Carthusia_release_TOP


Carthusia_release_2


paint_2


Carthusia_release_3

イタリア・カプリ発のフレグランスブランド<Carthusia/カルトゥージア>(運営:株式会社豊田貿易)は、都内初の直営旗艦店「麻布台ヒルズ店」OPEN1周年を記念して、2024年11月22日(金)~24日(日)の期間限定で2つのイベントを開催します。
1つ目は、店舗オープン時の壁面に使用したイタリア製マヨルカ焼きタイルを活用し、商品をご購入いただいたお客様へその場でネームのペインティングを施すイベント。2つ目は、秋冬おすすめフレグランスを味覚でも堪能するペアリングドリンクイベントとなります。※ペアリングドリンクは11月23日~24日で開催

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/414398/LL_img_414398_1.jpg
Carthusia_release_TOP

■イベント概要(1) ノベルティ イベント
店舗開店時の余剰資材であるイタリア製タイルに、カリグラフィーアーティストの島野真希氏がその場でネームを入れてプレゼントいたします。こちらのタイルはフレグランスやアクセサリー置き場などインテリアとして、またドリンクコースターとしてご利用いただけます。(お名前、または3種類のイタリア語のキーワードからお選びいただけます。)

【開催店舗】Carthusia 麻布台ヒルズ店
【開催日時】2024年11月22日(金) - 11月24日(日) 12:00~16:00
※開催期間中にCarthusia製品を12,000円(税込み)以上ご購入の方に限りプレゼント
※開催時間内であっても予定枚数に達し次第終了となります。
※所要時間20分(ノベルティのお渡しまでに20分ほど頂戴いたします。)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/414398/LL_img_414398_2.jpg
Carthusia_release_2

■イベント概要(2) ペアリング ドリンクイベント
店頭にて、秋冬おすすめの3種類のフレグランスの香りを味覚でもお楽しみいただけるペアリングドリンクをご用意しております。
“心と体、地球にやさしい食をプロデュース”のコンセプトを掲げたやさい料理家 二部桜子氏が主宰する<SHUNNO KITCHEN>がこの日のためにオリジナルドリンクをご用意いたします。お好きな香りを1つお選びいただき、その香りを味覚でもお楽しみください。

【開催店舗】Carthusia 麻布台ヒルズ店
【開催日時】2024年11月23日(土) - 11月24日(日) 12:00~16:00
・どなたでも1杯お試しいただけます
※11月22日(金)は未実施
※ご購入条件なし
※開催時間内であっても用意した杯数に限りがございますので、なくなり次第終了といたします。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/414398/LL_img_414398_4.jpg
Carthusia_release_3

イタリアやブランドならではの魅力に加え、その場で体験いただけるパーソナルなひと時をお楽しみください。


【店舗情報】
ブランド名:Carthusia/カルトゥージア 麻布台 ヒルズ店
所在地 :東京都港区麻布台1丁目2番3号1階 麻布台ヒルズ店 レジデンスA/1F
営業時間 :11:00~20:00

公式WEBサイト: https://carthusia.jp/
Instagram : https://www.instagram.com/carthusia_profumi/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/414398/LL_img_414398_5.jpg
STORE_release


■“Carthusia/カルトゥージア”について
ローマ法王が認めた、世界で一番小さな香水製造所『カルトゥージア』。ブランド誕生のきっかけは1380年まで遡ります。
当時、ナポリの王妃がカプリ島へ訪れるという知らせを受け、王妃を歓迎するため、カプリ島にあるサンジャコモ修道院の修道士たちは、島中の美しい花々で埋め尽くしカプリ島を彩りました。王妃滞在の後、花々を片付けていた修道院長は、花器の水から神秘的な甘い香りが漂っていることに気がつき、この不思議な水こそがカプリ島で最初の香水になったと言われています。
その後1948年以降、ローマ法王の許可を得て研究所を設立し、科学者と共に、伝説の香水として再現することに成功。こうして世界で一番小さい香水製造所「カルトゥージア」(カルトジオ修道院)がカプリ島に誕生しました。
製品のボトリングやパッケージングに至るまで当時の修道士達が守り抜いた古来の手法を貫き、今でも出来る限りの生産工程を職人の手作業で行っている為、2002年まではイタリア本土においても一般的には流通がなかったため「門外不出のフレグランスブランド」とも言われています。
情報提供元: @Press