- 週間ランキング
夜に出発し、朝早くに目的地に着く夜行バス。
宿泊と移動を同時にできるのは効率的ですが、なかなか熟睡できない、という人も多いのでは?
はたしてどこまで「安眠」が可能なのか? そしてそのための方法は?
専門家の先生に、高速バスでの眠り方をレクチャーしてもらいましょう。
夜行バスユーザーのみなさんは、なるべく良質な睡眠を得るために、どんな工夫をしているのでしょうか?
まずはアンケートで調査してみました。
高速バスユーザーの皆さん、教えてください
— バスとりっぷ (@bustrip_news) 2017年11月30日
車内でぐっすり眠るために何かしていますか?
今回、高速バスでの安眠について教えてくれたのは、「睡眠研究所」所長の福田一彦先生です。
そもそも「安眠」とはどんな状態なのか。人間の睡眠のしくみについて、まずはおさらいしておきましょう。
福田先生によると、残念ながら夜行バスでは、完璧な「安眠」は成立しえない、とのことです。それはなぜでしょうか?
そのほかにも、安眠を妨げる要因があるそうです。
バスで寝る以上、完璧な眠りは難しい、とのこと。
とはいえ、「ベスト」は無理でも「ベター」な方法はあるはず。
バス車内という悪条件の下で、できるだけ安眠に近づく工夫とは──。
快適な睡眠には、車両タイプ選びから。まず、寝る場所の広さが挙げられます。
さらに、他人を意識せず、リラックスできる空間が大切とのこと。
手足が冷えてしまって、全然寝られない......。そんな経験は、バスに限らず誰しもあると思います。そんなときはどうしたらいいのでしょう?
うまく眠りにつけた後は、暑すぎず寒すぎずの状態に保つことが大事だとか。
ブランケットが備え付けられているバスも多いので、重ね着と併せて活用しましょう。
体温のほかに、重要なのが「光」。
できるだけ、明るい光が目に入らないようにするのはもちろんですが、そのタイミングや光の種類にも意味があるそうです。
買い物は早めに。スマホは乗車前からオフ。誰でもできる、意外と簡単な安眠のコツです。
安眠グッズの種類はバラエティ豊かですが、最もメジャーなのがアイマスクでしょう。
値段やタイプも様々ですが、重要なのはその使い方。
せっかく使用するなら、その効果を最大限に活かしましょう。
福田先生によると、昼間でのウトウトが夜の眠りに影響を与えることもあるそうです。
昼行バスではあまりしっかり寝ないほうが、宿や家に着いてからの快眠に繋がります。
さらに、リクライニングの適度な角度も夜行バスとは違います。
せっかくバスで熟睡できても、その後の睡眠が妨げられては意味がありません。
夜行はグッスリ、昼行はウトウトが高速バスでの賢い睡眠術、というわけです。
【コメント提供】
文/風来堂 イラスト/室崎ランコ