- 週間ランキング
美味しい食事を楽しみたいけど、お腹周りや体重が気になる。運動しているのに、なかなか痩せられない。そんな悩みをサポートしてくれるのが、脂肪の吸収抑制の働きをもつ『脂肪と血糖値のためのサプリ』と脂肪燃焼の働きをもつ『燃やしてスリム』だ。年々体重が減りにくくなったと感じている記者が、それぞれの機能をチェックしながらおためししてみた。
ミツバチ産品の研究開発や、通信販売を手掛ける山田養蜂場(岡山県)。創業以来一貫して「家族に飲ませたいと思える商品」を追求し続け、健康食品や自然食品から化粧品まで、さまざまな商品を展開している。
今回ご紹介するのは、新商品の『脂肪と血糖値のためのサプリ』(120 粒ボトル入・希望小売価格 税込5,940円・発売中)と、1月にリニューアルした『燃やしてスリム』(90粒ボトル入・希望小売価格 税込2,808円・発売中)の2種類。
『脂肪と血糖値のためのサプリ』は、以下の3つの機能が届出された機能性表示食品(※1)。
植物由来の機能性関与成分を2種類配合している。緑茶に含まれる「ガレート型カテキン」は、食事に含まれる脂肪の吸収を抑えて肥満気味の方(※3)のお腹の脂肪(※4)を低下させ、体重の減少をサポートする。また、桑の葉に含まれる「イミノシュガー」は、食事に含まれる等の吸収を抑えて食後血糖値の上昇を抑制してくれる。
(※1)各機能は機能性関与成分の働き(※2)肥満気味の方(※3)BMI25以上30未満(※4)内臓脂肪・皮下脂肪
『燃やしてスリム』は、日本で初めて(※1)「ヒドロキシクエン酸」と「ヒハツ由来ピぺリン類」を組み合わせた商品で、3つの機能が届出された機能性表示食品。ガルシニア由来の「ヒドロキシクエン酸」が運動中の脂肪燃焼を促す。
さらに沖縄では島コショウとして親しまれるヒハツ由来の成分「ピぺリン類」が血流(※2)を整え、手の冷えや脚のむくみ(※3)を軽減してくれる。サポート成分としてビタミン B1、B2、B6、ナイアシンを配合。健康的な生活や身体づくりをサポートする。
(※1)消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて、ヒドロキシクエン酸とヒハツ由来ピぺリン類を機能性関与成分とする、運動中の脂肪の燃焼、手の冷え、夕方の脚のむくみ(病的でない一過性のむくみ)に関する機能の届出がされている機能性表示食品として日本初(2023 年 1 月時点)(※2)末梢血流(※3)健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)
まずは『脂肪と血糖値のためのサプリ』から飲んでみよう。
ボトルのフタを開けると、茶色の錠剤が入っている。1日摂取目安量の4粒を取り出してみると、大きすぎないサイズ感。ほんのり緑茶のような風味を感じるが、喉につかえることもなくするっと飲むことができた。
次に『燃やしてスリム』のボトルを開封してみる。
中には白色の錠剤が入っており、サイズは『脂肪と血糖値のためのサプリ』に比べ、ひと周りほど大きい。1日摂取目安量は3粒だが、こちらもほぼ無臭で難なくするっと飲むことができた。1日約90円で燃焼をサポートしてくれるのはうれしい。
好きなタイミングで飲んでいいとのことなので、脂肪の吸収を抑えて高めのBMIを減らす『脂肪と血糖値のためのサプリ』は昼食の前に、植物由来の成分で燃焼をサポートしてくれる『燃やしてスリム』は、運動の前にそれぞれ取り入れてみたい。
BMIの低下や血糖値の上昇など、吸収抑制に期待ができる『脂肪と血糖値のためのサプリ』。脂肪燃焼をサポートしてくれる『燃やしてスリム』。どちらも手軽に続けやすく、健康な生活や身体づくりをサポートしてくれる。少し増えた体重が気になる方や、運動しても痩せづらいと感じる方は、ぜひチェックしてみてほしい。
商品は山田養蜂場公式オンラインショップ、山田養蜂場直営店、山田養蜂場 EC モール公式ショップ 楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、Amazon 店で購入可能。
【機能性届出内容】
『脂肪と血糖値のためのサプリ』
①【茶カテキン(ガレート型カテキンとして)】脂肪の吸収を抑制することにより、肥満気味の方のお腹周りの脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を低下させ、体重の減少をサポートし、高めのBMIを低下させる。
②【桑の葉由来イミノシュガー】糖の吸収を抑制することにより、食後の血糖値の上昇を抑える。
『燃やしてスリム』
①【ヒドロキシクエン酸】運動中の脂肪の燃焼を高める。
②【ヒハツ由来ピペリン類】脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ
(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する。
特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。