- 週間ランキング
【満3歳児は要注意】保育園と幼稚園で「幼児教育無償化」のタイミングが違うことがある
子どもが成長するに従い、一般的に支出は増えていきます。
まずは、実際の数値を確認してみましょう。
文部科学省が公表している公立・私立高等学校の「学校教育費の内訳」をご覧ください。
公立に進学するか私立かによって、学費はもちろんのこと、多くの費用に違いがあるのが見て取れます。
総費用は公立30万9,261円に対して私立は75万0,362円、その差は倍以上です。
予想外に公立私立ともに大きく占めているのは、「通学関係費」です。
私立では支出の2割近く、公立になれば3割弱ともなりますから、電車の定期代、スクールバスの費用、駐輪場料金なども忘れないようにチェックしておきましょう。
「教科外活動費」にはクラブ活動、学芸会・運動会・芸術鑑賞会、臨海・林間学校等の経費が含まれていますが、部活は要注意です。
入部早々から、用具が必要になります。
部活により大きく費用が異なり、たとえば
特に運動部は用具の消耗が早いです。
他にも対外試合や遠征費用、合宿、親の協力が必要になる送迎や試合の応援などなど。
部活は子どもが得るものは多いですが、出ていく支出も覚悟しておく必要があります。
次の資料で分かる通り、自宅学習や学習塾・家庭教師などの費用を指す「補助学習費」は、高校生ともなれば負担はかなり大きくなります。
参照元:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査(pdf)」
塾に通うとなれば、
とはいえ、「子どもの将来のためになるなら」とがんばるわけですが、塾にはひとり親や兄弟に向けて割引制度を設けている場合があります。ぜひ調べてみてください。
また今では、無料で利用できる動画やアプリも多くありますので、わが子に最適なものは何かよく話し合い、見極めてください。
ちなみに、部活や塾などは帰りが遅くなることが多いため、飲食の費用も地味にお金がかかります。
総務省の調査した、子卒世代にあたるであろう65歳以上の家庭の支出をご覧ください。
「単純に人が少なくなれば、まず食費は減るのではないか」
と想像できます。
ですが、消費支出に対する食費の割合を示すエンゲル係数は、消費支出22万4,390円に対して6万5,804円で29.3%です。
政府統計の家計調査によると、2021年の総世帯の平均は26.6%ですから、子卒後はそれを上回る数値を示していることになります。
年齢を重ねて「健康でいたい!」という思い、「これまで頑張ってきたんだから少しくらい…」という声はよく耳にしますが、家計が先細りしてしまってはこの先も安心して過ごすことは難しいでしょう。
それぞれのお宅に見合った、エンゲル係数を検討してください。
数字は明確な指標となります。
消費支出の8.8%を占める交際費や旅行にしても、しかり。
自分では見極めが難しい「適度」は、回数や金額として数字で設定してください。
さらに気を付けたいのが、ついつい財布の紐が緩くなる子どもや孫への費用です。おおよその数字を決めておくことが、使いすぎを防ぎます。
昨年から値上げラッシュが続いています。
ライフステージが変わるお宅もそうでないお宅も、4月は家計費を再構築するよいタイミングです。
いま一度、ご検討ください。(執筆者:FP2級 吉田 りょう)
奨学金を返し終えた銀行員の3つの反論 「奨学金は借金なのか」「親が悪いのか」「奨学金で進学してはダメなのか」
【公立高校】入学までに合計約40万円の自己負担 実際に払った5項目の内訳と節約ポイント
【卒業式&入学式】手頃なフォーマル服があるチェーン店5つと安く購入する方法3つ 地元洋品店も穴場