芸術鑑賞は苦手ですか? ハードルが高いという人に知ってほしい、本物を見る楽しさ


『芸術をめぐる旅: 伊八、北斎からドビュッシーへ』





画像 : https://newscast.jp/attachments/DJkFzxHgoBvF4icuLAjo.png
芸術鑑賞は苦手ですか? ハードルが高いという人に知ってほしい、本物を見る楽しさ



若者の芸術離れが進んでいる、と言われています。

平成31年2月15日~2月20日に実施された世論調査では、文化芸術(コンサート・美術展・アートや音楽のフェスティバル・歴史的な文化財・映画)を「まったく・ほとんど鑑賞していない」と回答した人が、46.1%。https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/pdf/r1393020_01.pdf

<参考:文化庁/文化に関する世論調査(平成30年度調査)>

結果をみると、どの年齢層でも芸術離れが起きているのではないか、と感じます。また「技術に自信がない」「なにをつくればいいのか、わからなかった」という理由から、美術の授業に苦手意識があった人は、意外にも多いようです。

歴史は苦手で、文化史に疎いから……と遠ざかっている人もいませんか。一方で、自分にない視点を取り入れ、思考を見つめなおすという目的で、最近では社員研修にアート鑑賞を取り入れる企業も増えています。

芸術鑑賞には、どのような姿勢でのぞむべきか。私たちが芸術から学ぶべきことは?芸術に触れる楽しみ、芸術鑑賞のポイントを、ゲストから聞いていきます。

● 公開日時:2020年3月11日(月)15:00 ウェブマガジンSOCIO:https://www.socio22.com/



▼ 記事概要・ゲスト紹介



芸術鑑賞には知識が必要?本物に触れる意味とは



「芸術鑑賞は、知識が豊富な人の趣味だ」「ハードルが高い」「知識を身につけ作品を見るだけなら、本やインターネットで十分」そう思っていませんか?芸術鑑賞と知識を求めることは別であると、栗原浩太郎さん(人材会社(株)アイブレインズ元代表取締役、現在同人作家)は言います。

「本やインターネットの知識は、あくまでも入門編にすぎません。感動が得られることはあっても、ほんの一部でしかないと思います。本物のオーラに全身が包まれ、魅力が振動する経験こそ、大きな感動につながるのです。」



子どものころから芸術に触れるメリット



栗原さんが芸術に興味を持ったきっかけは、幼少期にあったといいます。

「私が小学校のころ、父親が仲間を自宅によび、クラシック音楽の鑑賞会をたびたび開いていました。となりの部屋で聞き耳をたて、私はしだいに音楽の魅力にひかれていきます。この体験が、すべての芸術に親しむきっかけになりました。」



栗原浩太郎(くりはら・こうたろう)



人材会社(株)アイブレインズ元代表取締役,現在同人作家。

『芸術をめぐる旅: 伊八、北斎からドビュッシーへ』の著者。

【略歴】

一九四四年 新潟県上越(旧高田)市に生まれる

一九六九年 京都大学工学部を卒業後、東芝浜川崎工場に入社

      以降主として生産技術、工場計画部門で「ものづくり」に励む

一九九八年 杉谷金属工業(株)へ出向、自動車部品部門の工場管理

二〇〇三年 人材会社(株)アイブレインズ設立に参画

二〇〇六年 代表取締役などを歴任しつつも、作家・入江曜子先生主催の同人に加わり執筆活動に入る



画像 : https://newscast.jp/attachments/kSVY8MMlSZm4jIkLOvjq.jpg
『芸術をめぐる旅: 伊八、北斎からドビュッシーへ』



Amazon.co.jp: 芸術をめぐる旅: 伊八、北斎からドビュッシーへ (22世紀アート) eBook: 栗原 浩太郎: Kindleストア : https://00m.in/zd5Qi



▼ SOCIOについて



画像 : https://newscast.jp/attachments/k5dDSve8SnITLptSpdJ3.png



SOCIO(ソシオ)は、「あたらしい自分と社会をつくる」をコンセプトにしたウェブマガジンです。毎記事で1つのテーマを取り上げ、各界で活躍する作家が質問にお答えします。社会問題から人生のお悩みまで、さまざまな気になることを作家とともに考えていきます。SOCIOを通して、みなさまが未来について考える機会をお届けしたい。そんな想いで、発信してまいります。

公式HP: https://www.socio22.com/

Twitter: https://twitter.com/SOCIO_sns

「あたらしい自分と社会をつくる」ための3つのメッセージ

① 多様性:多様性が求められる社会で、他人の主張を無視しない。

② 気づき:その中にある気づきを育み、自分だけの行動指針を生み出す。

③ 営む:ひとり一人の決断の連鎖で、社会をアップデートする。



画像 : https://newscast.jp/attachments/idiBv6hmfgBLY2bAnCZN.png



SOCIO : https://www.socio22.com/



▼ 運営会社について



株式会社22世紀アート

「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。そんな文化インフラを作るために、20名のスタッフにより運営されています。

代表者  : 向田翔一

所在地  : 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-12 佐野ビル6F

設立   : 2014年12月

事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版

TEL   : 03-5941-9774

FAX   : 03-5941-9773

MAIL  : info@22art.net

公式HP : https://www.22art.net/

Twitter  : https://twitter.com/22artnet

Instagram: https://www.instagram.com/22art_tokyo/?hl=ja



みんなを幸せにする出版社『22世紀アート』 : https://www.22art.net/



情報提供元: @Press