運動などで、体中に酸素を運ぶのは血液の中の赤血球です。赤血球の中のヘモグロビンが運び手です。このため、赤血球数を増やすことが持久力をつける方法の1つめのアプローチになります。ただし、赤血球数が多いと逆に、持久力が下がってしまうこともあるのです。そこに、持久力をつける方法の2つめのアプローチの秘密があります。



持久力をつける方法で赤血球数が多い


ジョギングなどの持久力をつける方法によって血液運搬能力が上がり、心臓や血管、肺の機能が高まったとき、実際に酸素の運び手となる血液はどうなっているのでしょう?


肺では毛細管が肺胞に入って、ガス交換が行われます。血液が酸素を取り入れて二酸化炭素を排出しているのです。この肺胞を顕微鏡で覗くと、赤い玉がキラキラと光っています。


一方、筋肉の隅々にまで張り巡らされた毛細血管では、酸素を吐き出して二酸化炭素を吸収。血液に溶け込んだ二酸化炭素は肺でガスに代わり、体外へ排出されるのです。


ここで血液中のヘモグロビンが多くなれば、酸素を運ぶ能力が高くなります。このため、スポーツ選手は赤血球数やヘモグロビンの濃度に敏感です。実際、運動を始めた人は赤血球数が多い状態。ヘモグロビン濃度も上がります。持久力をつける方法の1つめのアプローチです。


持久力をつける方法でも増えない


ただし、持久力をつける方法を続けても、赤血球数やヘモグロビン濃度の数値がどこまでも上がるわけではありません。じつは持久力をつける方法を重ねていくと、ある段階までは赤血球数やヘモグロビン濃度は高まりますが、それ以上になると増えないのです。


血液というのは、55%が水様の血漿です。残りの45%が血球と呼ばれるもの。赤血球や白血球、血小板だったりするのです。なお血漿には、脂質や糖質などの栄養分なども溶け込んでいます。


ここで赤血球数が多くなると水分の割合が減少。血液が粘っこくなってしまいます。赤血球数やヘモグロビン濃度が増えると、血液は粘っこくなって血液抵抗が高くなるのです。


持久力をつける方法で心臓が強くなる


こうなると結果的に、血管内を流れるスピードが落ちてしまうということ。どんなに赤血球数やヘモグロビンが豊かな血液でも、全身を回るスピードが遅ければ、酸素を運ぶ量は少なくなってしまいます。


このため、体は一番多くの酸素を運べるように、赤血球数やヘモグロビンの量と、血流の速さのベストバランスをとろうとするのです。赤血球数やヘモグロビン濃度がさほど増えなくても、血流が速ければそれだけ多くの酸素を運べます。


持久力をつける方法を続けていくと、赤血球数やヘモグロビンの量は増えないのに、心臓や血管は強くなります。これは血流速度を上げて、酸素運搬能力を高めようとしているということ。これが持久力をつける方法の2つめのアプローチです。


持久力をつける方法は2領域で改善


持久力をつける方法である有酸素トレーニングは、大きく2つの領域での改善を目指します。1つは血液を運ぶ力を上げるトレーニング。もう1つは肺の機能を高めて血液の組成を改善するトレーニングです。


ここで、血液中の赤血球が多い状態を作るのが、肺の機能を高めて血液の組成を改善して持久力をつける方法。一般的にLSDトレーニングと呼ばれ、長く・ゆっくり・距離のあるトレーニングを行います。いわゆるウォーキングや軽いジョギングです。


一方で、血流速度を上げて酸素運搬能力を高めるのが、心臓の機能を改善して血液を全身に運ぶ力を上げて持久力をつける方法。一般的にはインターバルトレーニングと呼ばれ、心臓の筋肉である心筋が鍛えると強くなる特性を利用しています。


■「持久力トレーニング」おすすめ記事

LSDトレーニングで持久力がアップする理由

心筋はインターバルトレーニングで鍛えられる

インターバルトレーニングは20歳になってから!?


■「持久力」おすすめ記事

持久力がつけるなら左心室を大きくすればよい!?

筋持久力を高めるには白筋を鍛えるしかない!?

アスタキサンチンの効果で持久力がアップする


■「有酸素」おすすめ記事

筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く

筋トレと有酸素運動で鍛える筋肉の種類が違う

お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



情報提供元: インナーマッスル
記事名:「 持久力をつける方法には2つのアプローチがある