- 週間ランキング
すももはバラ科の果実です。中国原産のすももが「日本すもも」、コーカサス原産のすももが「西洋すもも」と、原産地によって2種類に大別されます。
すももの英名はJapanese plumなので、plum(プラム)ともよばれます。また、仏名はpruneなので、プルーンともよばれます。したがって、すももは、プラムとよんでもプルーンとよんでもいいことになります。
ところが日本では、丸い日本すもものほうをプラム、ちょっと細長い紫色の西洋すもものほうをプルーンとよんで、なんとなく区別しているようです。
つまり、私たちがすももとよんでいるものは日本すもものことで、これをプラムともよび、プルーンとよんでいるものは、紫色の細長い西洋すももである、という図式が成り立ちます。
どちらもすももには違いありませんが、片方を英名でプラム、もう片方を仏名でプルーンとよんで区別するなんて、とても効率的でわかりやすいと感じるのは筆者だけでしょうか。
私たちがすももとよぶ、いわゆる日本すももには多くの品種があります。
日本でもっとも多く生産されているのが、大石早生(おおいしわせ)という品種です。果汁が多くてジューシー、酸味が強く、お尻のほうが少しとがった形をしています。次に多いのがソルダム。アメリカで交配されたすももで、大石早生よりもひと回り大きく、果肉が赤いのが特徴です。そのほかにも、太陽、貴陽、サンタローザなどの品種があります。
一方、プルーン、いわゆる西洋すももにもいくつもの品種があります。プルーン全体を見ると、長野県でもっとも多く生産され、サンプルーン、シュガープルーン、スタンレイなどが栽培されています。生のプルーンは味が濃くてジューシー。それだけでも美味ですが、ドライプルーンとしても広く出回っています。
ところで、「すももも桃も桃のうち」という有名な早口言葉があります。子どものころは何も考えずに速さを競って唱えていましたが、大人になって、すももと桃をよく見たり味わったりしてみると、皮に毛があるかないか、果肉が甘いか酸っぱいかなどの違いがわかり、どうもすももは桃の仲間ではないように思えます。
事実、すももと桃はどちらもバラ科ですが、細かく分けると違う仲間です。桃には皮に産毛がありますが、すももの皮はツルツルしています。大きさを見ても、すももは桃よりもふた回りほど小さいです。
さらに、すももというよび名の語源が、酸っぱい桃→酸い桃→すもも、というふうに変化したといわれています。確かに味を考えても、桃よりもすもものほうが、ずっと酸っぱいですね。
というわけで、結論です。すももは、「桃のうち」ではありません。
参考
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』高橋書店
旬の食材百科:スモモ/プラム
丸果石川中央青果:果実の知識 スモモ
今回は、すももとプラムとプルーンの関係について調べてみました。この記事のタイトル「すももとプラムは同じもの? 違うもの?」という疑問ですが、その答えは、同じもの、ということになります。そして、「プルーンは仲間?」という疑問の答えは、プルーンはすももの仲間というよりは、すももそのものです、ということになりますね。