節約お役立ちアプリ「どちらがお得?計算機」で節約につなげる 3つのメリットと使い方
他の写真を見る

物価高騰により生活費を節約する人が増え、同じ商品を少しでもコストを抑えて購入したいと考えます。

三菱UFJカード×松屋は最強コンビ それ以外での使い道が乏しくなったので解説します。

​「どちらがお得?計算機」というアプリがあります。

どちらの商品がお得に購入できるのかを、簡単に判断できる便利なアプリです。​

​​節約したい人に最適なアプリで、テレビ番組「上田と女が吠える夜」でも紹介されました。

使い方やメリットを紹介します。​

容量が個数が違うとどちらがお得かわからない…そんなときはこのアプリ

どちらがお得?計算機の使い方

​​「どちらがお得?計算機」は、使いこなせば、生活費の節約に繋がります。

「どちらがお得?計算機」の使い方をチェックしていきましょう。​

1. ​アプリをダウンロードする​

「どちらがお得?計算機」をダウンロードしましょう。

無料でダウンロードできるため、すぐに使い始められます。​

​2. 比較したい商品の情報を入力する​

​​「どちらがお得?計算機」の使い方は、とてもシンプルです。

商品の内容を入力する項目が​2​つあり、それぞれ左右に分かれています。

価格、容量に加え、パック数も入力可能です。

複数パックの商品を比較したい時は、切り替えが必要ですが、ワンクリックで設定変更ができます。​

比較したい商品を左右の画面に入力しよう

​​比較したい商品の該当する項目を全て入力すると、どちらの商品がお得が判定することが可能です。

どちらの商品がお得か判定

最下部のリセットボタンを押せば、入力した全ての項目をリセットできます。​

​​すぐにデータをクリアにできるため、他の商品を調べたい時も便利でしょう。​

メリット1:​無料で利用できる​

​​「どちらがお得?計算機」は、完全無料で利用できるアプリです。

最下部にアプリの紹介は表示されますが、クリックしなければアプリを利用できないと言う手間がないため、利用しやすいでしょう。​

​​面倒な登録もなく、アプリインストール後にそのまま利用できます。

操作性もシンプルに作られているため、誰でも使いやすいアプリではないでしょうか。​

メリット2:​10​件まで履歴を残せる​​

​​シンプルな機能性が魅力の「どちらがお得?計算機」は、1度に​2​つの商品までしか比較できません

しかし、履歴機能を活用すれば、いくつかの商品のコストを比較したい場合も利用できます。​

​​履歴のボタンをクリックするだけで、過去のデータを再確認できるため、コスト削減に役立つ昨日です。​

2​つ以上の商品を比較したい時にもうれしい機能でしょう。​

​​アプリ内には、最大​10​件まで履歴を残せます。

過去にリサーチした商品と比較したい時は、ぜひ使用してみてください。​

メリット3:​日用品や調味料など幅広く使える

​​「どちらがお得?計算機」では、さまざまな単位が使えます。

そのため、日用品はもちろん、幅広い商品価格を比較したい時にも使用可能です。

グラムやミリリットルなどの単位にも対応しており、日常生活に欠かせない調味料の計算にも使えます。​

​​日本円での計算だけでなく、ドルの計算にも使えるため、海外旅行などでも利用できます。

ドルの計算に変更したい時は、左上のメニューマークより設定を変更して下さい。​

​​日本国内に留まらず、海外でも活用できるため、旅行に行く際にも必需品になるかもしれません。​

アプリを使って賢く節約しよう​

​​「どちらがお得?計算機」は、無料でダウンロードができ、シンプルな操作性が魅力です。

手軽に利用できるため、買い物に出向いた際や、オンライショッピングをする時など、いろいろなシーンで使えるでしょう。

コストを抑えて賢く買い物したい時は、「どちらがお得?計算機」を活用して節約につなげてみてください。

【節約・エコ】ごみを減らすと節約になる理由とごみを減らすコツ7つ

結局、楽天市場はいつ買うのがお得? おすすめの購入日3選

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 節約お役立ちアプリ「どちらがお得?計算機」で節約につなげる 3つのメリットと使い方