トヨタ自動車は、交通事故死傷者の低減を目指し、北米の大学や病院、研究機関等と共同研究を行なう先進安全技術研究センター(Collaborative Safety Research Center、以下CSRC)の5つの新たな研究プロジェクトについて公表した。これらのテーマは、自動運転技術・運転支援技術などの先進的な車両技術を、ドライバーがどのように使い、感じるかに関する理解を深める研究プロジェクトである。


(以下プレスリリースより)

この新プロジェクトは、5つの米国内の研究機関とのパートナーシップにより実施中であり、CSRCが、新時代のモビリティへの安全な移行を支え、推進していく新たな5か年プログラムである「CSRCネクスト」の一部として実施するものである。




新規に導入されつつある、自動運転・運転支援技術などの車両技術は、路上の安全性向上に大きな効果をもたらす一方で、ドライバーはそうした技術とどのように関わっていくことが最も効果的なのか、またドライバーが安全にクルマを操作するためにどんな教育が必要なのか、という点は、未だ理解が進んでいない重要な研究課題である。




5つの新プロジェクトの内の4つは、こうした新技術の使用において、ドライバーの理解・行動に関するデータを基に社会受容性への洞察をしようとするものである。この研究により、ドライバーとクルマが効果的に支えあうことを促進し、ドライバーにより安全な運転行動を促し、危険な運転行動には可能な対策を打てるようになると考えている。




CSRCの所長であるチャック・グーラッシュ(Chuck Gulash)は次のように述べている。


「高度な車両技術の開発のスピードは、人がそれらの技術の本来の性能を理解するスピードよりも速いかもしれない。新たに導入する安全システムを、ドライバーが実際に理解し使いこなせるのか、ということを明らかにすることが重要だ。CSRCのパートナーと研究を行い、自動車業界、各政府、NGO、技術コミュニティ等々と研究知見をオープンにシェアすることによって、こうした新しい、安全に効果が期待される技術の社会的な受容性が増していくものと期待している。」




今回の新しい5つのプロジェクトは、以下の大学・研究機関とのパートナーシップにより実施される。


ジョージ・メイソン大学(George Mason University)


ロックビル・インスティテュート(Rockville Institute)


ワシントン大学(University of Washington)


ミシガン大交通研究所(University of Michigan Transportation Research Institute)


サンフランシスコ州立大学(San Francisco State University)


の5団体である。


それぞれのプロジェクトのデータは関係機関の間でシェアされ、さらにスピーディな研究の促進につなげていくほか、研究結果については、業界全体を通じて自動車の安全性を向上させていくため、公開される予定である。




CSRCは本年5月に「CSRC ネクスト」を立ち上げ、2011年の設立以来、5年間にわたる活動を通じ得られた研究知見の上に、新たな研究知見を得るべく350万ドルを投じる。「CSRC ネクスト」は、Toyota Research Institute(TRI)や、Toyota Connectedで行なわれている研究とも連携しながら、自動運転技術やコネクティッド技術の開発加速も狙う。




CSRCは、2011年の設立以来、26の大学とのパートナーシップの下で60の研究プロジェクトの立ち上げと完了に取り組み、200以上の論文を発表するとともに、さまざまな車両安全関連の会議でも研究プロジェクトの発表を行なってきた。これらのCSRCのプロジェクトは、業界全体を通じた、自動車の安全性向上にも寄与してきている。例えば、車両安全に関係する人間工学分野の研究、予防安全・衝突安全技術の効果の研究、運転行動データ分析のための新たなツールの開発などが挙げられる。

今回のCSRCの新研究プロジェクトの詳細

情報提供元: MotorFan
記事名:「 トヨタ、 コネクテッドと自動運転技術の社会的受容性に関する研究を新たに開始