貯金力を高める方法「お金が貯まる人と貯まらない人の違いはいったいなんだろう。」

お金を貯めたいけど、どうやっても貯まらない
貯金のコツやお金を増やす方法を知りたい
貯金計画を立てるコツについて知りたい
お金を計画的に貯めるにはコツがあります。
筆者の著書『父が子に伝える13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方』から、貯金力を高めるための
「行動を具体化する方法」
「数値化する方法」
について解説していきます。

貯金力を高める2つの方法
貯金力を高める方法は目標に「数値」を入れて自分の行動を具体化することです。
「貯金するぞ」という気合いだけでお金を貯める力は身につきません。
1. 行動を具体化する方法
お金を貯める力を高めるためには具体的に何をするのか決めることが重要です。
例えば
・お金を稼ぐ手段を増やすために副業を始める
・収入をあげるために資格をとり転職する
・無駄遣いを減らすために家計簿をつける
などです。
そして、副業を始めると決めたら
・どんな副業があるのか
・自分の強みを活かせる副業は何か
・副業に使える時間はどれくらい確保できるか
行動を分解していくことでお金を貯める力を高めることができます。
2. 数値化する方法
行動を具体化できたら「数値化」することで貯金力を高めることができます。
先ほどの副業の事例の場合
・月3万円稼ぐためにはどんな副業があるのか
・毎日3時間副業をする
など、目標金額、副業に使う時間を数値化することで成果に繋がりやすくなります。
目標の貯金額を設定したら、収入をあげて支出を減らすための行動を具体化・数値化しましょう。
「行動具体化シート」と「夢リスト」
行動を具体化・数値化したら「行動具体化シート」と「夢リスト」を書き出すことで貯金力を上げることができます。
行動具体化シート
お金を貯めたいなら「行動」と「期限」と「不都合な真実への対処方法」を紙に書き出すことが重要です。
・目標を実現するために考えた「行動」
・いつまでにその行動をするのか「期限」
・その行動を妨げるかもしれない「不都合な真実」と、それへの「対処法」
3つを書き出すことでやることが明確になり着実に実行できるようになります。
夢リスト
ハーバード大学の夢の研究では、夢を持っていて紙に書いている人と夢を持っていない人を10年後に追跡調査して比べたところ、年収の差が10倍になっていることがわかりました。
それは、夢を紙に書き出すことで夢が具体化されて、行動が無意識に変わっていくからです。
将来何をしたいのか?
将来いくら稼ぎたいのか?
稼いだお金を何に使いたいのか?
具体的に紙に書き出すことで行動が変わり、人生が変わります。
不要なものを持たない・借りる選択肢を持つ
不要なものはメルカリ(フリマアプリ)で売りましょう。
お金を貯めるという観点で考えると不用品を売ることも立派なお金の増やし方です。
不要になるものは買わないという視点を持つことも大切です。
今の時代はシェアサービスがたくさんあります。
車
ブランド品
家
本
物を買わずに借りる選択肢を持つことで維持費や無駄なお金を使わなくて済むようになり、お金が貯まるようになります。
5分の残高チェック習慣を作る
毎日5分の残高チェック習慣を身につけることでお金を貯める力を上げることができます。
貯金計画を立てた場合でも予想外の支出は発生します。
そんな場合でも残高をチェックする習慣がある人は計画を修正できます。
毎日の残高チェックをすることで無駄遣いを防止することにも繋がり、結果的にお金が貯まりやすくなります。
お金が貯まっていない原因を見つけて計画を修正するために、5分間の残高チェック習慣を身につけましょう。
貯金力を高める方法まとめ
行動の具体化・数値化が大切
行動リスト・夢リストを作成するとお金が貯めやすくなる
不要なものは売り、借りるという選択肢を持つ
毎日5分間の残高チェック習慣を身につける
4つのコツを知って、お金が貯まる行動を心がけてみてください。