- 週間ランキング
――――――――――――――――――――――――――
小規模組織だからこそ「やりたいこと」を極め続けることができる
独自のサービスや商品で売上を伸ばして事業を拡大させる──。
経営者であれば、このような夢を抱く人は少なくありません。しかし、組織が大きくなると人材や設備、データなどが増えるため新たに人材・業務を振り分けなければなりません。また意思決定に時間を要するようになり、事業を拡大するほど経営者として組織マネジメントに注力しなければならず、自らの手でゼロから何かを作り出したい、好きなことをとことん追求したいといった起業時に抱いた志を果たすことが難しくなってしまいます。
本書は、事業を拡大していくことだけが必ずしも経営の正解とは言えないという著者の主張を踏まえ、自分のやりたいことを貫き続けるための「拡大しない経営」についてまとめたものです。
著者は「システム、ソフトウェアを作りたい」という一心で30歳のときに脱サラし独立、ソフトウェア開発の分野で40年以上、拡大しない経営を続けてきました。経営者でありながら技術者でもありたいという思いは創業当初から一貫しており、社内コンペには毎回必ず参加し、技術者として社員たちに交じってプレゼンを行っています。
また従業員30人という規模は20年以上変わっていません。このスケールだからこそ社内における迅速な情報共有が可能であり、それにより早い段階で経営リスクに対処し、事業戦略も柔軟なかじ取りによってブルーオーシャンを開拓し続けています。
本書は、未来の予測が難しくなるVUCAの時代において、拡大しない経営のメリットやマインドについて、著者の足跡をたどりながら説いています。これから起業しようと考えている人や起業したばかりの人の背中を力強く押す一冊です。
【書籍情報】
書 名:『拡大しない経営』
著 者:水尾恒雅(ミズオ・ツネヨシ)
発売日:2023年5月15日
定 価:1600円(税込価格 1760円)
体 裁:四六判・並製/202ページ
ISBN :978-4-344- 94486-2
【目次】
序章 迅速な意思決定と組織全体の見える化が困難…… 事業を拡大することだけが社長業の正解ではない
第1章 組織を大きくしないからこそ長くやりたいことを貫ける 「拡大しない経営」のメリット
第2章 競争優位に立てる大手不在のニッチな市場を切り拓く 大手との差別化を狙った独自のマルチタスクモニター
第3章 迅速な意思決定により早い段階で経営リスクに対処できる すばやい製品改良で情報通信産業の構造転換を乗り越える
第4章 柔軟な事業戦略の舵取りでブルーオーシャンを開拓し続けられる 電話回線領域で生み出した超ロングセラー商品
第5章 システム開発一筋40年、社員30人という“完成形” ナレッジを蓄積しニーズに応え続けられる老舗企業へ――
【著者プロフィール】
水尾恒雅(ミズオ・ツネヨシ)
1970年代に大学卒業後、イタリアに本社のある「日本オリベッティ」に入社、ミニコンピューターを利用したシステムの開発に従事する。入社10年後にソフトウェアメーカーを立ち上げたいという夢をもち1980年6月に株式会社MITシステム研究所を設立。受託開発をしながら「マルチタスクモニター」「マルチCPUボード」をリリースし、大蔵省(現:財務省)から通関システムに採用されるなどの実績を積み、米国ダイアロジック社のオープンデベロッパーに認定される。以降、音声応答システム、PCサーバーを利用したPBXシステムを開発、大手メーカーとOEM契約を締結し、コンタクトセンターで顧客と接する部分(音声応答、音声認識、CTI、CRM等)の商品化、クラウド化を進めている。2023年3月、本社を新丸の内ビルディングに移転し、ますます新しいソリューションの提案に意欲を燃やしている。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000280276&id=bodyimage1】
配信元企業:株式会社幻冬舎メディアコンサルティング
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ