- 週間ランキング
5月は本来、過ごしやすい日が多いですが、今年は記録的な大雨や高温となった日がありました。5月の振り返りと8月にかけての天候の見通しです。
●5月 偏西風が南北に蛇行
春は、偏西風が日本付近を東西に流れ、低気圧と高気圧が短い周期で通過することが多い時期です。ところが、今年の5月は、偏西風が南北へ蛇行し、地上付近では低気圧や高気圧の動きが遅くなることがありました。これは、5月として記録的な大雨や高温となったことにも影響しました。
●5月として記録的な雨 沖縄・奄美・九州南部では梅雨入り
13日、大陸から先島諸島付近に前線が延び、停滞しました。前線の南側にあたる与那国島付近で、発達した雨雲がかかり続けました。日降水量は、与那国島で437.5ミリを観測し、観測開始の1957年以来、5月の1位となりました。
14日は、東シナ海の前線上に低気圧が発生し、奄美付近を通過しました。15日は、前線が大陸から沖縄本島付近、さらに日本の南に延びて、20日にかけて停滞しました。14日頃、奄美地方は平年より3日遅く、16日頃、沖縄地方は平年より7日遅く、梅雨入りしたとみられる、と発表がありました。18日は、日本のはるか東に中心をもつ高気圧の縁をまわって、九州南部付近に暖かく湿った空気が流れ込みました。局地的に雨雲が発達し、屋久島では、日降水量439.5ミリを観測。たった1日で5月1か月の平均雨量に近い雨が降り、観測開始の1938年以来、5月の1位となりました。
20日は日本付近に暖かく湿った空気が流れ込み、22日にかけて寒冷前線が日本列島を通過しました。20日、宮崎では1時間降水量61.0ミリを観測。21日、和歌山でも1時間降水量55.5ミリを観測。いずれも、5月の1位となりました(観測開始は、宮崎1925年、和歌山1933年)。静岡では、24時間で204.5ミリの雨が降りました。こちらも5月1か月の平均雨量近くの雨がたった24時間で降ったことになります。
31日、大陸から東シナ海に前線が延び、九州南部には湿った空気が流れ込みました。九州南部地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
●史上初 全国で降水0.0ミリ 記録的な高温
22日から27日にかけては、日本付近は高気圧に覆われる日が続きました。25日は広く晴れて、全国のアメダス全てで日降水量は0.0ミリ。1976年のアメダスによる観測開始以来、南鳥島を含める全てで0.0ミリは、初めてのことです。25日、雨を降らせる雲どころか、日差しを遮る雲もほとんど広がることはありませんでした。強い日差しに加え、日本列島は上空1500メートル付近で15度以上の暖気にすっぽり覆われました。最高気温は大分県竹田市で35度0分を観測、全国で今年初めて35度以上の猛暑日に。26日は、北海道の上空1500メートル付近で21度以上と、5月として統計開始の1957年以来、最も暖かい空気が流れ込みました。北海道の佐呂間町で最高気温39度5分を観測。北海道で1年を通して観測史上最も高く、5月としては1993年5月13日に埼玉県秩父で観測した37度2分の記録を更新して、全国で最も高くなりました。東京都心は32度6分で、観測開始の1876年以来、5月の1位となりました。高温が長く続いたことも記録的となりました。最高気温が30度以上の真夏日が続いた日数は、札幌は3日、東京都心と名古屋は4日、京都は5日で、いずれも5月に、これほど真夏日が続いたのは、史上初めてです。
●6月~8月の天候
この先、8月にかけて、偏西風は大陸から日本付近で、平年より南を流れるでしょう。太平洋高気圧の日本付近の張り出しは弱い見込みです。高気圧の縁をまわって、日本付近に湿った空気が流れ込みやすいでしょう。梅雨前線の北上は、平年に比べて遅い見込みです。
6月は、沖縄や奄美は、前線の影響を受ける期間が長いでしょう。7月は、九州から関東を中心に、梅雨前線の影響を受けやすくなる見込みです。九州から関東では、平年に比べて曇りや雨の日が多いでしょう。沖縄、奄美では、平年と同様に晴れる日が多くなる見込みです。8月は、九州から北海道にかけて、前線や湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べて晴れる日は少ないでしょう。
気温は、6月は九州から北海道は高温傾向で、前半はかなり高くなる所があるでしょう。7月、8月は、ほぼ平年並みの見込みです。