- 週間ランキング
・ユーロ・円は163円25銭から161円91銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0411から1.0470ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値40,060.49円、高値40,279.79円、安値39,806.69円、終値39,931.98円(前日比26.89円安)
・17時時点:ドル円155円40-50銭、ユーロ・円162円50-60銭
【金融政策】
1)金融市場調節方針(賛成8反対1)
・無担保コールレート(オーバーナイト物):0.5%程度で推移するよう促す。
2)各種制度の適用利率の変更(賛成8反対1)。
・補完当座預金制度の適用利率:0.5%。
・基準貸付利率補完貸付制度:0.75%。
3)貸出増加支援資金供給(全員一致)
予定通り 2025年6月末をもって新規の貸付けを終了。本資金供給を円滑に終了する観点から、経過措置として7月以降、2025年中は満期到来額の半分を上限として貸付期間1年の借り換えを認めることとした。
-展望リポート
「2024年度実質GDP見通し+0.5%(従来+0.6%)、25年度+1.1%(従来+1.1%)」
「2024年度コアCPI見通し+2.7%(従来+2.5%)、25年度+2.4%(従来+1.9%)」
【要人発言】
・植田日銀総裁
「今年の春闘、しっかりとした賃上げの実施が見込まれる」
「トランプ米大統領が就任、金融資本市場は落ち着いている」
「利上げ後も実質金利は大幅マイナス、緩和環境は維持される」
「今回の利上げ、市場金利上昇を通して経済に影響を及ぼす」
「今後の利上げ、経済・物価・金融情勢次第で予断は持っていない」
「追加利上げ、基礎的な物価が26年度後半にかけてどうなるか見て判断」
「(今後の利上げについて)段階的に動いていくのが適切な対応」
「0.5%の政策金利、中立金利の幅から距離がある」
「米新政権発足で市場の混乱なし、ここで動かない理由はないと判断」
「基調的な物価、26年度のどこかで物価目標と整合的な水準に収束してゆく」
・トランプ米大統領
「中国の習主席との会話は順調だった」
「中国に対して関税を使わざるを得ない状況は避けたい」
・加藤財務相
「物価安定目標の持続的・安定的な実現に向け、適切な金融政策運営を期待」
【経済指標】
・日・12月全国消費者物価コア指数:前年比+3.6%(予想:+3.0%、11月:+2.9%)
<TY>