〈連載 車高02〉車高を変えるってどういうこと!? ローダウン&リフトアップを今一度おさらいしてみる【後編】
人気カスタムメニューの筆頭を改めて考えてみる
車高を変えるということ 【後編】
ローダウンやリフトアップはカスタマイズの基本。しかしながら、単に下げる&上げればいいっていうほど単純なものでもない。まずアライメントが変化するし、アームやロッドの取り付け角度も変わってくる。攻めたスタイリングに挑戦しようと思うなら、そのあたりもしっかりと理解したうえで“車高を変える作業”に取り組む必要があるのだ。そんなわけで、ここでは、ローダウン&リフトアップの基礎知識から応用テクニックまで、一挙にまとめて紹介していこう。
車高を変えられる代表的なパーツをCHECK
ダウンサス/アップスプリング
手頃にローダウン&リフトアップ可能
車高変化 | 導入費用 | 商品の種類 | 機能 |
---|---|---|---|
△ | ◎ | △ | △ |
車高調整式サスペンションキット
自分好みの車高が思いのまま!
車高変化 | 導入費用 | 商品の種類 | 機能 |
---|---|---|---|
○ | ○ | ◎ | ○ |
自動で乗り味を調整できるモデルも!
エアーサスペンションキット
低さを極めたいひとの必須アイテム
その名の通り、スプリングの代わりに空気の力で車高を調整できるエアサス。コンプレッサーを使い、タンクからエアバックに空気を送り来むという仕組みだ。段差があるときも車内から手軽に車高を上げられるので、接地寸前まで下げてもオッケー。ただ導入コストは一番掛かる。
車高変化 | 導入費用 | 商品の種類 | 機能 |
---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◎ |
システムアップもできる!
スタイルワゴン2020年5月号より
[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]