マイナンバーカードを持って早5年 電子証明書更新の通知が来ました

家内宛に区役所から通知が来ました。

「電子証明書の有効期限通知書」です。

この手続きのことは、まったく頭にありませんでした。これからどんどん皆様のお手元に届くと思われますので、お知らせします。

マイナンバーカード電子証明書の更新通知が届いた

なんの郵便かと思うと、マイナンバーカード搭載の電子証明書の有効期限が近づいているので、更新してくださいという通知でした。

筆者家族は同時期にマイナンバーカードを申請したのですが、誕生日の近づいた家内に先に通知が来たものです。

マイナポイント6,000狙いでカードを作ってから、5年経ったのだなと実感しました。

電子証明書の更新とは?

マイナンバーカードは有効期限10年ですが、搭載された電子証明書の有効期限は5年です。

電子証明書を更新しないと、次の手続き(例)ができなくなります

・ e-Taxの電子証明

・ 住民票のコンビニ交付

・ 健康保険証

マイナンバーカードの本人確認書類としての効果は、電子証明書が失効しても消滅しません。

とはいえ、健康保険証や今後の運転免許証等、どんどん機能が増えてくる以上、当然更新しておいたほうがいいでしょう。

更新はどうやってする?

誕生日までに、居住している市区町村の窓口で行います(手続費用は無料)。

通知書が届いていなくても、誕生日の3か月前から手続き可能です。

必要書類は次のとおりです。

・ 有効期限通知書(届いた書類。ただし忘れても可)

・ マイナンバーカード

・ 電子証明書更新申請書(窓口で記入するので持参不要)

郵便は区役所から来ていますが、通知書の中に、自治体をまたぎ共通と思われる注意書きがあります。

「電子証明書の更新手続を受付けることができる窓口を本庁等に限っている場合や予約制としている場合がありますので、事前にお住まいの市区町村窓口の手続可能時間をご確認ください」

なので結局、筆者の自治体の公式サイトで調べる必要がありました。二度手間ではあります。

筆者の自治体についてはわかりましたが、さらに近隣の自治体も含めて窓口の開設状況(土日に可能か、本庁舎以外に窓口があるか、予約の必要有無)を調べてみました。

結論はバラバラで、特に共通していません

面積の広い自治体の場合、おおむね本庁舎に限らず窓口が多いようです。

中には郵便局に窓口が設けられているケースもあります。

窓口の予約を義務付けている自治体は、筆者の近隣では見当たりませんでした。

更新の際に必要な番号

手続きの際、暗証番号が必要です。

・ 署名用電子証明書(6~16桁の英数字)

・ 利用者証明用電子証明書(4桁の数字)

・ 住民基本台帳用(4桁の数字)

筆者も恥ずかしながら以前6桁以上の番号を失念し、窓口に出かけて一度再設定してもらいました。

今回、忘れてしまった人も電子証明書更新の前に再設定ができます


誕生日までに更新しなかったら

電子証明書の更新をしなくても、本人確認書類としては引き続き利用できます

失効後、再度電子証明書を取得したい場合の窓口は同じです。この場合も費用は要りません。

マイナンバーカードもたまには使う

筆者はe-Tax納税もしておらず、マイナンバーカードの電子証明書利用機会は頻繁にはありません。

たまにコンビニでの住民票を取得する以外では、「LINE Payの本人確認」「格安SIM契約時の本人確認」を経験した程度です。

本人確認をマイナンバーカードでする機会は増えてきました。ただ、まだスマートフォンのカメラで撮影して提出となる機会のほうが多いように感じます。

とはいえ今後国民健康保険証や運転免許証も搭載されていくわけで、大幅に電子証明書の必要な機会は増えるでしょう。

通知が届いたら、ぜひ早めに更新しにいきましょう。

マイナンバーカードと運転免許証と一体化【2025年3月~】5つの便利ポイントと心配点とは

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 マイナンバーカードを持って早5年 電子証明書更新の通知が来ました