- 週間ランキング
イオンカードは3月から、 イオンゴールドカードの新特典として、イオン銀行Myステージを「ゴールドステージ」とすることを発表しました。
疲れた時に頼りたい外食は「天ぷら」 家族で安く済みやすいチェーン店を紹介
ゴールドカードといえば、数千円から万単位の年会費が必要であることがほとんどですが、イオンゴールドカードセレクトは費用が一切かかりません。
利便性も高く、クレジットカードとキャッシュカードが1枚になっており、使いやすいです。
そこで今回は、新サービスの詳細とともに、家族構成ごとに利用しやすいお得なサービスをピックアップしてみたいと思います。
イオン銀行は、利用状況に応じてイオン銀行スコアがたまり、決定したイオン銀行Myステージごとに次のような特典が受けられます。(2024年1月10日現在)
ステージ | ||||
普通預金適用金利 (2024年1月10日現在) | 年0.01% (税引後年0.007%) | 年0.03% (税引後年0.023%) | 年0.05% (税引後年0.039%) | |
年0.10% (税引後年0.079%) | ||||
他行ATM入出金利用手数料 無料回数 ※1 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料 無料回数 ※2 | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
必要なイオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
参照:イオン銀行
≪画像元:イオン銀行≫
通常ゴールドステージになるには、イオン銀行スコアが100点以上必要ですが、イオンゴールドカードセレクトをお持ちの方は、ゴールドステージ以上が適用されます。
では、イオンゴールドセレクトのメリットはどのように生かせばよいのでしょうか。
家族構成ごとに、利用方法を検討してみましょう。
働き盛り、時間に追われる子育て世代は、お金の出し入れも多いと思います。
そもそもイオンカードセレクトなら会員ランクにかかわらず、お買い物ついでに店内にあるイオン銀行を利用すれば手数料は必要ありません。
さらにゴールドカードセレクトになることで、学費や塾、習い事の振り込みも、月3回までは先方がイオン銀行でなくても無料です。
さらに家族旅行でも、ちょっとリッチに空港ラウンジが利用できます。
ただし、同伴者は有料となりますので、ご家族には、同等の特典が使える家族カードをご準備ください。
家族カードは、生計を共にする18歳以上の方(配偶者・親・子)、 最大3名まで発行可能です。
春からひとり暮らしを始めるお子さんには、家族カードがおすすめです。
新生活では時間に追われることも多いでしょうが、ゴールドカードセレクトは月3回まで他行のATMが無料になりますので、全国に5万5,000台あるという無料ATMを最大限に生かすことができるでしょう。
≪画像元:イオン銀行≫
新しい暮らしをはじめるには、いろいろとお買い物が必要でしょうが、イオンゴールドカードセレクトで購入した商品には、偶然の事故によって損害を被った場合、購入日から180日間、年間300万円まで無料で補償されるショッピングセーフティ保険が付帯されています。(1品5,000円~300万円)
イオン銀行同士の振込手数料は一切かかりませんから、仕送りもしやすいでしょう。
イオン銀行の提携ATMには、ゆうちょ銀行やみずほ銀行、三菱UFJ銀行があります。
このことは、イオンでお買い物をすることが少ない方にとってもメリットです。
出張が多かったり、旅行が趣味という方は、国内はもちろん海外のおでかけにも対応した傷害保険を忘れずチェックしておいてください。
海外旅行傷害保険では最高5,000万円、国内旅行傷害保険は最高3,000万円まで補償されます。
イオンゴールドカードセレクトは、イオンカードセレクトをお持ちの方が、年間カードショッピング50万円以上など、所定の条件を満たされた方に発行されます。
審査はありますが、月4万2,000円ほどのイオンカードの使用で第一条件がクリアできます。
イオンの公式アプリ・イオンウォレットをご利用の方なら、ゴールドカードの達成状況として50万円まであといくらかが表示されますので、ご確認ください。
何といっても、イオンゴールドカードセレクトは年会費がかかりません。
メリットを最大限に活かしましょう。
2024年(令和6年)「お年玉付き年賀はがき」当選番号 もらえる賞品もチェック
【速報】お年玉付き年賀はがき(郵便はがき)2024年の当選番号
【ユニクロ】卒業式の母親コーデは買い替えより買い足しで節約! ずっと使えるおすすめ3選