- 週間ランキング
ゆうちょ改悪の救世主 「硬貨100枚」のATM預け入れ手数料無料のメガバンク4つ
≪画像元:auじぶん銀行≫
キャンペーン名 | デビュー応援プログラム 3か月もの円定期預金 |
キャンペーン対象者 | 新規でauじぶん銀行の口座を開設した人 |
キャンペーン対象期間 | 口座開設日から、口座開設日の翌々月末まで |
キャンペーン内容 | 金利:年050%(税引後0.39%) 対象定期:3か月もの円定期預金 |
はじめてauじぶん銀行を使い始める人が対象のキャンペーンです。
口座開設と同時に定期預金を作る必要はありませんが、期間をすぎると利用できなくなるので注意してください。
期間中なら何度でも利用できます。
税金は復興特別所得税が付加された20.315%で計算しています(以後の試算すべて)。
3か月後(91日後)に受け取れる利息:993円
計算式:100万円×0.50%×91日÷365日=1,246円(税引前)
1,246円-253円(税金)=993円(税引後)
参照:auじぶん銀行
すでにauじぶん銀行で口座を持っている人は、冬の特別金利キャンペーンを利用できます。
≪画像元:auじぶん銀行≫
キャンペーン名 | 冬の特別金利キャンペーン2022 |
キャンペーン期間 | 2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火) |
キャンペーン内容 | 金利:年0.13%(税引後0.10%) 対象定期:1年もの円定期預金 |
1年後に受け取れる利息:1,036円
計算式:100万円×0.13%×1年=1,300円(税引前)
1,300円-264円=1,036円(税引後)
参照:auじぶん銀行
≪画像元:UI Bank Co., Ltd.≫
キャンペーン名 | UI銀行1周年記念定期 |
キャンペーン期間 | 2023年1月4日(水)~2023年3月31日(金) |
キャンペーン内容 | 金利:年0.30%(税引後0.239%) 対象定期:1年もの、2年もの、3年もの |
UI銀行(ユーアイ銀行)は、東京きらぼしフィナンシャルグループが立ち上げたデジタルバンクです。
このたび設立1周年を迎え、特別金利の定期預金キャンペーンをはじめました。
1年・2年・3年の3種類の期間の定期預金が年利0.30%(税引後0.239%)です。
期間中であっても受入限度額が2,000億円に達した時点で受付終了となる点に注意してください。
商品概要説明書にある通り、日割りの単利で計算しました。
1年後に受け取れる利息:2,391円
計算式:100万円×0.30%×1年=3,000円(税引前)
3,000円-609円(税金)=2,391円(税引後)
2年後に受け取れる利息:4,782円
計算式:100万円×0.30%×2年=6,000円(税引前)
6,000円-1,218円=4,782円(税引後)
3年後に受け取れる利息:7,172円
計算式:100万円×0.30%×3年=9,000円(税引前)
9,000円-1,828円=7,172円(税引後)
≪画像元:三井住友信託銀行株式会社≫
キャンペーン名 | 冬の円貨定期預金金利優遇キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火) |
キャンペーン内容1 | 対象者:初めて取引を開始する人 金額:300万円以上 対象定期: 2年新型定期預金 年0.25%(税引後0.199%) 5年新型定期預金 年0.30%(税引後0.239%) |
キャンペーン内容2 | 対象者:初めて取引をする人2名以上で同時に申し込んだ人、またはすでに取引のある人と同時に申し込んだ人 金額:300万円以上 対象定期: 2年新型定期預金 年0.30%(税引後0.239%) 5年新型定期預金 年0.35%(税引後0278%) |
その他 | 来店予約制 |
三井住友信託銀行では、新しく口座を作って取引を始める人を対象に特別金利のキャンペーンを行っています。
300万円以上から利用でき、来店予約をして店頭で申し込みをする点に注意してください。
ここまで100万円を預けたらの試算を行ってきましたが、条件に従って300万円で試算してみましょう。
新型定期預金<グッドセレクト(固定型)>の商品概要説明に則り、6か月ごとの複利で計算しました。
2年後に受け取れる利息:11,975円
計算式:
300万円×0.125%(半年分の金利)=3,750円(半年後の税引前利息)
(300万円+3,750円)×0.125%=3,754円(半年後から1年後の税引前利息)
(300万円+3,750円+3,754円)×0.125%=3,759円(1年後から1年半後の税引前利息)
(300万円+3,750円+3,754円+3,759円)×0.125%=3,764円(1年半後から2年後の税引前利息)
3,750円+3,754円+3,759円+3,764円=15,027円(2年分の税引前利息)
15,027円-3,052円(税金)=11,975円
5年後に受け取れる利息:36,101円
計算式:2年新型定期預金の計算式と同じ考え方。
参考:三井住友信託銀行株式会社
すでに三井住友信託銀行の口座を持っていて取引のある人は、こちらのキャンペーンを利用できます。
≪画像元:三井住友信託銀行株式会社≫
≪画像元:株式会社SBI新生銀行≫
キャンペーン名 | 冬のボーナス金利キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火) |
キャンペーン内容 | 金利:年0.20%(税引後0.1593%) 対象定期:パワーダイレクト円定期預金1年もの 金額:30万円以上 |
その他 | インターネット限定 |
定期預金の金利に魅力を感じる銀行と評価されているSBI新生銀行でも冬の特別金利キャンペーンを行っています。
1年後に受け取れる利息:1,594円
計算式:100万円×0.20%×1年=2,000円(税引前)
2,000円-406円(税金)=1,594円(税引後)
参照:株式会社SBI新生銀行
≪画像元:楽天銀行株式会社≫
キャンペーン名 | 円定期預金冬のボーナスキャンペーン |
キャンペーン期間 | 2022年11月25日(金)00:00~2023年1月31日(火)23:59 |
キャンペーン内容 | ・円定期預金1年もの 年0.15%(税引後0.119%) ・円定期預金6か月もの 年0.13%(税引後0.103%) |
楽天銀行のキャンペーンは2つの預入期間から選べます。
通常時の6~7倍の金利がつくキャンペーンをお見逃しなく。
1年後に受け取れる利息:1,196円
計算式:100万円×0.15%×1年=1,500円(税引前)
1,500円-304円(税金)=1,196円(税引後)
6カ月後(182日後)に受け取れる利息:517円
計算式:100万円×0.13%×182日÷365日=648円(税引前)
648円-131円=517円(税引後)
参照:楽天銀行株式会社
≪画像元:スルガ銀行株式会社≫
キャンペーン名 | スペシャルギフト付き定期預金特別金利キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2022年11月28日(月)~2023年3月31日(金) |
キャンペーン内容 | 金利:年利0.13%(税引後0.103%) 対象定期:スペシャルギフト付き定期預金(期間:1年)対象金額:10万円以上対象支店:ANA支店、Dバンク支店、Tポイント支店 |
スルガ銀行が独自に打ち出している、毎月抽選で豪華なギフトが当たるスペシャルギフト付き定期預金がキャンペーン中です。
口座のある支店によって当たるギフトが変わってくるので、はじめて利用する場合は吟味して選んでください。
1年後に受け取れる利息:1,036円
計算式:100万円×0.13%×1年=1,300円(税引前)
1,300円-264円(税金)=1,036円(税引後)
参考;スルガ銀行株式会社
ここまでは円定期預金のみのキャンペーンを紹介しました。
もう少し運用にチャレンジしたい場合、外貨預金とのセットで円定期預金の金利が高くなるキャンペーンもあります。
ソニー銀行では外貨定期預金とのセットで円定期(期間3か月)が最大30.01%のキャンペーンをはじめました。
3月末までのキャンペーンです。
≪画像元:ソニー銀行株式会社≫
紹介したキャンペーンを利用して定期預金を新たに作りたいなと思ったとき、新規で口座を開く場合は申し込みから開設までに時間がかかる場合があります。
特に、インターネットを利用しての口座開設は必要書類のやりとりなどで1~2週間かかる銀行が多いです。
その他、キャンペーン期間中であっても募集金額の枠が埋まり次第終了するものもあります。
気になったものは、早めに手続きをしてください。(執筆者:元銀行員、FP2級 福島 怜実)
【最大金利3%】2022年冬のボーナス預け先5選 1か月で約4,000の利息と11000ポイントを合わせてゲット
銀行で口座の開設を断られる5つのケースとその理由 元銀行員が解説
10年分の小銭貯金にリスクあり わが家が消化できた方法2つと他の有効な使い道5つ