- 週間ランキング
【ダイソー】レンジ・オーブン・食洗機まで使える便利な耐熱ガラス容器紹介 ニトリ、IKEA、iwaki、HARIOとも比較
主婦の昼ごはんは、ひとりで食べることがほとんどです。
SNSや有名人のブログには「自分だけのためにこんなお昼ごはんを作るの?」と思うようなごはんが並んでいますが、一般人の実情は違うでしょう。
筆者の周囲の主婦は
「常に納豆ご飯」
「買い物ついでに買ってくる」
が多いです。
しかし、残り物でおなかがいっぱいになればいいけれど、残り物は残り物のため量は少なく、常に納豆ご飯も飽きます。
さらに買い物ついでの買い食いは意外と「塵も積もれば山となる」で、大きな出費になります。
主婦の昼ごはん代を節約するポイントは、
・ 買い食いするなら買うものを選ぶこと
です。
実は、100均グッズには主婦の昼ごはん作りに役立つ調理器や調味料がたくさんあります。
主婦の節約昼ごはん作りのハードルである、「自分だけのために鍋やフライパンを使いたくない」「片づける手間を考えたら買い食いの方がいい」を突破する100均調理器と、残念な100均グッズを紹介しましょう。
おなかが満たされる節約昼ごはんといえばパスタです。
とはいっても、自分だけでのために大きな鍋でお湯をわかし、パスタをゆでることは面倒です。
最近は「かけるだけ」「まぜるだけ」という簡単なパスタソースが売っていますが、麺はゆでなくてはなりません。
100均のダイソーには、電子レンジでパスタをゆでる「電子レンジ調理器パスタ」があります。
パスタと水を入れて電子レンジにかけるだけでゆであがり、湯きりもそのままできます。
鍋でパスタをゆでるとき、お湯にパスタを入れたらかき混ぜなければくっついてしまいます。
この電子レンジ調理器パスタは、容器の中でお湯が滞留するため、かき混ぜなくてもパスタ同士がくっつかず、おいしくゆであげることができました。
ただゆでている最中、レンジの中が湿気だらけになり、扉の下には水たまりができていました。
電子レンジを使った後は、しばらく扉をあけて湿気を外に出したほうがいいでしょう。
お湯を切ったら、市販のパスタソースとあえて完成です。
筆者は、ツナ缶とめんつゆを少しかけて和風パスタにします。
寒い季節の定番昼ごはんといえば、肉まんです。
1個あたり数十円でおなかも満たされる、節約ごはんです。
家族で食べるときには蒸し器で蒸かしますが、ひとりの昼ごはんのときには電子レンジが便利です。
100均のダイソーには、シリコーンの肉まんラップがあります。
シリコーンでできたドーム状の商品です。
肉まんを皿にのせて、肉まんラップをかぶせて電子レンジにかけます。
とても便利な100均グッズだったのですが、最近の肉まんは個包装になってそのまま電子レンジに入れられる新しいパッケージになりました。
新しいパッケージは、皿にのせる必要もなくなりました。
つまり、100均グッズ「肉まんラップ」の出番がなくなってしまったのです。
肉まんラップのパッケージには、じゃがバターにも使えるし、ほこりよけのカバーとしても使えると書いてあります。
しかし、じゃがバターもほこりよけもラップの方が便利かもしれません。
小麦粉や油脂の値上げが止まりません。
お好み焼きは節約料理の王道ですが、お好み焼き粉も値上がりしています。
以前、100均にはお好み焼き粉やたこ焼き粉がたくさん並んでいましたが、最近はなかなか見当たりません。
スーパーのお好み焼き粉は500gで販売されていることが多く、ひとり分の昼ごはんで使い切るには時間がかかります。
使いかけのお好み焼き粉はダニが入るため、保管方法にも注意が必要です。
100均のお好み焼き粉は100gで販売されていたため、ひとり分にはちょうどよかったのです。
もしも100均でお好み焼き粉をみつけたら、ラッキーかもしれません。
100均のお好み焼き粉がないときには、お好み焼き粉を作りましょう。
小麦粉に100均の風味調味料を加えます。
風味調味料には、塩と砂糖と鰹節と調味料など、お好み焼き粉の材料と共通したものが入っています。
小麦粉100gに100均の風味調味料4gを加えるだけで、お好み焼き粉に似た味になります。
小麦粉の量を減らして片栗粉を加えると、チヂミのようなモッチリ食感になります。
冷蔵庫に残っているキャベツや肉はもちろんですが、みそ汁やきんぴらごぼうを使ってもおいしく仕上がります。
主婦は「自分ひとりだけだから」と思って、安いインスタント食品や菓子パンを食べることもあります。
しかし主婦は家族のためにも健康でいなくてはなりません。
100均グッズを上手に使って、栄養もおなかもしっかりと満たせる節約昼ごはんを食べましょう。(執筆者:クリエイティブな節約家 式部 順子)
ダイソーで買える「フレーム」がお得! 高見えするオシャレな「大型のフレーム」や「フォトフレーム」をご紹介します。
年末年始だからこそできる3つの節約テクニック おうち時間を助ける100均グッズ3選
【無印vsニトリ】取っ手付き収納ボックス、使いやすいのはどちら?コスパと用途を検証