- 週間ランキング
基本食材とも言える野菜の『にんじん』と『玉ねぎ』。皆さんはどのように保存していますか?せっかくの食材、長く、美味しくいただけるように、保存方法を復習しておきましょう。
『にんじん』
にんじんの保存に適した温度は0℃〜5℃と言われています。冬場の冷暗所で常温保存ができますが、それ以外の季節は冷蔵庫で保存しましょう。保存の仕方は、まず、春などに多い『葉付きのにんじん』の場合は、葉は根本から切り落として別に保管しましょう。根菜であるにんじん本体から葉に養分が吸われてしまいます。泥がついたものはそのままで、水分が付いていない状態で、新聞紙などに包みましょう。常温保存できる場合はこのまま、土の中にある状態と同じように「立てて」保存をしましょう。冷蔵庫で保存する場合は、常温保存と同じように新聞紙で包んだ後に、湿気や乾燥から守るように、ポリ袋に入れて、口を閉じた状態で保存します。この際も常温保存と同じように、「立てて」保存しましょう。2週間ほど保存ができますが、新聞紙が濡れていたりした場合は交換をしましょうね。
『玉ねぎ』
玉ねぎはとても湿気に弱い野菜です。また逆に、乾燥させようと日の当たる場所で保管すると、玉ねぎの持つ水分がうまく逃げることができずに腐ってしまうこともあります。「高温多湿」を避けて、日の当たらない涼しい場所であれば常温保存できます。玉ねぎを保存しておくのにもっとも良い方法は、ネットなどに入れて吊るしておく方法です。他にも、空き箱などにひとつずつ新聞紙などに包み、それぞれに隙間が空いた状態で保存するのがおすすめ。ポリ袋などに入ったままだと、湿気がたまってしまい、腐ったりカビが生えてしまいやすいので気を付けましょう。
にんじんの甘みをさらに引き立たせてくれるオレンジ煮。出来立ての温かい状態も美味しいですが、冷やして食べても。デザートのような味わいですよ。
<材料>
にんじん 1本
オレンジジュース 200cc
砂糖 大さじ2
白ワイン 100cc
レモン 1/4個
ローリエ 1枚
ピンクペッパー 適量
<作り方>
1. にんじんは1cmの輪切りにします。レモンは薄く輪切りにします。
2. 小鍋に全ての材料を入れて、蓋をして、弱めの中火にかけます。
3. にんじんが柔らかくなったら出来上がりです。
いつものきんぴらを少しアレンジしてみました。お好みで、トッピングにパクチーを散らしても美味しいですよ。
<材料>
にんじん 1本
オリーブオイル 大さじ1
桜えび(乾燥) 5g
ナンプラー 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
レモン 1/8個
<作り方>
1. にんじんは拍子切りにします。
2. フライパンにオリーブオイルを引いて、中火で熱し、炒めます。
3. にんじんが少ししんなりしたら、桜えびを加えてひと混ぜします。
4. 少し火を強めて、ナンプラー、砂糖を加えて、水分がなくなるまで炒めたら出来上がりです。
5. 器に盛り付け、レモンを絞ってお召し上がりください。
玉ねぎが持つ甘さが味わえるレシピです。そのままでも十分美味しいのですが、しょうゆをひと垂らし、もしくは粒マスタードを添えても、おすすめです。
<材料>
玉ねぎ 2個
ニンニク 1片
バター 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ4
<作り方>
1. 玉ねぎは厚さ2cmの輪切りにします。焼いた時にバラバラにならないように、楊枝で刺してとめておきます。ニンニクは薄くスライスします。
2. フライパンにバターとニンニクを入れて、弱火で熱します。
3. ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎを入れて、弱めの中火にして、両面をしっかり焼いていきます。
4. 焼き上がったら、一旦、皿などに取り出し、そのままのフライパンでオリーブオイル、しょうゆ、みりんを入れて、ひと煮立ちさせ、玉ねぎにしっかりと絡ませたら出来上がりです。
シンプルな味の玉ねぎをコクのある味付けでいただけるレシピです。満足感も高く、副菜にもぴったりです。
<材料>
玉ねぎ 2個
ベーコン 2枚
コンソメ顆粒 小さじ1
水 500cc
みそ(白) 大さじ1
溶けるチーズ 100g
<作り方>
1. 玉ねぎは皮を剥いて、天地を切り落として、ラップに包み、電子レンジ500Wで6分ほど加熱します。ベーコンは4等分に切り分けます。
2. 鍋に玉ねぎ、ベーコン、水とコンソメを入れて、中火にかけます。煮立ったら、蓋をして弱火にします。
3. 2、30分ほどコトコトと煮て、玉ねぎが柔らかくなったら、みそを溶かし入れます。
4. 玉ねぎにチーズを乗せて、再び蓋をして、チーズが溶けたら出来上がりです。
いろいろなものが並ぶと、食べることも、会話も、格段に楽しくなりますよね♪
参考
スピード小鉢365/日本テレビ放送網株式会社
キユーピー