2021年12月26日より、楽天証券で米国株の積立取引が可能になると発表がありました。

さらに楽天ポイントを使用したポイント投資も可能になります。

最近勢いのある楽天証券は、2021年12月に総合口座数700万突破と発表しました。

最近注目の集まるETFなどの米国株の積立ができるようになるというのは、大きな変化といえます。

米国株への積立は、ネット証券ではSBI証券がすでに「SBI証券、米国株式・ETF定期買付サービス」という内容で展開しており、利用している人も多いのではないでしょうか。

ここでは、楽天証券での米国株の積立取引と楽天ポイントでの投資、そのメリットと注意点をご紹介します。

【つみたてNISA】投資初心者が上限いっぱい1年運用してみた結果 銘柄と金額も公開

米国株積立

概要

1. 楽天証券で、米国株積立が開始

米国株式をあらかじめ設定した条件(積立日、金額指定か株数指定か等)を自動で注文できるようになります。

2. 米国株取引(円貨決済)に楽天ポイントを使用することが可能。

米国株積立にも楽天ポイントを使用してのポイント投資が可能です。

対象銘柄

楽天証券で取扱っている全ての米国株式が対象(ADR、ETF、ETNを含む)

決済方法

・ 米ドルによる「外貨決済」

・ 日本円による「円貨決済」

※楽天銀行からのマネーブリッジ「自動入出金(スイープ)」対応

≪画像元:楽天証券

マネーブリッジとは?

楽天証券より投資注文をした際に、楽天銀行口座から不足金額を自動入出金サービスです。

通常、証券口座には投資用の資金をあらかじめ入金しておく必要があります。

しかし、マネーブリッジで楽天銀行と楽天証券を連携させておくと、証券口座に投資資金がなくても楽天銀行の預金額を使って注文することができます

購入時の設定単位

最低設定金額:1万円~(外貨決済の場合、1万円相当額)

・ 金額指定:外貨決済(1米ドル単位)、円貨決済(1円単位)

※銘柄ごとに設定されているの「最低取引単位」以上の金額を設定は必要

・ 株数指定:1株単位

「最低設定金額」以上の株数は、銘柄ごとに異なります

「最低設定金額」から最低設定株数を計算する必要があります

ポイント投資(米国株式 円貨決済) 

概要

楽天ポイントを米国株式取引(円貨決済)に利用することが可能です。

設定で利用内容を決めることができ、自動でポイント投資することができます

米国株式取引(円貨決済)の購入金額も手数料にもポイント利用することができます。

※外貨決済では、ポイント投資不可

ポイント利用方法

1ポイント=1円で利用可能。

利用方法は、

1.「すべての利用可能ポイントを使う」

2. 「毎日の利用上限ポイント:○○ポイント使う」

3. 「毎月の利用上限ポイント:○○ポイント使う」

の3種類から選択できます。

利用可能ポイント

・ 楽天通常ポイント

※ただし、期間限定ポイント、他のポイントから交換した楽天ポイント、楽天証券ポイント

は利用不可となります。

対象口座

1.  特定口座

2. 一般口座

3. NISA口座 ※ただし、ジュニアNISA口座は対象外です。

楽天証券で米国株積立を行う際のメリット

「投資の際、ポイント残高不足でも問題なし」

ポイント利用額を予め設定していても、ポイントが投資額に満たなかった場合、自動で現金から投資してくれます。

「マネーブリッジ利用でもあまりリスクがない」

一般的には米国株は為替手数料の関係で「外貨決済」のほうがお得なことが多いですが、楽天証券の場合、「外貨決済」「円貨決済」ともあまり手数料に変わりはないです。

そのため、初心者にはマネーブリッジがリスクなく利用できて安心です。

楽天証券で米国株積立を行う際の注意点

【注意1】米国株積立では定額投資はできない

米国株積立では決まった金額での投資はできないと考えていたほうがよいです。

米国株積立は1株から購入可能ですが、毎月購入時の1株が為替レートによって変動するため、毎回金額での投資は難しいです。

ドルコスト平均法による購入はできないことになります。

ドルコスト平均法とは?

価格が変動する商品に対して、「常に一定金額を定期的」に購入する方法。

全体の平均購入単価を平準化させる効果を持っていて、長期資産形成を行っていく際に有効な方法のひとつとされています。

【注意2】最低積立金額は1万円以上必要

購入設定単位は、

(1) 最低設定金額1万円~(外貨決済の場合、1万円相当額)

(2) 株数指定1株単位

の2通りになります。

ただし、積立では最低購入金額が1万円以上という条件がつきます

(1) 金額指定は、例えば最低取引金額が1口1万1,000円の銘柄だった場合、1万円分のみの購入はできません。

株数指定は、例えば最低取引株数が1口9,000円の銘柄だった場合、最低購入金額が1万円を下回るため、2口(1万8,000円分)の購入が必要となります。

【注意3】為替手数料はSBI証券のほうが低コスト

米国株・米国TEFを購入する場合、日本円をドルに両替する必要があります

楽天証券の為替手数料は1ドル25銭となります。

しかし、SBI証券では住信SBIネット銀行を使って事前にドルを調達すると外貨積立の場合は2銭(外貨普通預金4銭)となります。

2社を比較すると楽天証券の方が割高となります。

【注意4】注文日から受渡日まで一時的にポイントを二重で拘束される

注文日から受渡日までの間、購入代金+手数料分の現金と、利用ポイントを二重で拘束することになります。

受渡日に利用したポイント分に相当する現金を預り金に戻すことになります。

これは、ポイント利用を設定したのに、一時的にポイントも購入額分の現金も拘束され、後からポイント分の現金が返ってくるというサイクルです。

【注意5】楽天カードでのクレジットカード決済はできない

この米国株積立は、楽天カードでのクレジットカード決済の対応をしていません

そのため、このサービスを利用したことでの楽天ポイント付与はありません。

【注意6】米国株積立でポイント利用をするには設定が必要

積立でポイント利用する場合、設定が必要です。

「積立設定ページ」 → 「ポイント設定・SPU」 → 「米国株式 円貨決済」 → 「設定する」で条件を入力すると、設定完了です。

まずはページをのぞいてみよう

現金を使わずに楽天ポイントを米国株積立に回したいという人には朗報な変更内容になります。

ただし為替手数料については、SBI証券4銭(外貨積立の場合は2銭)、楽天銀行は25銭と結構割高です。

毎月1万円(年間12万円)を積立する場合、SBI証券では24円/年に対して、楽天証券は300円/年の手数料の差が発生します。

しかし初心者の場合、購入銘柄によって証券口座を変えるのは混乱を招くので、すでに積立Nisaなどを楽天証券でやっている人は、楽天証券ひとつにまとめることで管理コストを抑えられるという考え方もできます。

最近、注目度の高いETF積立に興味があるという人はこの機会に、まずページをのぞいてみるとよいでしょう。(執筆者:太田 玲世)

【投資】暴落時に「絶対にやってはいけない」2つの行動

銀行窓口で投資信託を勧められたとき「手数料削減」のためにやる3つのこと

【楽天証券】12月26日から楽天ポイントで米国株・米国ETF投資開始 基本の「き」とQYLD投資体験談紹介

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 【楽天証券】米国株の積立開始 さらに米国株式も楽天ポイントでの投資が可能に メリットと注意点