プレスデー2日目となる10月26日、日産は同ブースでプレスブリーフィングを実施。先行開発を担当する同社総合研究所の土井三宏所長が、「Nissan Intelligent Mobilityが目指すクルマ、人、社会の新しい関係」と題したプレゼンテーションを行った。
また、「TOKYO CONNECTED LAB(トーキョーコネクテッドラボ)2017」日産ブースには、「IMx」と同様に複数のレーダー、カメラ、レーザースキャナー、ソナーを搭載して360°センシングを可能にしつつ、車両とリアルタイムの道路形状・状況をオペレーターが監視する「シームレスオートノマスモビリティシステム」と組み合わせることで、無人運転時の事故発生リスクを極限まで低減させた、北米で実証実験を行っている先代リーフをベースとした車両を展示している。
同社グローバルモーターショー部 兼 企画・先行技術開発本部技術企画部の石原達也主担は、「この車両は通常は自律運転しますが、工事現場で手信号を行っている時や、ドライバー同士でアイコンタクトをするような、AIが判断しきれない時にはオペレーターが判断を補完します。これは2022年に完全自動運転を実現した際に発生する様々なハードルの一つを乗り越えるものです」と説明。解決すべき課題はまだ多いものの、5年後の完全自動運転実現に向けて着実に研究開発が進んでいることを伺わせた。