- 週間ランキング
トーハン「2018年度『朝の読書』で読まれた本」を発表
~小学校・中学校・高等学校の児童・生徒に人気の本~
株式会社トーハン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤敏貴)は、朝の読書推進協議会(理事長:大塚笑子、事務局:株式会社トーハン広報室)の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本」を5月15日に発表しました(調査期間:2018年4月~2019年3月/回答学校数:計90校)。
これは、朝の読書推進協議会が全国の小学校・中学校・高等学校に向けて定期的に実施している「朝の読書実態調査」に寄せられた「学校図書館貸し出しベスト5」の回答をまとめたもので、2007年より毎年5月に発表を行っています。
【2018年度の傾向】
◎定番シリーズ・作家の人気は継続
昨年に引き続き、小学校では「かいけつゾロリ」シリーズと「おしりたんてい」シリーズ(いずれもポプラ社)が多くの支持を集めました。また「かがみの孤城」(辻村深月/ポプラ社)、「君の膵臓をたべたい」(住野よる/双葉社)が中学生、高校生の両方から支持を集め、他に有川 浩、東野圭吾などの人気作家の作品があがりました。
◎「5分」で読めるシリーズが人気
「5分後に意外な結末」シリーズ(学研プラス)、「5分」シリーズ(河出書房新社)など、5分で読める短編小説を収録したシリーズが、小学校、中学校、高校それぞれであげられました。「朝の読書実態調査」によると、「朝読」実施時間を10分間としている学校が実施校全体の53.9%と最も多く、「朝読」の時間内で一つの作品を読み終えられるシリーズが好まれているようです。
◎読書や勉学の入り口として漫画が人気
小学校では、科学の不思議を描いた「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)。高校では古典を漫画化した「あさきゆめみし 源氏物語」(講談社)や、文芸作品をコミカライズした「悪の教典(1)~(9)」(講談社)などがあがりました。勉強の入り口、また文芸書へのステップとして、「朝読」でも漫画が読まれていることがわかります。
「朝の読書で読まれた本」は朝の読書公式ホームページ(https://www.tohan.jp/csr/asadoku/)で閲覧可能です。
「朝の読書」
1988年に千葉県の私立女子高校で二人の教師によって提唱され、1995年よりトーハンが支援する形で全国に広がった読書推進運動です。2018年に30周年を迎え、全国で約27,000校、950万人の小・中・高校生が「朝の読書」に取り組んでいます。
「朝の読書」の定着に伴い、2006年12月からは家庭での読書「うちどく(家読)」を推進し、読書を介した家族のコミュニケーションを提唱。「朝の読書」や「うちどく」は、文部科学省が2018年4月に発表した第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」の中でも取り組みの具体例として取り上げられています。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社トーハン 広報室 TEL:03-3266-9587
配信元企業:株式会社トーハン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ