IT点呼システム及び運行管理システム及び業務用アルコール検知システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役:杉本 哲也)は、この度、令和4年度国土交通省の事故防止対策支援事業の教育メニューに、当社の飲酒運転防止体制の構築支援サービスが認定されましたことをお知らせ致します。



1.社内安全教育実施に対する⽀援コンサルティングメニュー



国土交通省は、自動車運送事業者における交通事故防止のための取り組みを支援する観点から、社内安全教育の実施に対する支援を、事業者に対して行っています。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/jikoboushi3.html

【募集要項】

https://transport-safety.jp/wp-content/uploads/2022/07/041b19e0ab9f5f8915384ddf8d0af8f2.png



画像 : https://newscast.jp/attachments/AEs0pn0EU50MzW0K4x9S.png



【認定コンサルティングメニュー】



画像 : https://newscast.jp/attachments/BMFRyK0wA5qvAPMtRRFJ.png



2.飲酒運転防止講座及び防止体制の構築サービス



この度当社が認定された教育コンサルメニューは、約半年かけて、AUDITの実施からアルコールの基礎講座や、アルコール検知器のデータ分析、教育資料の維持管理等を、持続性・継続性のある「かたち」として構築を支援する内容です。アルコール検知器をただ使っているだけでは飲酒運転は根絶できないということを、社として定着させるお手伝いを致します。

<飲酒運転ゼロを証明する~運輸企業・法人むけ飲酒運転防止講座および防止体制の構築~>

実施内容



画像 : https://newscast.jp/attachments/FyC2ZsVHFdkLJ6yA8M0j.png



画像 : https://newscast.jp/attachments/pztifRueZlPflMAHa9VG.png



画像 : https://newscast.jp/attachments/zbWwLrk1toboEvAPjr0B.png



詳細はこちらをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

https://www.tokai-denshi.co.jp/app/usr/downloads/file/998_20190904125210_download_file.pdf



3.電⼦申請について



昨年から、政府の施策にならい、代表者印や捨印等の押印を省略することができる電子申請が行われています(省略した場合で記載間違いがあった場合差し替え等の対応が必要になるので正確に記載することとされています)。こちらも合わせてご覧ください。

【お知らせ】電子申請も可能とします。(事故防止対策支援推進事業)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/el_application.html

■本件に関する問い合わせ先:東海電子株式会社 営業企画部

E-mail:kikaku@tokai-denshi.co.jp

■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています

https://www.tokai-denshi.co.jp/app/exhibitions/index

■【無料ウェビナー】検知器だけでは防げない! ~白ナンバー事業者が知るべきアルコール基礎知識~8月30日(火)

https://transport-safety.jp/archives/13014

■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、

社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。

東海電子コーポレートサイト: https://www.tokai-denshi.co.jp/

東海電子公式 EC サイト : https://shop.tokai-denshi.co.jp/

東海電子メディアサイト : https://transport-safety.jp/



情報提供元: @Press