- 週間ランキング
ほぼ確実に新札を入手できる方法は、銀行窓口で「〇万円を〇枚新札で受け取りたい」などと金種指定した上で、現金の両替や口座からの現金出金を行うことです。
今はどの銀行でも金種指定後に持ち帰るお札の枚数に応じた金種指定手数料がかかります。
金種指定手数料は銀行ごとに金額が大きく異なります。
そのため、新札入手を目的に銀行窓口で金種指定を行う場合は、事前にその銀行の金種指定手数料を確認しておく必要があります。
ここでは一例として、主な銀行の金種指定料金を紹介します。
三菱UFJ銀行 | みずほ銀行 | 三井住友銀行 | |
1~10枚 | 口座所有者 1回のみ無料 それ以外 550円 | 口座所有者 1回のみ無料 <それ以外> 550円 | 口座所有者 220円 それ以外 330円 |
11~500枚 | 550円 | 550円 | 770円 |
501枚以上 | 1,100円 以降500枚ごとに500円ずつ追加 | 1,320円 以降500枚ごとに660円追加 ※2つ以上の金種指定でオーダー手数料(2,200円~)を別途追加 | 501~1,000枚1,540円 1,001~1,500枚2,310円 以降500枚ごとに770円追加 |
参照:
横浜銀行 | 福岡銀行 | 北陸銀行 | |
1~10枚 | 770円 横浜銀行キャッシュカード提示で1回無料 | 無料 | 口座所有者10枚まで無料 その他550円 |
11~500枚 | 770円 | 330円 | ・11~50枚110円 ・51~300枚330円 ・301~1,000枚660円 ・1,001枚以上990円 1,000枚ごとに330円追加 |
501枚以上 | 2,310円 以降、500枚ごとに770円追加 | 1,110円 ・現金両替の場合 以降、1,000枚ごとに550円追加 ・預金払戻しの場合 以降1,000枚ごとに330円追加 |
参照:
※銀行によっては窓口での両替を行わないケースもあります。
1~50枚 | 無料 |
51~100枚 | 550円 |
101~500枚 | 825円 |
501~1,000枚 | 1,100円 以降500枚ごとに550円追加 |
参照:ゆうちょ銀行
※ゆうちょ銀行では窓口での両替を行っていないため、口座から現金出金する際に金種指定を行う形になります。
私が調べた範囲では、多くの銀行では以下の条件を満たすと、口座からの現金出金時や両替時に金種指定手数料が無料になることがわかりました。
数枚程度の新札を無料で入手したい場合は、自分の口座がある銀行で金種指定の出金や両替を行うとよさそうです。
銀行窓口で新札を入手する場合に持参が必要なものも、銀行によって異なります。
多くの銀行では、自分の口座の通帳やキャッシュカードを持参すればOKですが、場合によっては届出印や本人確認書類の提示を求められることもあります。
家族などの代理人が窓口に行く場合はさらに持ち物が増えますが、それも銀行によって異なります。
その一例として、ここではゆうちょ銀行で新札を入手する時に必要な持ち物をお伝えします。
・本人名義の通帳またはキャッシュカード
・本人確認書類(運転免許証など)
・本人の届出印
・口座名義人の通帳またはキャッシュカード
・口座名義人の届出印
・口座名義人の直筆委任状(郵便局またはゆうちょ銀行HPより入手)
・口座名義人の本人確認書類またはその写し
・代理人の本人確認書類
※100万円以上現金を引き出す場合は、ゆうちょ銀行から口座名義人本人に電話で現金を引き出すことについて確認します。
持ち物についても、できれば事前に銀行に確認の連絡を入れることをおすすめします。
銀行の窓口で、金種指定で新札を入手する際に注意すべきことについても知っておきましょう
最も注意すべきは、銀行の営業店に新札がない可能性があることです。
近年は現金への需要が大きく減っているほか、防犯上の理由から営業店に多額の現金を置かなくなっています。
その影響で営業店に入ってくる新札の枚数も激減しており、いきなり窓口に行っても希望通りに新札を入手できないケースがあります。
確実に窓口で新札を入手したい場合は、その前日までに自分が行く銀行の営業店に連絡し、「〇月〇日に〇支店で×円札×枚の新札が欲しいです」などと伝えましょう。
ゆうちょ銀行など、窓口での両替を行わない銀行もあります。
その点についても事前に確認した方がよいでしょう。
1万円札や1,000円札は新札を入手しやすい金種ですが、5,000円の新札は少々入手が難しくなります。
現在発行していない2,000円の新札を入手するのは極めて困難です。
新札入手にあたっては以上のことも頭に入れておきましょう。
次は、新札を入手できる可能性が高い2つの方法をご紹介します
銀行の両替機は、窓口よりも安い手数料で希望する金種のお札に両替できます。
両替機の手数料や取り扱うお札の上限は銀行によって異なります。
【参考】三菱URJ銀行の両替機利用手数料(1,000枚まで両替可)
両替枚数 | キャッシュカード | 両替機専用カード(※) |
1~10枚 | 無料 | 1回目無料 2回目以降200円 |
11~500枚 | 両替不可 | 300円 |
501~1,000枚 | 600円 |
※両替機専用カードを作るには、窓口等で所定の手続きを行う必要があります。
参照:三菱UFJ銀行
ふだんから両替機に新札を多めに入れている銀行や、年末年始など新札の需要が高いシーズンに両替機に入れる新札の枚数を増やす銀行もあるようです。
両替機は銀行の営業時間外に使えません。
ゆうちょ銀行は特定郵便局を含む全営業店両替機なし、他の銀行も営業店によっては両替機がない場合もあるので事前の確認が必要です。
確実ではありませんが、銀行ATMで現金出金や両替を行うと新札が出る可能性があります。
新札の需要が高いシーズンは1万円や1,000円の新札を入手できる可能性が大きく上がります。
銀行によってはATM出金手数料が無料の時間帯があり、その時間帯に現金を引き出せば無料で新札を入手できる場合もあります。
ATMで5,000円札の両替や引き出しはできません。
新札をほぼ確実に入手する方法は銀行の窓口で金種指定を行うことですが、銀行がこちらの希望通りに新札を用意できない場合もあります。
平日日中に銀行窓口に行ける人も少ないでしょう。
そのような人でも以下の方法で事前に新札を用意しておけば、いざという時困りません。
特に、お正月や親族等の人生の節目が近い時は、少し多めの新札を事前に用意しておきましょう。(執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓)
【NHKの受信料】2023年から「値下げ」&未払いの割増金は2倍徴収に 請求される人、免除される人を調査
電気代1日わずか9円 節電ができるアイリスオーヤマの暖房器具3つと、お得な買い方7つ
【電気・ガス料金値下げ】2023年1~9月利用分「負担緩和策」開始予定 国の支援内容まとめ