株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田貴幸)は、『Femtech 女性の健康課題を解決するテクノロジー』(吉岡 範人 著)を2023年3月20日に発売いたしました。
――――――――――――――――――――――――――
産婦人科の専門医として女性の健康課題を解決してきた著者が、
フェムテックに秘められたビジネスチャンスを明かす

近年、「女性=Female」と「テクノロジー=Technology」をかけ合わせた「フェムテック」という言葉が急速に世に出回るようになってきました。その市場は大きな成長が見込まれ、2025年には世界で約5兆円規模になるとの予測もあります。
日本では2000年にフェムテックの先駆けとなる月経管理アプリが登場したのち、膣内で経血をためておく月経カップ、経血を吸収する吸水ショーツなど、これまでは想像もしなかった商品が発売されてきました。
しかし、フェムテック関連商品がいくつも発売されているにもかかわらず、フェムテックブームをけん引している欧米と比較すると、日本においてはなかなか広がりを見せていません。
その理由の一つに法令の壁があります。現状の法令ではせっかく新しいフェムテックの商品やサービスが考え出されても、医療器具や医療サービスとして認可を得るのに膨大な時間とコストが掛かります。
そのため企業側は医療品としてではなく雑貨として販売せざる得なくなり、結果市場での信頼を得られずフェムテックが普及していかないのです。
さらに、フェムテック関連商品を消費者側が受け入れる土壌も成熟しているとはいえません。例えば、「ピルはあくまでも避妊のためのもの」「膣に異物を入れるなんてもってのほか」と、画期的な新商品もタブー視されてしまう状況は相変わらずです。
企業や医療者、消費者を含めたすべての人がフェムテックには及び腰なのです。

著者は横浜市のレディスクリニックで院長を務める産婦人科医です。婦人科疾患の治療や妊婦さんのサポート、不妊治療、更年期障害の治療に加え、女性にとって長く付き合わなければならない生理の悩みに向き合うことにも力を注いできたといいます。
診療や治療を通して女性の健康課題を解決するなかで、いろいろな悩みを打ち明けられるそうです。最近では月経カップを使っても大丈夫か、月経管理アプリをどう使いこなせばよいか分からないといった、フェムテックに関連する相談も多く寄せられるといいます。

本書では、まず、フェムテックの定義、広まった経緯、フェムテック商品・サービスの現状を産婦人科医の目で考察しています。そして、それらの商品やサービスをこれから利用しようとしている人、すでに利用している人の症状や悩みなど、実際の声を踏まえた改善点や可能性に触れ、産婦人科の医師だからこそのアドバイスが盛り込まれています。
そしてフェムテックは、一見すると無関係のフィールドの人や企業が関わり合うことで、新たな商品やサービスが生まれる可能性は大いにあるというのが著者の主張です。
フェムテックの大いなる可能性を示す一冊です。

【書籍情報】
書 名:『Femtech 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
著 者:吉岡 範人(ヨシオカ ノリヒト)
発売日:2023年3月20日
定 価:1,600円(税込価格 1,760円)
体 裁:四六判・並製/192ページ
ISBN :978-4-344-94173-1

【目次】
第1章 2025年には世界市場規模5兆円突破!? 「フェムテック」は知らないではすまされないテーマ
第2章 なぜ日本では女性の健康課題はタブー視されるのか?産婦人科医から見た「フェムテック」の現状と問題点
第3章 拡大する市場を理解するには、「フェムテック」と「フェムケア」の分類・整理が必要
第4章 信頼性を高めることで市場の底上げができる「フェムテック」×「医療」で拡がるビジネスチャンス
第5章 進化し続けるテクノロジー フェムテックが果たす役割は無限大

【著者プロフィール】
吉岡 勇人(ヨシオカ ノリヒト)
1978年5月31日生まれ、千葉県市川市出身。
父親が産婦人科の医師だったことで幼少期からクリニックで診療をしている姿を見て育ち、自身も医師を志す。
2005年に聖マリアンナ医科大学産婦人科学教室に正式に入局し、大学院生として臨床と研究に従事。『卵巣明細胞腺癌におけるPOU6F1の役割の解明』をテーマに医学博士号を取得。
その後カナダのブリティッシュコロンビア大学への留学も経験し、婦人科腫瘍(悪性疾患や良性疾患を含む)や若年のがん(思春期・若年女性:AYA世代がん)について学ぶ。
卒業後、大学の産婦人科に入局して一般診療をはじめ、さまざまな症例を経験し、2019年につづきレディスクリニックを継承。直近では2020年東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクター、パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。現在はさまざまな世代に月経困難症の治療を提供し、スポーツに励む女性や受験生のパフォーマンス改善に注力している。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000276933&id=bodyimage1



配信元企業:株式会社幻冬舎メディアコンサルティング
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 女性のヘルスケアをテクノロジーの力でサポート 市場が拡大し続ける「フェムテック」が社会に果たす役割とは――『Femtech 女性の健康課題を解決するテクノロジー』2023年3月20日発売!