旧多摩聖蹟記念館外観 1


旧多摩聖蹟記念館外観 2


明治天皇騎馬像

東京都多摩市では、旧多摩聖蹟記念館の2024年春季企画展として「多摩聖蹟記念館と建築家・蔵田周忠」を令和6年2月29日(木)から令和6年5月26日(日)まで開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/386727/LL_img_386727_1.jpg
旧多摩聖蹟記念館外観 1

本展は、蔵田周忠にスポットを当て、その生涯を振り返るとともに、建築という視点から多摩市連光寺にある「旧多摩聖蹟記念館」の魅力を捉え直し、広く発信していくものです。

明治天皇の行幸を記念して昭和5年(1930年)に開館した多摩聖蹟記念館(現・旧多摩聖蹟記念館)。多摩市連光寺と明治天皇の歴史を語る上で重要な当館は、昭和61年(1986年)に多摩市の指定有形文化財に指定され、平成14年(2002年)に東京都「特に景観上重要な歴史的建造物等」*1に選定、令和4年(2022年)にはDOCOMOMO Japanによる2021年度「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」*2に選定されるなど、近年では建築の観点からも高く評価されています。

当館を設計したのは、関根要太郎(1889年~1959年)と関根要太郎事務所に所属していた蔵田周忠*3(1895年~1966年)でした。分離派建築会に参加していた蔵田は、大正11年(1922年)に技師として関根要太郎建築事務所に入所し、多摩聖蹟記念館や京王閣の設計を担当しました。

注*1) 東京都「特に景観上重要な歴史的建造物等」:文化財など歴史的な価値のある建造物や庭園等のうち、これらを含む周辺の良好な景観の形成に特に重大な影響を与えるものとして、東京都景観条例に基づき東京都知事が定めるもの。ニコライ堂、日本銀行本店本館、国立西洋美術館本館などがある。(2020年3月現在:76件)

注*2) 日本におけるモダン・ムーブメントの建築:モダン・ムーブメントに関わる建物と環境形成の記録調査および保存のための国際組織DOCOMOMOの日本支部であるDOCOMOMO Japanによって認定される近代建造物。国立西洋美術館、国立劇場、新宿駅西口広場駐車場、霞が関ビル、東京タワー、日本武道館などがある。(2023年8月現在:280件)

注*3) 蔵田周忠(くらた・ちかただ1895年~1966年):日本の建築家。分離派建築会に参加し、表現主義からモダニズムの作品を手掛けた。海外の建築作品を精力的に紹介し、建築史関係の著作も多い。東京高等工芸学校(現:千葉大学工学部)、武蔵工業大学(現:東京都市大学)で後進を指導した。黄綬褒章、勲四等瑞宝章授賞。


■イベント概要
名称 :2024年春季企画展「多摩聖蹟記念館と建築家・蔵田周忠」
期間 :令和6年2月29日(木)~令和6年5月26日(日)
※毎週月・水曜日は休館(祝日除く)
※3月21日(木)、4月30日(火)、5月7日(火)は休館
時間 :10時00分~16時00分
入館料:無料
共催 :多摩市教育委員会、東京都市大学
監修 :岡山理香教授(東京都市大学芸術学/建築・デザイン)
会場 :旧多摩聖蹟記念館(東京都多摩市連光寺5-1-1 都立桜ヶ丘公園内)


■展示構成
(I)欧米建築の受容と分離派建築会
欧米建築の受容/分離派建築会発表の建築物/大正11年平和記念東京博覧会

(II)蔵田周忠と多摩聖蹟記念館
関根建築事務所/京王閣の設計/多摩聖蹟記念館の設計/多摩聖蹟記念館のインテリアと明治天皇騎馬像

(III)蔵田周忠の住宅建築
住宅への関心/個人住宅の設計/ドイツ留学とジードルンク研究/日本の都市計画への応用

(IV)戦後の活動と教育者としての蔵田周忠
武蔵野工業大学/学生とのフィールドワーク/関連年表


■企画展関連イベント
・学芸員による展示解説
日時:令和6年3月9日(土)、4月13日(土)、4月27日(土)、5月11日(土)
各日10~12時、13~15時の15分程度
申込:不要
備考:時間内に記念館事務室への申し出があり次第、随時行う。

・講演会
日時 :令和6年4月(詳細未定)
場所 :東京都市大学(東京都世田谷区玉堤1-28-1)
登壇者:岡山理香教授(東京都市大学) 他


■アクセス
(1)聖蹟桜ヶ丘駅から「聖ヶ丘団地経由永山駅行」バスに乗り「記念館前」下車徒歩5分
(2)小田急・京王永山駅から「聖ヶ丘団地経由聖蹟桜ヶ丘駅行」バスに乗り「記念館前」下車徒歩5分
情報提供元: @Press