- 週間ランキング
今回、花粉症予防の対策として管理栄養士で健康検定協会の理事⻑の望月理恵子氏が、花粉症と免疫の関係性や“重症化しないための花粉症予防対策”として摂取をオススメしている栄養素「亜鉛」「ビタミンB6」を紹介しました。
既に国民の約4割程が苦しんでいる国民病とも言える「花粉症」に、政府や学会は警鐘を鳴らしています。
目のかゆみやくしゃみによって集中力が低下してしまい、学業や仕事に支障をきたしてしまうことも。
花粉症本当に政府は花粉症を国⺠病!として関係閣僚会議を立ち上げ、「発生源対策」「飛散対策」「発症等対策」の3本柱で対策を施行することを決定
また、花粉症は重症化してしまうと命の危険を伴う場合も。
人間は体内に花粉だけでなくウイルスなどの異物が侵入してきた場合「免疫抗体(IgE抗体)」を作りますが、これは接触するたびに作られ蓄積されていき、一定量に達すると次に花粉が入ってきた時に、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され、くしゃみ・鼻水・目のかゆみといった花粉症の症状を起こすのです。
症状を発症させてしまう要因には、食生活や自律神経の乱れによる免疫バランスの低下も考えられており、特に7割もの免疫細胞が集まる腸の健康が免疫力に大きな影響を与えているのだとか。
花粉症は他の食物アレルギーと併発してしまうことで、命の危険を伴うアナフィラキシーショックを生じさせてしまうことも。
腸の健康は免疫力にダイレクトに影響してくるとそうで、睡眠や運動はもちろん、食生活の改善で腸の健康を保つことが大切になるのだと説明しました。
マスクの使用や服装の素材選びといった、“花粉を外部から取り込まない対策”が一般的ですが、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状の重症化を防ぐためには、食生活を見直し免疫環境を整える、身体の内側から対策を行うことが大切。
数多ある栄養素の中でも、特にアレルギーに働くと期待されている亜鉛、そして亜鉛の働きを助けるビタミンB6を効率良く摂取することが重要なのだとか。
亜鉛は体内で作ることが出来ない「必須微量ミネラル」で、体内に約2〜4g存在し、⻭・骨・肝臓・腎臓・筋肉に多く含まれている栄養素。
200種以上の酵素の構成や酵素反応の活性化、ホルモンの合成や分泌の調整・DNA合成・タンパク質合成・免疫反応の調節などに作用し、身体の成⻑と維持に必要な栄養素でもあります。
また、亜鉛は体内に入り込んだ異物、つまりウイルスや細菌などを駆除する「免疫細胞(自然免疫、獲得免疫)」が正常に成⻑し、機能するまでをサポートしてくれる「免疫調整」に欠かせないミネラル。
亜鉛の含有量が多い食材として挙げられるのが「牡蠣」「からすみ」「牛肉」「豚レバー」など。
高級食材や中々手に入らない食材に含まれていることが多い栄養素で、1日の摂取推奨量は18〜74歳まで男性は11mg、女性の場合は12歳以上で8mgと言われている中、実際の摂取量は平均して「1日7.9mg」程と足りていません。
また亜鉛を効率良く吸収するためには、動物性タンパク・クエン酸・ビタミンCが良いとされているので、これらの栄養素を含んだ食材を一緒に摂ることが肝要です。
ビタミンB6は水溶性ビタミンの1つで、タンパク質の元となるアミノ酸の代謝に重要な働きを行う栄養素。
食事で摂ったタンパク質は、体内で一度アミノ酸に分解されてから、人の身体に必要なタンパク質に再合成され、細胞・皮膚・髪・骨・筋肉などの材料になります。
つまりビタミンB6を十分に摂取することで、丈夫で健康な身体の生育に繋がる大切な栄養素
さらに、亜鉛と共に免疫機能をサポートする働きがあることでも知られているのだとか。
亜鉛は酵素の材料となったり免疫のサポートをしてくれるなど、生きていく上で欠かせないミネラルですが、ビタミンB6がないとそれらの機能が正常に働かない為、亜鉛にとってもビタミンB6は重要な栄養素といえます。
ビタミンB6の含有量が多い食材は、かつお・まぐろなどの魚類、レバー・肉などの動物性食品。
また、果実ではバナナ1本(90g)に0.34mgと比較的多く含まれており、たんぱく質を多く摂取しているアスリートには、間食のバナナは良いエネルギー源になるほか、ビタミンB6補給という意味でもおすすめの食材なのだとか。
ビタミンB6は米にも多く含まれるため、米を主食とする日本人はビタミンB6を補給しやすい状況にあります。
しかし、豆類や玄米などの穀物に多く含まれる『フィチン酸』が免疫の働きを助けてくれる“亜鉛の吸収を阻害”してしまう為、花粉症対策として亜鉛を含む食品と食べ合わせることはオススメ出来ないそうです。
組み合わせによっては吸収を阻害したり、逆に促進することもある食材の組み合わせ。
亜鉛とビタミンB6と相性が良い食材として望月理恵子氏が推奨するのは「ヨーグルト(乳酸菌)」と「ニンニク(アリシン)」。
乳酸菌は、花粉症の原因となっているIgE抗体の過剰生産を抑える働きをしてくれるため、花粉症予防や改善に繋がる可能性がある食材。簡単に出来る「バナナヨーグルト ココアパウダー掛け」等の食べ方がおすすめとのこと。
一方アリシンは免疫細胞であるNK細胞を活性化し、アレルギー性の過剰な免疫反応や、IgE抗体の過剰生産を抑制する働きがあるそう。
すりおろすなど、ニンニクの細胞を壊すことによって発生し、油で調理すると壊れにくくなるそうなので、牡蠣と組み合わせた「オイスターのガーリック炒め」がおすすめと説明しています。
つらい花粉症は、免疫が暴走したことによりアレルギー反応を引き起こしている状態。体内の免疫環境を整えることが花粉症予防の一歩となるようです。
しかし、花粉症の予防対策をするためには、数日間しっかり食べた程度ではあまり意味がありません。毎日の食習慣としてこれらの栄養素を過不足なく摂取し続けなければ、免疫環境を整えることは難しいでしょうお。
毎日の食生活を気をつけつつも、足りていなかったり毎日推奨量を摂るのが難しい栄養素は「サプリで補う」というのも1つの手です。
サプリ等に頼りつつ、しっかりと亜鉛・ビタミンB6を摂取し、免疫環境を整えて体内から花粉をガード出来る状態にしてみてはいかがでしょうか。