- 週間ランキング
老齢基礎年金や老齢厚生年金などの老齢年金は、受給要件を満たした場合に原則65歳から受給できます。
老齢基礎年金の受給要件は、国民年金の保険料納付済期間と保険料免除期間と合算対象期間を合算した受給資格期間が10年以上ある場合です。
老齢厚生年金の受給要件は、厚生年金の被保険者期間が1か月以上ある方が老齢基礎年金の受給資格を得た場合に受給できます。
すなわち、老齢年金を受給するためには、国民年金の保険料納付済期間と保険料免除期間と合算対象期間を合算した期間が10年以上ないと受給することができないのです。
保険料免除期間と合算対象期間がない場合で、国民年金保険料の納付済期間が10年に満たない方が老齢年金を受給する方法は以下になります。
60歳時点で老齢基礎年金の受給資格を満たしていない方などは、60歳以降であっても国民年金の任意加入制度に加入できます。
国民年金に任意加入するには、以下のすべての条件を満たすことが必要です。
また、上記でなくても以下の方も加入できます。
国民年金保険料は納付期限から2年を経過した場合、時効によって納付することができなくなります。
納付期限から2年までならばさかのぼって納付できますので、過去分を納付することにより受給資格期間の10年を満たせる可能性があります。
保険料免除制度とは、前年所得が一定額以下の場合などで保険料を納付するのが困難な場合に、本人からの申請書が承認されれば保険料の納付が免除になる制度です。
保険料免除制度には、
の4種類があり、免除期間は老齢基礎年金の受給資格期間へ算入されます。
また、それぞれ割合は異なりますが、老齢基礎年金の年金額への反映もあります。
保険料猶予制度とは、20歳から50歳未満の方で前年所得が一定額以下の場合、本人からの申請が承認されると保険料の納付が猶予される制度です。
保険料免除制度と異なり、保険料猶予期間は老齢基礎年金の年金額への反映はありません。
しかし、保険料免除制度と同様に、老齢基礎年金の受給資格期間へは算入されます。
このように、国民年金保険料の納付済期間が10年未満であったとしても、老齢年金を受給できる可能性があります。
老齢年金の受給資格を満たしていない方は、検討してみてはいかがでしょうか。(執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦)
【厚生年金保険料】4月から6月にいっぱい残業をすると、保険料が増える」は本当か