機能と高い安全性、信頼性を効率的に実現する。この制御ソフトウエアを適用した、コラムタイプEPS、ラックタイプEPSやステア・バイ・ワイヤシステムなどの製品化を目指す。
この次世代制御ソフトウエアを実装することで、車体の構造によらずに任意の操舵感を実現できるため、車両メーカやステアリングメーカは操舵品質を作り込みやすくなる。例えば、小型車に搭載されたコラムタイプEPSでも、大型車に搭載されたラックタイプEPSでも、同様の操舵感を実現できる(Fig.3)。この制御ソフトウエアは汎用性が高く、従来のEPSと構造が大きく異なるステア・バイ・ワイヤシステムにも適用できる(Fig.4)。このほか、路面状況や好みに応じて、ドライバーが操舵感を切り替えることも可能になる。
加えて、従来の制御ソフトウエアに比べて、部品の経年劣化が操舵感に与える影響を受けにくいという特長があり、長期にわたって操舵品質を確保できる。